| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| HYPER JAPANESQUE 2 | 華爛漫 -Flowers- | TЁЯRA | 160 | 1597 |  | 
-  そんな強くしなくても・・・・・・と思う譜面  -- 名無しさん  (2009-12-27 15:26:51)
-  難易度としてはクッキーと似た感じなのかもしれない。一度ズレたら終わる譜面。  -- 名無しさん  (2010-01-01 19:20:13)
-  クッキーとAAの間を埋めるような譜面。終盤はずっと高密度。ずっと  -- 名無しさん  (2010-08-22 02:12:29)
-  個人的にランダムでやりこむ価値はあると思う  -- 名無しさん  (2010-08-25 18:37:57)
-  ここまでの譜面にする必要あったのか・・・?  -- 名無しさん  (2010-08-31 17:06:00)
-  黒雨の下位互換。サビの部分が押しにくくなっているので8分の連打を意識してやるといい  -- 名無しさん  (2011-07-31 03:29:59)
-  金十字にH乱かけたような譜面、打鍵速度も嘆きと同じくらいあるので要地力  -- 名無しさん  (2011-08-01 00:54:03)
-  AAにギリギリ難付くくらいの人にとっていい地力上げ譜面 ランダムしましょう  -- 名無しさん  (2011-12-11 23:27:04)
-  BMSを意識したような譜面(  -- 名無しさん  (2012-03-03 23:27:18)
-  練習には良い譜面だが演奏感ゼロという黒譜面らしい黒譜面  -- 名無しさん  (2012-03-23 19:29:36)
-  花小路~♪のところで密度が上がる。そしてクリアできない。泣く。  -- 名無しさん  (2012-05-22 22:43:07)
-  easyで最後70%ちょい残っててラストの単鍵あるからボーダークリアいけるかもとか思ってたらラスト4コンボでミスって74%という現実  -- 名無しさん  (2012-07-15 00:28:04)
-  これが難乱で安定する頃には☆12の3分の2ぐらいを白くできる地力がついているはず。  -- 名無しさん  (2012-10-23 20:54:32)
-  ノマゲはAA穴よりワンランク上の難易度。 HARDはそこまでには感じなかった。  -- 名無しさん  (2013-01-22 21:26:38)
-  ぶっちゃけ☆12の黒譜面の中では簡単なほう。黒ユーバーとかと一緒に回していると勝手に埋まる  -- 名無しさん  (2013-02-13 08:52:27)
-  ハード挑戦なら押しにくいが正規鏡が無難。最後のサビはリズムにあってない小トリルがずっと続くことを見切れないとクリアは遠い。クッキーのほぼ下位互換、練習になる譜面  -- 名無しさん  (2013-03-30 16:19:15)
-  前半broken、後半クッキーって感じかな。リズム良く叩けて楽しい、黒譜面特有の詰め込み具合だけれどなかなか良い感じになってると思う  -- 名無しさん  (2013-05-03 11:29:46)
-  タタタン~♪と普通に始まっておいて、歌が始まるとガシャガシャ鳴り響く曲  -- 名無しさん  (2013-05-29 23:42:32)
-  シャーララー♪って部分から更に密度が上がる、地力がなければここで押し切られるだろう。ブレイクまでにゲージが保てなければクリアは遠い  -- 名無しさん  (2013-06-21 21:10:42)
-  本当にクッキーの後半みたいな譜面。 でも全体的にゆっくりにして密度を下げたような感じだから、こればっかやってればクッキー出来るようになるんじゃないかと思う。  -- 名無しさん  (2013-06-22 12:00:05)
-  クッキーでも使えるが、常に16分を意識して押すとズレにくい。  -- 名無しさん  (2013-09-24 11:46:51)
-  ノーツ数は意外に少ないが高密度地帯は1800や1900らへんの曲に劣らないレベルがずっと続く。十段狙うぐらいの地力がないと無理かも  -- 名無しさん  (2014-03-19 10:05:01)
-  良練習譜面。乱難が完全に安定するのは十段中位以上な感じだと思う。AC表でいうと地力C強~地力B弱くらいか?  -- 名無しさん  (2014-03-19 13:05:33)
-  発狂が無いぶんAAよりは楽か?  -- 名無しさん  (2014-08-07 00:29:09)
-  AA易ついてるけど全然無理だわこれ、やっててなかなか楽しいけど  -- 名無しさん  (2014-08-14 08:19:23)
-  サビの部分ではずっとテケテーのリズムが鳴っている 正規だと隣接しているので乱で左右に別れさせるのがいいと思われる  -- 名無しさん  (2014-08-14 10:33:46)
-  AAよりは強い、テレンテ地帯並の密度がずっと降ってくる  -- 名無しさん  (2014-08-14 18:57:57)
-  AAよりはWWに近い気がする。  -- 名無しさん  (2014-12-18 04:36:50)
-  スパギャラ黒易ついてない九段だけどこれは易ついた、たまに超大当たりがあるんだと思う  -- 名無しさん  (2015-09-04 13:59:16)
-  ノマゲ難易度はAAや黒サンダー以上、お菓子以下に感じた。特にシャララ以降の密度は高く、地力上げの練習になる。  -- 名無しさん  (2015-09-21 05:51:12)
-  2P、十段、某表のノマゲBが半分くらい易ついてる程度ですが、乱で易つきました(BP86、たぶん大当たり)。ノマゲB~Cくらいかなと思われ。↑で色々書かれている通り、AAや金十字以上、クッキー以下かなと感じる。  -- 名無しさん  (2017-04-29 18:34:44)
-  BP43でハード 高密度慣れするのに本当にいい練習曲   -- 名無しさん  (2017-05-11 10:30:53)
-  金十字とこれと同じ日に急に見えるようになってノマゲできた。それでもAA、スパギャラは無理。  -- 名無しさん  (2017-08-27 15:28:40)
-  スパギャラ黒初ハードした日にBP70超えでこっちもハードできた。  -- 名無しさん  (2017-10-20 07:49:06)
-  AA、金十字どちらも平均BP100ぐらいだけどこれ40 ~80  -- 名無しさん  (2017-11-19 20:48:09)
-  続き。この曲はBP40~80ぐらいでノマゲできる確率も一番高い。  -- 名無しさん  (2017-11-19 20:52:25)
-  お菓子と同時期に難ついた。曲が良いので幾らでもノック出来る  -- 名無しさん  (2021-12-28 03:42:32)
-  ACへようこそ。地力上げのお世話になりそう  -- 名無しさん  (2022-08-18 11:59:00)
-  2p乱 BP21でEXH 個人的にはランダムの方が押しやすかったです  -- 名無しさん  (2022-08-18 20:54:50)
-  正規はハズレ気味、乱が無難だけどR乱も結構悪くない。地力が上がるにつれどんどん楽しくなってくる良譜面。  -- 名無しさん  (2022-08-18 21:50:01)
-  1P正規は終盤の右手が拷問  -- 名無しさん  (2022-08-18 23:53:38)
-  BPMが20遅くてトリル発狂がないクッキー  -- 名無しさん  (2022-08-19 01:00:54)
-  極端な難所はないため☆12全体で見てもエクハは狙いやすいほう  -- 名無しさん  (2022-08-19 01:02:20)
-  正規はチキチーがズレたら終了。乱でBP減らしがランプ更新の近道。  -- 名無しさん  (2022-08-19 14:52:17)
-  乱でやると最後易化するし練習になるしめっちゃ楽しい  -- 名無しさん  (2022-08-19 17:15:46)
-  穴の譜面を思い出しつつやると確実に面食らうwそれくらい予想外の高密度譜面 ただ☆12としてはただひたすら乱打と同時押しでクセが全くないのである一定の実力に達するとあっさりクリア出来るタイプ 極端に難しいとこはないけど終盤とラストにトリル+αが中々の高密度なのでこのトリルが12,67とか外れてると中々酷い譜面になる スコア狙えるレベルなら鳥難度はかなり低め  -- 名無しさん  (2022-08-19 19:50:10)
-  この譜面を参考にもっとLV10くらいのボーカル曲に黒譜面作ってほしい  -- 名無しさん  (2022-08-20 05:54:27)
-  1P乱BP15でEXH。実は、正規は序盤8小節・前半4小節・終盤8小節に渡って、細かい676・767の配置が続き、一度右手が絡まると一気にゲージを持っていかれる。例え59・67小節のトリルが外れても所詮1.5小節分しかないので、乱で全体的にバラけさせた方が無難。  -- 名無しさん  (2022-08-24 16:21:06)
-  乱当たりでギリクリアした奴が地力Dでいいとか抜かしてたので正規でやらせてみたらBP3倍に増えて10%終わりだったので、やっぱり地力C以上はあるんだろうなと思った。それぐらい正規押しづらい。  -- 名無しさん  (2022-08-24 18:10:56)
-  地力表は正規基準ではありませんが……マグレランプやろってところまでは同意するけど  -- 名無しさん  (2022-08-24 18:34:21)
-  切り所が無いのでフルコン入門曲  -- 名無しさん  (2022-09-13 18:05:33)
-  前作ギリギリ中伝でどうにか易付いた。AAとワナパ†やthunderリミ†を混ぜたように感じた。  -- 名無しさん  (2022-12-04 18:10:30)
-  1P正規はそこそこ押しづらいので鏡で難。とくに1回目のふわりふわり〜のところがかなり楽になる。  -- 名無しさん  (2023-02-18 20:29:27)
-  歌い出しの「七色絵巻のよう」地帯と最後の密度が同じなので、まずここを耐えきれないとランプが付きようがない。。  -- 名無しさん  (2023-03-28 22:34:35)
-  恐らくCSDJT以来およそ10年ぶりくらいにプレイ。正規と乱をそれぞれやってみたが、昔と同じくスコアもBP詰めも乱一択。R乱もやってみたが正規とそんなに変わらず。  -- 名無しさん  (2023-05-21 00:20:26)
-  ☆12の中でフルコンレートトップクラスだったり最近理論値が出たりしているがそんなに簡単には思えない 上から見ればめちゃめちゃ簡単なの?  -- 名無しさん  (2023-08-06 01:15:59)
-  このゲームの難しい要素である縦連高速トリルソフラン等の要素が皆無の16分乱打主体だから、地力を上げて上手くなればなるほど簡単になっていく。あと最近感覚麻痺してる人多いけど、理論値は一般人じゃ☆1でもめちゃくちゃ困難なレベルだから勘定に入れない方がいい。  -- 名無しさん  (2023-08-06 12:51:18)
-  ↑2上からだと特に難所も感じない中速物量だけど、下からだと中盤回復出来るとはいえ後半の物量についていくのがやっとだろうしそこからラストで少し密度上がってゲージ急降下orじわじわ削られて落ちるってパターンだと思う。まぐれクリアはほぼ見込めないから地力上げて潰すしかない。  -- 名無しさん  (2023-08-08 22:53:14)
-  超十段ノ為ノ超多幸ナ超古典的超舞曲って感じ  -- 名無しさん  (2023-08-08 23:36:49)
-  プードルに毛が生えたような譜面というかプードルみたいにCNとか皿が絡まない分プードルより簡単まである。あっちは正規系当たってるっていう違いはあるけとも。  -- 名無しさん  (2023-11-24 00:31:53)
-  ↑要は特性が全然違うので比較はしないでください。フルコンやEXHって書いてたらいいですけど  -- 名無しさん  (2023-11-24 05:24:06)
-  プードル打は余裕でエクハできるが、これは常時2%なんだが。プードル打より簡単には思えない。  -- 名無しさん  (2023-11-24 12:44:52)
-  打………?  -- 名無しさん  (2023-11-24 13:22:35)
-  後半クッキーの練習どころかクッキーよりきつく感じる。クッキーはノマゲ安定してるがこいつは易止まり。乱当たり待ちか。  -- 名無しさん  (2025-04-06 20:28:14)
-  ↑2亀だけど要するに†(墓)のことかも こういう系統の譜面で正規終わってて乱当たり待ちって結構辛くねーか、しかも墓で粘着できんし  -- 名無しさん  (2025-04-06 20:42:29)
-  クッキーと違って軸もどきみたいな配置だから知らず知らずにBADハマってゲージが溶けてるんだと思う  -- 名無しさん  (2025-04-06 22:00:24)
-  12挑戦帯ですが、ラスサビムズすぎてゲージが無くなる  -- 名無しさん  (2025-09-09 13:51:48)
最終更新:2025年09月09日 13:51