| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| PANIC FUSION | Raspberry Railgun | OSTER project | 142 |  | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  童話回廊に近い皿絡みが多い同じ位の難易度だと思う、最後の縦連にくっ付いたゴミがコンボカッターだった  -- 名無しさん  (2018-04-13 19:10:09)
-  11だったら難所だろうけど12なら通常技って感じの配置が休みなく続く譜面。ノーツは1600ほどだけど手が休まる地帯が無くラス殺し気味だから脱力が重要かも。  -- 名無しさん  (2018-04-14 11:48:02)
-  マクイルっぽい譜面  -- 名無しさん  (2018-04-15 14:56:26)
-  正規鏡は無難だがなにかとハマりやすい配置。地力があるなら乱がいい  -- 名無しさん  (2018-04-19 17:19:09)
-  1か所長い高速トリル、時々縦連が来るが平凡な☆12 確かにマクイルっぽいけど向こうより繰り返し配置が多いからハマリやすいかも  -- 名無しさん  (2018-04-20 21:13:36)
-  bpm少し落とした黒髪っぽい感じだった。多分マクイルよりも密度は低い  -- 名無しさん  (2018-04-21 00:42:54)
-  やったけどこれ☆11でもいいんじゃないかなって。  -- 名無しさん  (2018-04-21 20:59:01)
-  マクイルより簡単に感じた。1pは鏡がオススメ  -- 名無しさん  (2018-04-22 13:01:46)
-  マクイルと比べると全体的には簡単な配置が多いけど局所的な難度はこっちが上といった感じ。ラストが微殺しなのでノマゲなら☆12妥当かな  -- 名無しさん  (2018-04-22 13:32:09)
-  乱でトリルが外れるリスクがあるので基本的には正規がよいだろう  -- 名無しさん  (2018-04-22 14:46:57)
-  終盤の長い13トリル地帯が難所。BADハマりしやすい所がちょくちょくあるけど譜面にスキが多いので抜け出すのも容易。エクハは12最弱クラスかも  -- 名無しさん  (2018-04-23 23:46:55)
-  サビ?のフレーズに地味に縦連が混じってるが取りやすいリズムなので意外とこぼさない。ラス殺しのない童話回廊といった感じ。ノマゲも難もDくらいか  -- 名無しさん  (2018-04-26 21:21:03)
-  終盤の長い13トリルは入りと抜けに皿が入るだけで、途中は全く皿がこないので落ち着いて処理すれば大きく崩されるほどではないはず  -- 名無しさん  (2018-04-28 06:57:25)
-  地力Dのオスター曲(トイボックス・九尾狐)よりは簡単  -- 名無しさん  (2018-05-05 02:59:06)
-  終盤はBPMのおかげで微妙に遅いトリルが怖い。最後に待ち受ける二重階段はBPMの関係で見た目ほどは難しくない。  -- 名無しさん  (2018-05-07 19:52:48)
- 中速の地力がある程度あるんならエクハ最弱レベルで良いとは自分も思った。13や57トリルがよっぼど苦手ならともかく。  -- 名無しさん  (2018-05-30 20:45:55)
-  少なくとも高速トリルのあるこれが一番簡単とは思えん まあBPMおっそいから普通に押せちゃうけど予習無しじゃ落ちてもしゃあなし  -- 名無しさん  (2018-05-30 21:43:44)
-  エクハは初見じゃなければかなり簡単じゃないかな。音もわかりやすいし最弱と言われても納得できる。  -- 名無しさん  (2018-05-30 22:52:11)
-  正規ラスト押しづらくて普通にノマゲDの下位くらいはあると感じた。最後耐えるのは九尾とそう差がない感じ。  -- 名無しさん  (2018-06-12 21:44:11)
-  コンチェを少し楽にした感じ。だけど普通に地力Eクラスはある(乱あたりだともっと楽になるけど)。マクイルとかなり近いけど、個人的にはところどころ休憩があるこっちの方が簡単に感じた  -- 名無しさん  (2018-06-13 14:05:10)
-  乱で初見易。☆12だから身構えてたけどそれらしい難所がやってこなくてえらく簡単に感じた。乱当たりだったかな。  -- 名無しさん  (2018-06-23 15:53:13)
-  Fや紅牡丹、(皿複合は圧倒的に難しいが)LASER CRUSTERと共に九段取り立て〜中堅ぐらいの人にやってほしい譜面。できるようになると演奏感がある譜面ということが分かって楽しめるようになる。  -- 名無しさん  (2018-06-30 01:52:20)
-  乱かけまくってわかったけど意外と正規がやりやすい。  -- 名無しさん  (2018-07-02 00:51:41)
-  ある程度地力ある人ならスコア狙いでやってても自然とFCいけたりする。  -- 名無しさん  (2018-07-02 21:03:23)
-  最後の連打は5ノーツ目(正規だと7鍵)が来るのでフルコン狙う時は頭に入れておくといいかも  -- 名無しさん  (2018-07-10 20:15:38)
-  エアレ☆12の中では今の所最弱か?全体的に忙しいけどトリルと終盤の二重階段は特に注意  -- 名無しさん  (2018-07-31 10:45:47)
-  12ってこともあってビビってやってなかったけどクリアレートを見るとまさかの75%。八段だけどノマゲ特攻したら前半400コンボ位繋がって行けるかもと思ったら後半でジワジワ削られてって終了時ゲージ50%・・・11の地力譜面ある程度触ってれば八段上位辺りでも食いつけるかも?  -- 名無しさん  (2018-09-23 17:30:02)
-  マクイルに毛が生えた程度の難易度かな 逆に地力が足りないとマクイルのほうが難しく感じるかも  -- 名無しさん  (2018-09-23 17:47:53)
-  2P正規で☆12初ハードになった。☆11ハードを属性偏りなく(Mass曲は除く)100曲くらいで十分射程圏内だと思う。ちなみにマクイルや他の地力Eの多くはA易すら歯が立たないです  -- 名無しさん  (2018-11-17 18:20:04)
-  二重階段辺りから難易度が跳ね上がる、ラストの13トリル絡みは明らかに地力Eを逸脱しているのでハードで逃げるのが無難  -- 名無しさん  (2020-01-18 19:03:38)
-  いうてANDROMEDA最発狂もトリル複合だしそれそのものは地力E逸脱って程でもないような。遅いトリルだからしっかり押し切る必要はある  -- 名無しさん  (2020-01-18 19:30:45)
-  縦連が苦手すぎるだけかもしれないけどPrimitive Vibesより楽に感じた  -- 名無しさん  (2021-02-05 09:08:18)
-  これよりもマクイルの方が難しい  -- 名無しさん  (2021-02-11 21:08:25)
-  フルコンはマクイルの方が難しかった  -- 名無しさん  (2021-02-21 08:45:07)
-  2P北斗。初見正規で逆ボダ喰らって粘着したらクセついてどんどん押せなくなってしまったので乱かけたらあっさり易付いた。ある程度11、12の密度に慣れてから挑むと楽に感じるかも。クリアレートは高めだがちゃんと12らしさはあると思えた。  -- 名無しさん  (2022-05-29 15:51:43)
最終更新:2023年07月09日 18:52