GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
BEAT PIANO MUSIC |
2 Player |
maras k/marasy×kors k |
129-220 |
|
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- ソフランはABSOLUTEとかSurf on the lightみたいなラストの減速だけで基本BPMは220なので対策の必要は無し。一曲通してハネリズムで苦手だととことん光らない。中盤の長い「1+3→4→6」の繰り返しも特徴的 -- 名無しさん (2018-06-21 18:25:36)
- ソフランがどうしても苦手なら最後のCNを片手で取って皿チョンも可能。 -- 名無しさん (2018-06-21 20:25:53)
- アブソサーフと同じ形式の減速ソフランだが苦手だと一気に削られる。終わったかと思ったらもう1小節あるので目線を上げないように -- 名無しさん (2018-06-21 21:03:28)
- びっくり系譜面、ノマゲもハードもラストの減速で決まる。初見ハードで100→40まで減った。減速のタイミングさえ把握していれば普通の10かな -- 名無しさん (2018-06-21 21:47:11)
- 中盤のハネた繰り返し配置がハマりやすく危険で、特にエクハでは一瞬でゲージが溶けることも -- 名無しさん (2018-06-21 22:15:05)
- Flip Flapとバドマニを足して2で割ったみたいな曲だな…bpm220のハネリズムがずっと降ってくるけど押すスピードはそんなに速くない(bpm165の16分相当)ので、bad量産しないように -- 名無しさん (2018-06-22 01:48:51)
- 道中はCN混じりの同時と乱打程度だけど中盤にある猛烈に長い繰り返し地帯がスコア的にもゲージ的にもポイント ラス減速はCN取って次のCN来るまでにギリギリ皿チョンでもいける そのままやると割とゴチャゴチャしてて適当に押してたらEXだったせいで閉店したので注意 -- 名無しさん (2018-06-23 03:27:56)
- 最後のソフランはCNのところで皿チョンではなくサドプラ非表示→再表示で緑数字が合います。片手で出来るのでこちらがオススメ -- 名無しさん (2018-06-23 09:25:24)
- 26同時を人薬で取りながら皿側の手でスタート押しつつ中指で4鍵を2回。 -- 名無しさん (2018-06-23 18:13:25)
- CNを片手で取りながら皿ちょんってどうやるんだ…? -- 名無しさん (2018-06-23 18:24:39)
- 頭でスタート押すんじゃね? -- 名無しさん (2018-06-23 20:52:27)
- 手首前提じゃね -- 名無しさん (2018-06-24 09:18:12)
- 皿を勢いよく回して止まる前に素早くスタートちょん押し、かなあ。空いてる青鍵押して加速させる方が楽で確実だと思うけど。 -- 名無しさん (2018-06-24 12:37:59)
- あまり知られてないけどFHSでのサドプラ非表示→再表示は皿チョンと同じ効果。なので無理に皿チョンしたり、使ってない指で黒鍵ポチポチなどはしなくていいですね。そもそもHS上げなくてもいいんだけど -- 名無しさん (2018-06-25 08:42:11)
- 誰だよ頭とか言ってんのw -- 名無しさん (2018-06-25 09:04:15)
- ギアチェンのやり方はdolcheの動画を見ればわかる -- 名無しさん (2018-06-25 19:02:06)
- FC狙いならほとんどギアチェンしなくても何とかなるレベル、というかこれ位は何とかして欲しい、スコア狙いなら話は変わってくるが -- 名無しさん (2018-06-26 09:02:29)
- ↑2Dolceな -- 名無しさん (2018-06-27 05:24:08)
- LM筐体ならスタートボタンの位置が近いので、普通に1+7CNを分業で取って、非皿側の手でスタートボタンを押して皿チョンも可能。スタートボタンを4回押すよりも楽なので、LMがプレイ環境にある人はオススメ。 -- 名無しさん (2021-02-05 16:48:49)
- BPM200超えでのハネリズムに長めのCNが絡む構成で、難以上は一回崩れるだけで瀕死になってることも 最後の減速が印象的だけど、体力面も含めると全体的に☆10としては結構難しい。中盤の長い繰り返しはタイミング合わせて13→46のあんみつで繋ぐのもOK -- 名無しさん (2022-11-14 22:10:43)
最終更新:2022年11月14日 22:36