GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
SUPERNOVA2 BEAT #2 |
TRIP MACHINE PhoeniX |
DE-SIRE改 |
80-160 |
842 |
n%(yyyy/mm/dd) |
解説
- Rootageでの復活時にBPMが80-160に変更された。
- ソフランは終盤の一瞬のみで擬似停止に近い形式のためHS変更を伴う対策は不要。160に合わせておけば良い。
- DJ TROOPERS初出時より配置も変わっている。792ノーツ→842ノーツ
攻略・コメント
- リズム難の1バス縦連+同色同時の軸配置がメイン。終盤~疑似停止までにある☆9最上級クラスの高密度乱打にも注意。正規は適正には非常に厳しく、クリアレート50%台強とかなり低い。とりあえずランプを点けたいならR乱がオススメ -- 名無しさん (2019-05-07 16:33:54)
- 配置が穴と似ており、やっぱりこれも☆9って考えるとあきらかに詐称。ゲージ問わず☆10だと思ったほうがいい。ハードは☆10中位くらいはあると思う。やっぱりこれも、全体的に左寄りな配置なため1P正規は非推奨。 -- 名無しさん (2019-05-09 09:31:16)
- エクハは正規の12トリルなどポロポロ削られる箇所があるので油断禁物。自分は正規で落ちて乱でエクハしました、2P十段下位。 -- 名無しさん (2019-05-09 20:00:20)
- 軸や連打、トリルがきついからってS乱かけると大体酷い譜面が降ってくる。↑の方と同じく自分は乱でEXHつけた。これは新規譜面だけど、DJT曲のSPH☆9は詐称の宝庫。 -- 名無しさん (2019-06-18 12:32:48)
- ラスト手前の乱打はあからさまな地雷。旧譜面の逆詐称気味と打って変わっての詐称化。旧譜面から50ノーツ増えた程度だが、大きく難化してる。 -- 名無しさん (2019-06-19 08:22:54)
- 1P正規でフルコン。減速前の乱打地帯以外は全て3:5半固定。皿付属の1縦連は絶対に取れる前提。12トリル中の皿は親指人差指トリル中に小指でチョン。/乱の場合、序盤でバス判別は絶対だと思う。/個人的にはS乱も選択肢。16分が敷き詰まった場所は前半、トリル、減速前しかないので軸が苦手なら充分アリだと思う。/正直減速自体は身体が走らずにちゃんと見れていれば覚える必要はない。 -- 名無しさん (2020-12-18 22:38:54)
- クリアレートはRootageでの復活当時から更に下がっており、今日の時点でなんと45% 1鍵軸押しや高密度乱打だけなら(個人的には)そこまで苦にはならないものの、BPM160での縦連がとにかく溢す溢す…皿や2鍵とのトリルでペースを乱しに来るのも非常に嫌らしい。終盤の擬似停止はほぼ空気だけど、ここも最悪減算ゲージのトドメになりかねないので位置だけでも知っておくのが無難 -- 名無しさん (2020-12-27 21:33:58)
最終更新:2020年12月27日 21:33