| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| TECHNO GRAFFITI | GENE | VINCENT GANATCH | 163 | 2183 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  2200ノーツ弱の物量譜面。INAZUMA地帯が裏拍軸っぽい配置でハマりやすいのとサビ前の皿+階段が特徴的。そこ以外は休憩とラス殺し抜いたHARD BRAIN的な感じで正規が無難な当たりだと思う  -- 名無しさん  (2019-08-01 18:20:15)
-  NHAでそれぞれ構成が異なる曲。地力BかB+くらいの物量乱打が休憩なしで続くうえ曲も普通の曲より10~15秒くらい長いので体力配分に気を付けたい.  -- 名無しさん  (2019-08-01 18:23:39)
-  平坦な譜面でノーツ数の割りには簡単。モナムールとかと同じ  -- 名無しさん  (2019-08-01 18:42:37)
-  ある程度地力があると中盤の皿が一番難しく感じる  -- 名無しさん  (2019-08-01 18:50:01)
-  ほぼブレイクが無い、一定以上の地力が無いと常に地獄だと思う  -- 名無しさん  (2019-08-01 21:10:50)
-  皿複合はリズムを外すと何を鳴らしてるのかわけわからなくなるのでリズムキープを意識。ブロソあたりがハード付くならそこから先はなんとかなるかと  -- 名無しさん  (2019-08-01 23:08:39)
-  遅くした代わりにちょっと重くなった旋律のドグマみたいなもんかなぁと個人的には思ったけどどうなのだろう 正規は一部押しづらかったけど、上にもある通り無難な感じではあった。  -- 名無しさん  (2019-08-02 00:00:51)
-  ラストは地味に密度高いので体力温存できないとゲージがおま〇こになっちゃう  -- 名無しさん  (2019-08-02 09:00:18)
-  AはINAZUMA→冥のフレーズ使用。  -- 名無しさん  (2019-08-02 09:38:24)
-  正規は無難ってだけで別に当たりではないと思う。  -- 名無しさん  (2019-08-02 13:17:22)
-  中伝で初見正規でBP29だった。スタミナ不足で後半凡ミスが多かったので、体力次第ではエクハも狙えそうだった。  -- 名無しさん  (2019-08-02 14:46:57)
-  初見正規、2000ノーツ超えてるとはまるで感じなかった印象。  -- 名無しさん  (2019-08-02 16:27:59)
-  INAZUMA地帯がやけに押しにくかった印象  -- 名無しさん  (2019-08-02 21:50:30)
-  4000点越え現状で一番簡単かも 平坦な密度を延々とラストまで繰り返すタイプなので叩けるならスコアもクリアも狙いやすい 難易度で曲が変わるとかスクリプオマージュなのは間違いないけどtatshなのかなあ  -- 名無しさん  (2019-08-02 23:06:51)
-  序盤の音が思いっきりドクターケミカルだしオマージュでしょ  -- 名無しさん  (2019-08-02 23:43:08)
-  中伝2P初見正規でBP150出て易落ちした…単純に地力不足でした。。  -- 名無しさん  (2019-08-03 00:17:00)
-  実は意外とRyu☆かな。なんかガシガシのテクノ系の曲を作ることたまにあるし。  -- 名無しさん  (2019-08-03 12:03:10)
-  ノート数に目がいくが、曲の長さで稼いでる感じ。密度的にはCぐらいでたまにBが降ってくる感じ。上にも書かれているが、地力があれば皿複合以外は空気。  -- 名無しさん  (2019-08-03 20:49:51)
-  Tatsh作曲ってことは無いだろうけど  -- 名無しさん  (2019-08-04 18:40:01)
-  ラストにスプリクっぽいのが聞こえる感じがする。基本平坦な譜面で地力があれば弱く見える反面、逆の場合は何も出来ずに蹂躙されるタイプとみていいかも。INAZUMA地帯が非常に押しにくいのと中盤の皿複合が一応難所にはなるのかな。  -- 名無しさん  (2019-08-07 23:18:07)
-  ノマゲまでは完全にラスト勝負って感じ。INAZUMA地帯はウラウラでリズム取り辛いけど譜面は難しくない。ラスト前辺りのスクリプっぽい地帯は密度も低くて簡単なので結局最後の密度に耐えられるかどうかって感じ。  -- 名無しさん  (2019-08-08 09:16:40)
-  これnormal、hyper、Anotherとパートが違うのね、スクリプの様にロング版もやりたい  -- 名無しさん  (2019-08-11 01:16:18)
-  スクリプのようにってスクリプロングができるのCS裏七級だけだろ、ACじゃまず無い  -- 名無しさん  (2019-08-11 12:36:20)
-  右手にノーツが寄ってる感覚があってすごい疲れる。基本的にランダム推奨  -- 名無しさん  (2019-08-18 11:26:08)
-  上の方に冥のフレーズってあるけど無くない…?INAZUMA→スクリプしかわからん  -- 名無しさん  (2019-08-18 14:24:41)
-  45トリルと67トリルが地味に多くて右手に負担がかかりやすい  -- 名無しさん  (2019-08-19 17:35:30)
-  冥は皿複合のところじゃない?フレーズというより譜面?  -- 名無しさん  (2019-08-21 14:37:31)
-  毎回中盤の皿複合でハード落ちる…  -- 名無しさん  (2019-09-05 00:03:52)
-  ムービーについては当時の新曲はすべて専用ムービーまたはレイヤーがあったので、使われているムービーが非常に多いです。vault of heavenやLESSON 5など一瞬しか現れなかったり、背景側にある専用ムービーは本当に気づくのが難しいレベル…因みにTOE JAMやPATRIOTISMなどの削除曲も使われていますが全部知ってる現役の人はもうほとんど居ないんじゃないだろうか…  -- 名無しさん  (2019-09-08 01:55:44)
-  ↑楽曲コメントによるとハピスカの新曲ムービーを全部使ったらしいゾ  -- 名無しさん  (2019-10-03 01:04:22)
-  前半の延々と続くリズムの取りにくい地帯でBADハマりと中盤の皿複合がハードゲージの殺し所。皿複合抜けたら多分勝ち···だけどメリハリが無いので段々と疲れてくる。最後まで気合い入れて押そう  -- 名無しさん  (2020-02-15 10:57:40)
-  HVのサントラより、作曲者はHommarjuと判明  -- 名無しさん  (2020-03-17 08:47:39)
-  2P鏡でノマゲはちょっと楽。中盤は冥譜面だったのか…自分は月光かと思ってた。  -- 名無しさん  (2020-03-19 00:10:02)
-  めっちゃ疲れる  -- 名無しさん  (2020-03-19 20:51:26)
-  バカ正直に全部全力でシバいてると尋常じゃなくしんどいのでクリア目的なら体力配分は考えないといけない、スコアは死ぬ気でやるしかない  -- 名無しさん  (2020-05-02 15:19:45)
-  皆伝向け指ならし譜面なイメージがある  -- 名無しさん  (2020-05-09 15:55:07)
-  オート皿で難易度どれくらい下がりますか? このパートをいつか演奏したい八段です  -- 名無しさん  (2020-05-12 20:10:18)
-  ↑オート皿でも終盤の乱打が普通に☆12だから中盤だけ少し簡単になるぐらいかな。少なくともAA(A)ができないと皿抜いても約2000ノーツで体力も消費しているところにラス殺しの高密度乱打だからアシストイージーでも一気に落とされるかも。  -- 名無しさん  (2020-05-12 20:34:28)
-  十段受かるくらいは腕無いと厳しいと思う 稲妻地帯の叩きづらさからの終盤の延々高密度にいちいち2連打が見た目以上にしんどい  -- 名無しさん  (2020-05-13 12:55:28)
-  オート皿にアシ易でも十段レベルはないとゲージが地を這うことになりそう…  -- 名無しさん  (2020-05-13 16:38:58)
-  クリアレートは60%こえているが非常に疲れるので体力や認識力がないと最後までたどり着けない  -- 名無しさん  (2020-06-23 21:27:37)
-  今日易でやってきたらゴビヨみたいなグラフになったわ。上でも同じような意見出てるけど、ある程度の鍵盤力があるなら中盤以外は問題にならない。皿複合地帯2%からでも回復できるから、ノマゲできる地力はあるけど体力持たないって人は前半放置でもいいかも知れん。  -- 名無しさん  (2020-11-01 23:43:14)
-  曲が長いかつ物量が半端ないので最初から飛ばすと、皿複合地帯以降ガス欠で押せないことになりかねない。ただノーツ数が多い=回復できる分も多いという事なので自身が無いなら前半を軽く流すように押すと気持ち楽になる。皿複合地帯以外は完全に鍵盤地力譜面なので終盤で落とされるなら地力不足かも。  -- 名無しさん  (2021-03-13 00:14:50)
-  散々言われてるけど脱力感しないと後半がしんどい。見えているのに押せず、縦連でポロポロこぼして閉店なんてことが多かった。地力Bあたりから求められる局所発狂への対応力とは違ったスキルが必要。WWあたりで脱力する練習すると良いかも。  -- 名無しさん  (2021-08-22 09:31:11)
-  INAZUMA地帯と後半の右寄りな乱打はR乱で楽になりやすいが、中盤の皿複合は正規が非皿側に寄っているものをわざわざ皿側に寄せることになるので難化しやすい。乱の当たり外れの仕方がLast Danceに似てると思った。  -- 名無しさん  (2022-05-17 17:44:51)
-  ↑追記 乱でやるならINAZUMA地帯が外れる分を皿複合でカバーしないと耐えられないので、結果的に皿複合力がないとハードBの中でもキツく感じる。  -- 名無しさん  (2022-05-17 17:47:10)
-  ハピスカ新規収録曲のムービー・アニメを全て使ったことが影響してか、INFINITASではムービー自体がオミットされた。ダンスマンがJASRACに信託されていてそのムービーが権利関係に触れるからとか  -- 名無しさん  (2022-07-31 11:50:24)
-  resident 十段3曲目  -- 名無しさん  (2022-11-24 09:04:19)
-  2連打は後半7回。曲の終わりが予想できる。  -- 名無しさん  (2022-12-18 10:25:56)
-  クリアレート順にすると下の方に普通に居る違和感凄い 乱で回す定番練習曲でもないよね...?明確な回復が最後にあるわけでもないのに  -- 名無しさん  (2024-03-07 22:21:21)
-  曲長いしノーツ多いから練習にもアップにもよく遊ばれてる方だと思うよ。あと少し前に実力テストの課題曲になって1~2曲目に選べたからEPOLISのクリアレートは余計に高く出るはず  -- 名無しさん  (2024-03-07 23:18:00)
-  1p乱bp107でやっとイージー 腕がパンパンになることは無いが全体的に乱打がすごく押しにくく、そのままラストで密度上がって逆ボを繰り返して苦手意識ありまくりだった、イナズマ地帯でずっと67トリルやらされるハズレだったけど最後で何とか耐えられランプだけ更新… ラスト縦連させられてリズム狂うとそのまま密度上がって落ちるので、そこで踏ん張る意識が大事かと  -- 名無しさん  (2025-01-18 18:43:29)
-  InfinitasでもACと同じムービーになってた。地力がつくと脱力も出来るのでエクハ狙いだと怖いのは中盤の皿複合くらいしかなくなる。正規でやったけど皿と階段なので乱でもいいかも  -- 名無しさん  (2025-03-20 22:46:13)
-  BP80でハード。ラストは2%になったのでこれが限界かと。脱力意識しても終盤は結構疲れて回復どころじゃなくなる。高密度耐性にもよるが、スコアAぐらいは欲しいところ。  -- 名無しさん  (2025-03-21 09:43:00)
-  3作またいで2年で約200回やり込んでCLEAR。体力、いろんなとこに振られる練習になりました。今後もアップとしてやり続けられる譜面。これ十段で出てたか恐ろしすぎる。  -- 名無しさん  (2025-06-04 01:27:09)
最終更新:2025年06月04日 01:27