GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
ELEMENTAL JIG The Sealer ~ア・ミリアとミリアの民~ Zektbach 137-205 1117 87.8%(2019/10/15)

攻略・コメント


  • 挑戦レベルの目線では語れないけど、終始緩い8分同時押しで☆10全体で見てもぶっちぎりでフルコンは簡単。137はイントロだけで基本は205、ギアチェンは捨てノーツが出るので最初から205に合わせよう。 -- 名無しさん (2019-08-08 15:32:46)
  • びっくりするくらいスコア出る。☆10のスコアに自信のない人はまずはこの曲の鳥狙いから始めてもいいくらい。 -- 名無しさん (2019-08-08 20:40:26)
  • ブラジャスの縦連・アポカリのリズム難みたいな殺しはないし、ゼクト曲では穴どころか大半の灰よりも簡単な気がする 後半密度上がるから挑戦段階だとそうでも無いのかな -- 名無しさん (2019-08-09 06:47:29)
  • ひたすら緩めの同時押しで最後だけちょっと密度が上がる。光らせる練習向け? -- 名無しさん (2019-08-09 14:13:08)
  • 近いbpm帯だとEDENやBreakin' Chain辺りだと難しいって人におすすめの同時押し練習譜面 -- 名無しさん (2019-08-10 12:32:01)
  • 前作のOnly for now穴と並んで☆10最弱候補 -- 名無しさん (2019-08-11 13:01:51)
  • ☆10では簡単めとはいえ、クッキー灰がノマゲできる程度の地力がないと2%付近をうろつく。bpm205はやっぱり速い -- 名無しさん (2019-08-12 11:42:45)
  • ポップンのEXと比べて大幅に密度が低下している -- 名無しさん (2019-08-12 15:16:44)
  • ゼクト曲の穴譜面の中では最も簡単と思われる。☆10として見ても弱めの部類。開幕のソフランだけは注意が必要だが開幕低速は特に難しい配置でも無く、現行の緑数字のシステム上、対策は容易だろう。 -- 名無しさん (2019-08-12 19:28:14)
  • FHSさえちゃんと合わせればとくに難しいところもないが、かりに最悪皿チョンでもなんとかなる。ただスコアは失点要素も多く、丁寧にやらないと案外鳥が遠い印象 -- 名無しさん (2019-08-15 17:07:34)
  • ☆10では鳥出しやすい部類だと思うんだが…これ鳥でないなら大半の☆10は鳥出ないだろうってレベル -- 名無しさん (2019-08-16 13:39:03)
  • FHSを使ってる場合これをやった次の曲の頭でハイスピを調整し直すのを忘れずに。高速が長いせいで意外と忘れやすい -- 名無しさん (2019-08-16 19:17:36)
  • 1P正規は12S多くてダルかった印象。 -- 名無しさん (2019-08-16 20:00:51)
  • ☆9のSleeples daysみたいな印象。上から見るとかなり簡単に見えるが下から見ると厳しいタイプ -- 名無しさん (2019-08-16 23:02:16)
  • 下から見ると隣接+皿の同時が多くてすごく押しづらい。クリアレートが90%超えないくらいの強さはある -- 名無しさん (2019-08-21 19:52:10)
  • これと同じくポップンから来たSorrows(A)の練習になる -- 名無しさん (2019-08-26 11:37:14)
  • 某wikiでは☆9中位の逆詐称認定されているが、中盤〜終盤にかけて同時押しの個数や密度、皿絡みも増えて☆10相応に難しくなるため、ノマゲは下位であっても決して逆詐称ではない。 あそこの☆10逆詐称欄はスコアの出やすさが☆9だからってノマゲも安直に☆9認定されてるケースが多すぎる… -- 名無しさん (2023-03-01 02:03:59)
名前:
コメント:



最終更新:2023年03月01日 02:03