新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
One More Lovely(A)
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
HAPPY
One More Lovely
Risk Junk
200
1452
?
ラストゲーな曲。乱打中心 -- 名無しさん (2009-08-01 20:56:22)
高速乱打が脳汁。ラスト4小節の派手な殺しはかつて十段の最終兵器として君臨していた -- 名無しさん (2009-08-02 07:33:24)
ラストのあんみつさえマスターすれば☆12の中でも難抜けは楽なほう(?) -- 名無しさん (2009-10-08 10:51:55)
↑ラスト前も結構むずいです・・・ -- 名無しさん (2009-12-11 17:44:00)
ラスト以外はなかなか良譜面。たとえクリア出来なくても乱打の練習になるので積極的に選びたい一曲。 -- 名無しさん (2010-04-27 05:39:37)
九段の人には最後の選曲で是非選んで欲しい曲。大半を占める高速乱打に順応してくれば自ずと十段合格レベルの自力がつき始めます。慣れたら乱で練習すると吉。ちなみにラストのあんみつがハマれば九段でも緑ランプ可能です(経験談)。 -- 名無しさん (2010-07-20 19:42:37)
この曲で固定から北斗への崩し方を覚えてほしい。 -- 名無しさん (2010-07-20 21:35:45)
初クリア目指すなら正規、鏡が無難か。ただ上の方が言うように地力がついたら乱で更なるスキルアップを -- 名無しさん (2010-10-03 01:26:19)
難狙うレベルなら完全に最初の螺旋っぽいやつゲー 螺旋っぽいやつ抜ければ、そっからラストまで回復、難ゲージでも全然ラスト100%突入可能な譜面(正鏡)なので難逃げ推奨 出来なくても積極的に選んでれば気付いたらできてるはず 乱は地力上げにどうぞ -- 名無しさん (2011-06-20 20:59:42)
譜面よりも多め?にラストリル押すと結構勝手にあんみつになる -- 名無しさん (2011-11-24 21:52:13)
ハード推奨ではあるが皆伝レベルでも螺旋外れたら即死することがあるので3曲目注意。ラストも外れたら数小節だけで100%から空になる危険あり。良譜面ではあるがイージーハードともに選び辛い。乱難安定は不沈艦CANDYより難しいので注意 -- 名無しさん (2012-03-26 18:26:49)
ハードは前半の軸押しが勝負。そこ抜けたらラストでよほどヘマしない限り大丈夫かと -- 名無しさん (2012-06-27 02:11:58)
2Pは鏡のほうがラスト餡蜜しやすい -- 名無しさん (2012-06-27 08:36:24)
高速乱打が楽しい。しかしすさまじいラス殺しがあるためノマゲ難易度は高め。かといって難はどうかというと前半の螺旋が鬼門。ノマゲ、難ともに難所が違うので自分の苦手に応じてオプションを変えるといいかも -- 名無しさん (2012-07-27 22:55:05)
innocent wallsなどで縦連に慣れておけば最後の二重トリル前の縦連地帯も見えるようになって来る -- 名無しさん (2012-09-01 14:40:30)
スコア、クリアともに正規、鏡が安定だと思う。乱つけると乱打が階段もどきみたいなもの量産される -- 名無しさん (2012-09-21 02:08:45)
挑戦段階だと最初の螺旋と終盤ゲーに思えるが、皆伝目指す、または皆伝の段階になると前半はさほど苦に感じなくなる。激しく終盤ゲー。ノマゲ>>ハード -- 名無しさん (2012-11-29 23:49:16)
最初の螺旋は正規であれば35→57→…と餡蜜していれば繋がる。が、クリアした後も更なるスキルアップを目指すならきちんと取れるようになりたい -- 名無しさん (2013-01-05 14:50:46)
乱難安定してきたころに正規やると楽さがわかる -- 名無しさん (2013-01-05 23:25:07)
ガチランプ付けなら正規か鏡が一番やりやすい。共に叩きやすい配置。乱装備する際は、前半の螺旋階段が外れるBPMもさることながら、大変なことになる。また、ラストの発狂も難化しやすい。高速乱打の練習としては最適だが、選ぶなら4曲目やステップアップなどで、爆死しても被害の無い場面で選曲したほうがよい -- 名無しさん (2013-01-06 19:23:59)
前半は☆11くらいだが、ラストは明らかに☆12 -- 名無しさん (2013-01-24 10:57:07)
中盤から終盤にかけての乱打は☆12レベルあると思う -- 名無しさん (2013-01-25 13:02:17)
ノマゲクリア狙うなら乱もアリ。ラス殺しのトリルが全部片割れする大当たりもある -- 名無しさん (2013-04-28 10:49:49)
1p正規で難逃げ出来た、序盤の1バス+皿+同時押し地帯を抜ければほぼ勝ち、抜けた時6%だったが終盤までに70%まで持って行けて耐えることが出来た。ラスト前までに50%以上難ゲージを保てないなら地力不足、そして粘着厳禁、1357地帯は癖がつきやすい。BPは41だったけど場所によっては50前後でも何とかなる・・・かも -- 名無しさん (2013-06-07 22:22:10)
易≒難<<ノマゲ。ラスゲー。 必要なのは1+3→5→7→5の螺旋を捌く運指力と高速譜面慣れ。強いて言えばブレイク前の1軸と皿+同時に注意(そこから繋げばラスト前に100%に戻せるが)。 難許容BPは40~50ぐらいか。 軸が一定でなく乱はどこかしら外れるので正規が無難だが、逆に様々な乱打が降ってくるのでクリア度外視で乱練習するのも良い。 -- 名無しさん (2013-09-23 16:08:17)
十段に近くないと厳しいかもなあ、螺旋階段が得意で縦連やらトリルやらごまかせればなんとかなるかもってレベル -- 名無しさん (2013-09-25 23:20:19)
皿がほぼないため鍵盤特価やクッキー癖ならありえるか…乱打練習に良いが、3曲目に選ぶには螺旋ミスやラストがイヤだし4曲目は最上位レベルをやりたい…となると位置づけが悪い。ましてや、prim穴が3曲目に選びやすい現状を考えると。自分はpfで埋めて以来一度もやってません(笑) -- 名無しさん (2013-11-27 18:51:55)
EXは正規運ゲー -- 名無しさん (2013-11-27 21:10:59)
1P正規は餡蜜の容易さなどを考慮しても無難な配置。問題のラストだが、軸直前の縦連がBADハマりを起こしてしまう原因なので押す回数をしっかり把握してガチ押ししてラストに入るか、縦連を適宜捨てて入るかしてラストに臨もう。ラストは左手は皿を捨てて123を4連打し3を4連打、右手は57→56→57→…と8回連打。そのまま二重トリルも連打。8分のリズムを意識して叩けば入りでBAD乙していない限り死ぬ事は無い。いくらやってもダメな人はそもそも地力が不足していると思われるので他の譜面を回しましょう。 -- 名無しさん (2014-07-07 08:36:02)
あまりにも過小評価されてる曲。ラストはノマゲは穴冥で2%にならない位の地力はいる。最初の螺旋も指が追いつかないし、乱はハズレるとほぼ見切れない。 -- 名無しさん (2014-07-11 21:35:24)
CS買えば思う存分できるよ! -- 名無しさん (2014-09-16 15:14:14)
難はBP25くらいでも死ぬときは死ぬ。ラストは相当難しい上にハマったら終わり。 -- 名無しさん (2014-12-01 23:02:20)
1000以上コンボつないでイージーさえ落ちる曲はこれとEXUSIAくらいなもんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2015-01-07 11:36:09)
R乱が当たりらしい -- 名無しさん (2015-01-25 23:40:32)
ラストの二重トリル前が意味不。難130個超えたが未だにHARD付かない。 -- 名無しさん (2015-10-02 14:17:14)
譜面をよく見たらラストのトリル前に1鍵の2連打が2回ある -- 名無しさん (2015-10-03 11:19:30)
ラスト突入時の変則リズム兼微縦連絡みの1鍵が目を引くが、そこは多少ミスが出てもEXHまでなら大丈夫。むしろその次の小節を8分軸に注意すること。単なる8分軸だが、手前の変則リズムに引っ張られてハマりやすい上、ハマると一瞬でゲージが蒸発する -- 名無しさん (2015-11-03 04:39:07)
フルコン狙わないならラスト前の1鍵連打は無視してひたすら8分でやれば問題ない。ゲージが瀕死なら諦めよう -- 名無しさん (2015-11-03 11:53:03)
R乱で難できた!ラストめちゃ簡単になる。オススメ! -- 名無しさん (2016-07-02 19:18:03)
ラスト前の縦連は絶対に取ること。取れないとほぼ確実にBADハマりする。縦連が見えないならノマゲ難は時期尚早 -- 名無しさん (2016-09-27 22:25:54)
いや、すぐ上にも書いてるけどフルコン狙い以外ならラスト前1鍵の縦連は正直見えてなくてもどうにでもなる(EXHなら見えてたほうが良いのは確かだが)。縦連のBADハマりで慌てて最後のトリルまでハマるのが最悪なパターンなだけで、100%でラストに突入できるなら地力足りてりゃ(いい方向での)ハマり待ちって程度じゃないかな -- 名無しさん (2016-09-27 23:19:58)
1P R乱1鍵バスが当たり譜面 -- 名無しさん (2016-12-14 18:47:44)
R乱3バスもいい -- 名無しさん (2017-01-11 03:21:29)
序盤11中位 中盤11上位 終盤12地力D→地力B+ みたいな感じでどんどん密度と押しにくさが上がってくる。乱安定はかなりの地力を要すると思われる -- 名無しさん (2017-01-11 20:37:15)
最後の縦連は -- 名無しさん (2017-01-18 12:37:50)
最後の縦連はよく音を聞くことが有効か -- 名無しさん (2017-01-18 12:38:24)
時を経て、十段の課題曲として復活。高速BPMから序盤の575の繰り返しで苦戦することもあるが、その後はしばらく回復が続き、ラストの発狂、その後のトリルはあんみつがうまくできてないと、ゲージが100から一気に0まで落とされることもあるので注意。 -- 名無しさん (2017-03-16 21:56:19)
あんみつする必要なんてまるでなし。とにかく譜面をよく見て喰らいつくこと。エキスパなのでR乱も手。 -- 名無しさん (2017-03-16 22:46:09)
とりあえず段位ゲージの場合、レイジ抜けられるならウイニングランに近いかも。道中は大回復で、ラストを逃げるだけ -- 名無しさん (2017-03-17 02:34:41)
序盤と中盤はOutbreak穴を少し押しにくくした程度だが、最後で豹変。ラストだけで100%から2%になってしまうこともありえるとんでもない殺しがある。 -- 名無しさん (2018-07-26 12:01:50)
B+これだけノマゲつかねー。最高でA+までノマゲついてるから地力は足りてるはずなんだがな。かなり個人差強い譜面だと思う。 -- 名無しさん (2018-09-05 21:26:13)
A+までノマゲ付いてるならハードの方が早いのでは -- 名無しさん (2018-09-06 12:22:52)
ノマゲは最後外れるときつい 難はけっこう安定する -- 名無しさん (2018-09-07 21:35:51)
難所が13,57偏重譜面なのでR乱で物凄く叩きやすいのが来やすいので鳥は大分簡単になった クリアに関してはラストリル前のの縦連混じり発狂の認識しづらさは乱とたいして変わらない(気がする)のでそこまで差は無いかも? -- 名無しさん (2020-01-18 01:35:15)
途中入る英語のヴォーカルは何て言ってるのでしょう? -- 名無しさん (2020-03-02 11:57:50)
一向に易付かなかったのでハード狙ってみたら付いた。ラスト数小節で100%→10%まで叩き落とされたので、たぶん易ならまた落ちてたと思う。正直ここまでノマゲ狙う価値がない曲も珍しいなw -- 名無しさん (2020-10-28 00:23:00)
ノマゲB+だけどSnow Gooseノマゲできるなら道中はくらいつけるので八九段の人でもやる価値あり。ランプはアシ易ワンチャンくらいだけど -- 名無しさん (2021-01-20 23:15:18)
こういう局所難譜面は負け癖つくから地力ない内はやらない方がいいと思う 負け癖は正規鏡につく癖より厄介だし -- 名無しさん (2021-01-21 01:01:22)
今☆12が大量に増えて12入門の練習になる譜面も増えてるのに十段も取れない人がこの譜面やる必要全くねーです。 -- 名無しさん (2021-05-16 11:06:18)
REDとかハピスカの頃なら高速乱打の練習曲として良かったけど今は他に一杯曲あるしね ラストの縦連混じりの叩きづらさは強烈なので負のイメージが付くと上手く叩けなくなるかもしれない -- 名無しさん (2021-05-16 13:58:00)
上にもある通り1P側でR乱1バスが大当たりだった -- 名無しさん (2022-04-28 18:04:41)
TAKAの曲は発狂前に微縦連でハメに来る曲が多い(気がする) -- 名無しさん (2022-05-29 01:09:12)
R乱も含めて正規系は序盤とラス殺しにすぐ癖が付くので粘着厳禁。極度なラス殺しで良いところまで行きやすいからついつい「当たれば行ける」って思いがちだけど。 -- 名無しさん (2022-06-13 21:37:40)
1P R乱1765432でノマゲ 何回も出てるけどR乱で大当たり引けるのは助かる 一方ハードは序盤が自分にはまだまだ辛い… -- 名無しさん (2022-10-12 01:12:21)
最初の螺旋がきれいな交互推しになると残念ながら最後のトリルは絶対に交互にはなりません(4鍵出張とかできればどっちも完全交互にできるかも?)。相当な地力がないと全部を押し切った納得いくスコアを出すのは難しい。 -- 名無しさん (2023-02-05 15:15:28)
ppの練習になるかもしれない。知らんけど。ラストの「タタッタタッ」の連打はまじで悪意が煮詰まっている。 -- 名無しさん (2023-03-31 20:26:21)
BPMから譜面傾向まで何から何まで違うのでppの練習にはならないけどS乱かけるとめっちゃ良い練習譜面にはなる。BPM200の縦連にある程度くらいつけるぐらいの打鍵力はいるけど -- 名無しさん (2023-04-19 03:56:18)
H乱をつけると腕を強制的に暖めるのに良いのだが、あまりやっている人を見たことがない -- 名無しさん (2023-07-05 01:01:18)
H乱はラストが乱、Rよりも凶悪になって落ちやすいから4曲目以外に選びにくいし、わざわざこれのH乱やるなら他にいい譜面あるでしょっていう。近しい譜面で見ても宇宙戦争とかの方がアップになる -- 名無しさん (2023-07-06 10:47:22)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「One More Lovely(A)」をウィキ内検索
最終更新:2023年07月06日 10:47
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 30 RESIDENT 公式サイト
beatmania IIDX 29 CastHour 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集