GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
PROGRESSIVE DISCO |
Virus Funk |
Nhato |
132 |
1119 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 皿複合や階段、CN絡み、シンメトリーと10中~上位程度の複合譜面 全体的に(特に後半のブレイク後辺りから)適正にはきついかもしれないが慣れてくると演奏感も相まって非常に楽しい良曲良譜面 ねこかわいい -- 名無しさん (2019-10-19 20:04:19)
- 曲も譜面もBGAも隙がなく素晴らしく出来がいい。適度に遅いことが難易度に直結しており、ごまかしはしにくくなっている。正しく視認し落ち着いて打鍵するべし -- 名無しさん (2019-10-20 19:06:27)
- 終盤が結構押しづらい -- 名無しさん (2019-10-21 11:26:53)
- ランダムかけるとCN絡みが難化するのでハードは正規の方が楽に感じる -- 名無しさん (2019-10-28 19:35:30)
- Nhatoの曲は大概スコア難だけど例に漏れずこれも難しい 鳥難度はデフォだとこれが一番難しいと思う -- 名無しさん (2019-10-28 21:21:18)
- static stateより更に低いBPMでよりごまかしが効かなくなった 8分皿複合や慣れないとごっそり持っていかれるHCNが数ヶ所あるが、向こうよりは幾分かは楽な印象。Nhatoさんの曲でHCNあるのはこれが初? -- 名無しさん (2019-10-28 22:14:15)
- Music is the answerみたいな皿とトリル?の複合が遅いこともありマジで難しい Nhatoの曲でこれだけ鳥出せない -- 名無しさん (2020-02-13 11:05:47)
- 上級者にも人気なのか、難易度の割にクリアレートが高い。六〜七段くらいの人だと、HCNのおかげで道中はゲージを維持できたとしても、ラストの皿複合で叩き落される。 -- 名無しさん (2020-09-24 19:12:30)
- スコア出ない人は騙されたと思ってS乱かけてみてください CNが少し難化しますが他が叩きやすくなります -- 名無しさん (2020-09-24 21:08:01)
- 1P正規でフルコン。中盤の時間差CNが難所。その後は56,61,63小節あたりが注意どころ。 -- 名無しさん (2021-08-14 21:26:22)
- CH八段1曲目。中盤の皿複合や後半の3つ同時押し+HCNのような脳トレ地帯でごっそり削りに来る以上ノマゲより難ゲージ推奨か? -- 名無しさん (2021-10-15 01:38:05)
最終更新:2021年10月15日 01:38