| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| CINEMATIC VALSE | 華麗なる大犬円舞曲 | Wiktoria | 60-147 | 1849 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  大犬のワルツほど尖ってはいないが縦連満載の階段譜面で、ワルツにはなかった皿も普通に出てくる。中盤に休憩があるのも同じ…なのだが、その休憩終わりに初見殺しの減速地帯が。7鍵ビームが来たら減速の合図、その後1小節ほどで元に戻る。そのまま高密度が続き明確な回復がないまま終わるなかなかドSな譜面。縦連が苦手でない限りワルツよりクリア難度は高そう  -- 名無しさん  (2019-11-14 18:13:29)
-  BPM推移は142→[段階的な減速加速:130→100→80→60→120→140]→147。ここの打鍵リズムは何度も練習して体で覚えるしかない。あと全体的に階段譜面でラストには二重階段ラッシュと対称が待ち構えているので乱推奨。  -- 名無しさん  (2019-11-14 18:34:56)
-  減速&加速がEXH殺しすぎる  -- 名無しさん  (2019-11-14 18:39:57)
-  正規ラス殺しはかなりきつい。乱で崩して何とかクリア・・。ノマゲもハードも大犬のワルツとは比較にならない。  -- 名無しさん  (2019-11-14 19:39:31)
-  大犬よりかなり遅いけど大犬より断然むずい 大犬と蠍火の間らへんかな  -- 名無しさん  (2019-11-14 20:18:32)
-  大犬とコンチェ足して2で割らなかった譜面。  -- 名無しさん  (2019-11-14 20:38:26)
-  BPMは147に合わせよう  -- 名無しさん  (2019-11-14 21:14:59)
-  大犬自体がREDのパラレル曲だし仕方ないかな 前~中盤まで142だけど段階減速後の終盤から147になってギアチェンの隙0なので147に合わせるべし 147地帯からワンランク難易度が上がるのでノマゲもハードも終盤ゲー  -- 名無しさん  (2019-11-15 02:04:00)
-  スコア狙いならある程度捨て前提で皿チョン一択に思う。というか147合わせでスコア狙える力量があったらむしろ凄い  -- 名無しさん  (2019-11-15 06:48:11)
-  ラストが普通に難しい  -- 名無しさん  (2019-11-15 10:27:38)
-  1p正規よりは鏡の方が押しやすい  -- 名無しさん  (2019-11-15 13:12:44)
-  思ったよりも大分皿が邪魔だった 得意な人は正規鏡でぽんっとハード出来るかもだけど、少しでもまずいと思ったら乱に切り替えた方が良さげ 折り返し階段押せなくなる…  -- 名無しさん  (2019-11-15 19:43:34)
-  ワルツよりは前作のルインオパールに近い感じ。難しさも同じくらい。  -- 名無しさん  (2019-11-15 19:51:55)
-  EXHはソフランゲーだと思えないと厳しい あそこ以外では外れない限り減らないぐらいまでやらなくてもいいかも  -- 名無しさん  (2019-11-15 20:58:34)
-  九段レベルだと147地帯は手も足も出なくて全然ゲージも上げられなかったので少なくとも大犬1よりずっと難しい  -- 名無しさん  (2019-11-16 01:55:00)
-  ラス殺しっぽいものがありノマゲ難しい。ハード逃げも縦連ソフランで削られすぎると閉店する。道中は割と大人しめなので、終盤ゲー。  -- 名無しさん  (2019-11-16 03:12:27)
-  ソフラン抜けの縦連で削られると回復か間に合わない  -- 名無しさん  (2019-11-16 11:42:05)
-  減速は何回かやれば慣れるけど147地帯が普通に難しい  -- 名無しさん  (2019-11-16 14:45:20)
-  SYNC-ANTHEMみたいにブレイクでレーンカバー上げるだけでも大分違う。あちらと違って時間は余裕あるしFHSに戻すこともできる。  -- 名無しさん  (2019-11-16 16:51:34)
-  正規BP43でハード。大犬よりずっと楽に感じたが個人差だろうか…ここ見てびっくりした  -- 名無しさん  (2019-11-16 19:21:40)
-  大犬のワルツ程尖った譜面ではないが要求される地力はあっちよりかなり高いと思う  -- 名無しさん  (2019-11-16 19:36:34)
-  とりあえずオパールと同じとかいう意見は明らかに見当違い  -- 名無しさん  (2019-11-16 20:14:41)
-  これ蠍火よりむずくない?半分小節の縦連+ソフラン個人的にとっては蠍火のラス殺しよりしんどい  -- 名無しさん  (2019-11-16 22:37:15)
-  全ランプソフラン明けの縦連が強すぎる  -- 名無しさん  (2019-11-16 23:07:49)
-  普通に蠍火より強い。ノマゲは蠍のが上かな。  -- 名無しさん  (2019-11-17 01:16:11)
-  EXH以上で言えば蠍火より弱い、縦連処理し易いBPMの範疇  -- 名無しさん  (2019-11-17 08:27:11)
-  縦連+ソフラン以外は中速地力譜面。初ランプはまぐれ狙いが基本で譜面属性の大幅に違う蠍火なんかと比べる曲でもない  -- 名無しさん  (2019-11-17 13:00:56)
-  後半は一部の縦連とか24分が絡む部分を除けばだいたい16分二重。縦連は単体で降ってくる部分は配置は易しいし遅い。ゴミとして混ざる部分は大した問題にはならない。ラストに24分ゴミ付き→おおよそ2重対称の24分の殺しがあるけど長くはない。蠍火と比べるのはオーパルと比べるのよりも更に見当違いだと思う。初見殺しで慣れるまで体感難易度上がりやすいのはあるかもしれないけど  -- 名無しさん  (2019-11-17 13:26:26)
-  例の減速ばかり注目されるけど終盤も皿付き縦連が頻発して苦手だと回復しづらい。適宜皿捨てた方がいいかも  -- 名無しさん  (2019-11-17 17:25:18)
-  エクハはまあ強め…とはいえ蠍火の方が圧倒的に難しくてワルツの方とも同じかもしかしたら少し簡単くらいでしょう。まあそもそもこの三曲じゃ譜面傾向からしてあんまり比較にならないけど…  -- 名無しさん  (2019-11-17 17:47:10)
-  エクハはやたらポロポロ零しやすいせいか繋がってるのに回復しない現象が割と起こりやすい。乱打とか階段から縦連がちょくちょく来るのでタイミングがズレるとゲージが20%弱持ってかれる危険性大なので縦連の押し遅れには特に注意したい  -- 名無しさん  (2019-11-17 18:26:21)
-  長い縦連の途中で視線を落として加速したら戻す感じでうまくいった  -- 名無しさん  (2019-11-17 22:02:05)
-  問題のソフラン地帯(減速側)、「意外とノーツは少ない(27ノーツ)」→イージーでスッカラカンになるのはたいてい押しすぎ、半分押せればハードでもゲージが残る・「7鍵縦連は7打だけど6+1打(もっと細かくするなら2+4+1打)に切り分ける」→最後の1打をBPM100の入りのタイミングとする・「BPM142→130は極端な変化幅ではない、130→100→80→60がかなり大きい」→目線は100から一気に下げる、を意識するとやりやすいと思う。半分残れば上にもあるように強化版Broken程度と思えば回復(耐久)しやすいはず。加速も120〜147はそこまで強烈ではないので目線はさっさと戻しておく。あとはBPM100は餡蜜するのも手。EDENの8分と同速で2回叩けばおk  -- 名無しさん  (2019-11-17 23:55:13)
-  ラストが何気にキツいんだけどR乱の当たりある?  -- 名無しさん  (2019-11-18 15:46:58)
-  ランダムは24分階段が多少押しやすくなることもあるが基本的に認識難になり、混じる微縦連や24分トリルが取りづらくなることもあり、全体的には難化しあまり簡単にはならない印象。 -- 名無しさん  (2019-11-18 18:52:47)
-  いくら147でも二重階段抜けの24分はかなり強い。  -- 名無しさん  (2019-11-18 19:41:38)
-  開幕トリル後の3つ押し+直後の単ノーツが157+3なので一瞬で判別がつく  -- 名無しさん  (2019-11-18 20:14:45)
-  ソフランは100以降が32分のせいで打鍵速度がかなり狂いやすい。黒含む☆12の曲で近い曲を挙げると羽の12分(142地帯)→デプストの12分(130)→冥の16分(100)→嘆きの16分(80)→リスタチア12分(60)、上の通り130→100が破壊的なのでここを抑えられれば大丈夫  -- 名無しさん  (2019-11-18 20:28:13)
-  乱で数回やった末にHARD。ソフランは回数を積めば慣れてくる。同時連打ラッシュで削れ、ラストの24分ゴチャで死ぬパターンが多かったです。  -- 名無しさん  (2019-11-18 21:16:57)
-  毎度ながら上からと下からで評価変わる上に個人差要素含みまくってるから難易度については自分で決めてくれって感じがあるな。ノマゲもハードも減速抜けた後から本番  -- 名無しさん  (2019-11-19 07:49:27)
-  monopoleとかS9の同時縦連に苦戦した人はこれも苦戦しそうな気がする  -- 名無しさん  (2019-11-19 19:30:42)
-  蠍火ハードは数回でいけたけどセッション9の開幕が一生抜けられない自分からすると蠍火より難しい  -- 名無しさん  (2019-11-19 20:35:32)
-  ソフランの後速度上がるのもあって密度も24分増えるから思ったよりかなり難しく感じる  -- 名無しさん  (2019-11-20 08:58:06)
-  ソフラン研究して60-70%くらい残せるようになってやっとHARDできた。bpm147からを補正入りで同時連打、二重階段、高速階段という難所を越すのは厳しすぎる。  -- 名無しさん  (2019-11-23 22:08:24)
-  低速部分が絶望的に押せないから、もう諦めて何も押さない事にした。BP30で難。よほど低速が苦手ならこの方法でもできるよ。その代わり低速入る時は最低80%は残したい。加速後はほぼフルコンするくらいの気持ちで。  -- 名無しさん  (2019-11-26 16:00:33)
-  配置が悪いと前半の高速トリルや縦連で結構削られやすい。  -- 名無しさん  (2019-12-01 21:21:48)
-  かなり限定的だけど、サドプラガン上げ緑数字300の人ならブレイクでサドプラ消すだけで緑数字301におさめられるので加速も怖くない 問題は低速か  -- 名無しさん  (2019-12-02 20:35:26)
-  プレイ回数重ねてないのはあるが、The Faustハードできたけどこれは未クリア。結構キツい。  -- 名無しさん  (2020-01-05 05:55:46)
-  FAUST易すらつかないけど大犬2はハードできたよ。かなり個人差が大きいと思う。  -- 名無しさん  (2020-01-17 21:01:20)
-  上にもあるけど1Pは確かに正規より鏡のが縦連やラストが押しやすくなる  -- 名無しさん  (2020-01-18 16:49:50)
-  スコア難。度胸並みな気がする  -- 名無しさん  (2020-02-22 19:07:59)
-  いくつかコメントにあるけど1P鏡はマジで大当たり。142地帯とソフランさえ抜ければほぼ勝ちレベルに147地帯特に縦連が押しやすくなる。正規だと易すら怪しいのが鏡だと難出来たので試す価値あります。  -- 名無しさん  (2020-02-28 22:25:19)
-  1P正規BP44でハード。低速前はMAX、結局最後は20%弱だった。鏡もかなりいい。今回は自分の体のタイミングと合わなかっただけ。また「BPMが40も違う上に〜」と上の方にあるが、そもそも蠍火の縦連は序盤の以外12分で、数値的にはこちらの縦連の方が早い。短い超発狂を耐える向こうとは違い、低速から最後までずっと発狂を耐えるこっちでは求められる力が違いすぎる。  -- 名無しさん  (2020-09-08 20:12:11)
-  乱で何度もやった後に正規でやったらハード点いた。階段曲は乱みたいなイメージあるけど正規の方が道中の階段+縦連が安定する。というかハードはよくわかんない減速→同時縦連ラッシュゲー  -- 名無しさん  (2020-10-04 15:16:54)
-  縦連耐性によって許容BPが大幅に変わる(縦連得意なら細かい回復が増える分BP80位でもハードできる)ため、BPはあんまり当てにならない。1Pは上で書かれてる通り鏡が当たりで、特にブレイク前とラストが押しやすくなる。減速は…もう回数重ねて慣れろとしか  -- 名無しさん  (2021-06-28 22:08:21)
最終更新:2021年06月28日 22:08