新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
SP中伝(HV)
AC HEROIC VERSE SP
中伝
2019/12/12追加
STAGE
TITLE
BPM
notes
LEVEL
1st
Snakey Kung-fu(A)
156
1751
12
2nd
199024club -Re:BounceKiller-(A)
143
1260
12
3rd
Bad Maniacs(A)
195
1656
12
FINAL
MENDES(A)
168
1831
12
コメント・攻略
CN枠の代わりに皿と思ったら今作で両方来た。 バドマニからメンデスのコンボは卑弥呼から冥の流れに慣れようと言わんばかりのお決まりコースとなりそうだ。 -- 名無しさん (2019-12-12 09:30:53)
蛇拳はSkyHighと比べるとだいぶ足切りとしては緩和したイメージ。純粋物量に対してCN譜面だから一概には言えないけど密度は薄い。2曲目リバウンスはより皿に特化してるので皿苦手な人は前作蛇棒以上に苦戦しそう。とはいえ、全体的にそれなりに出来るプレイヤーなら結局バドマニ麺ゲー。 -- 名無しさん (2019-12-12 09:37:40)
かなり難化したしcnと皿の両方の実力を試す形に。カンフーはrefluxと正直大差ない程に難しいし後半のcn+トリルは挑戦段階では地獄になると思う。バウンスキラーは蛇棒に比べたら多少弱いがラストに連れて皿のリズムも難しくなるので覚えよう。(9段のリトマスの様な下手な回しすぎない方法も聞くかも) バトマニ→麺は前回の流れでTHE 地力譜面。癖も強いので粘着だけは避けよう -- 名無しさん (2019-12-12 09:41:11)
CN→連皿→発狂→物量の流れにより前作よりも求められる総合力は高い。カンフーが意外ときつい。CNに絡む乱打も重いし、ラストの配置がこれまた意地悪。CNは絶対に離さないようにしよう。リバウンスは正確じゃなくてもとにかくまわすこと。必死に喰らいつけば意外とゲージは残る。バドマニメンデスは前作と同じで言わずもがな。できなければ☆12 を繰り返しやって発狂力を鍛えよう。(2019-12-12 10:47:26)
60-58-28-24で68%合格。前作より易化。というより、前座2曲が易化したのでバドマニ麺ゲーがひどくなった印象。スネイキーで補正はいるようなら受けないほうが無難。バドマニ麺の洗礼をくらうから。バドマニ麺は前作でさんざん攻略wikiにかかれているだろうし割愛。とにかく後半曲の気合いが求められる段位ですね。頑張って! -- 名無しさん (2019-12-12 11:00:41)
属性的にはバランス良い段位?リバウンスの序盤くらいは余裕じゃないと後半も回しきれない カンフーはHCNだから離しても押し直すこと、ラストが難しめだけど空気くらいに思えないと多分バドマニ麺でしぬ -- 名無しさん (2019-12-12 11:21:46)
前作の前半2曲は未難だが今作の前半2曲が難済みの自分にとってはCB中伝並の後半2曲ゲー。CN属性入れるなら落葉とか、皿曲ならレベルワンとかチェイスとか、他に相応しい曲はいくらでもあったように思うのだが -- 名無しさん (2019-12-12 11:30:23)
十段にはcn特化譜面は一切無かったのでそれを考えるとスネイキーは挑戦段階の足柄ではかなりキツイと思う。何かしらの地力C〜Bのcn譜面に慣れてから挑もう。その先は前作と同じ皿→バトマニ麺ゲー -- 名無しさん (2019-12-12 11:48:32)
難化も易化もしていないわな。結局MENDESができるかどうかだけだ。そこまでで落ちるやつはMENDESで残らない。ボスが変わらない限り難易度はずーっとおんなじ -- 名無しさん (2019-12-12 12:47:36)
寧ろcn苦手な自分はスネイキー抜けたら完全にウィニングランだった -- 名無しさん (2019-12-12 12:55:24)
バドマニとメンデスが居るから合格難易度は前作と変わらない。 -- 名無しさん (2019-12-12 13:28:09)
蛇は中速なんでHCNを離さなければ余程鍵盤苦手じゃなけりゃいけそう。 -- 名無しさん (2019-12-12 14:53:27)
リバウンスは☆12の皿譜面(火影とかred辺り)に慣れてれば抜けられる程度の皿力はあると思う。速くはないから最初は回し過ぎないように意識して、その後回さな過ぎたところを意識するイメージ。バドマニは高速+軸物量っていう☆12上位にありがちな譜面なので、中伝挑戦レベルでスタダで回すならDOMINION穴の中盤なんかが事故りづらくて尚且つ練習になると思う。 -- 名無しさん (2019-12-12 15:00:01)
麺は麺なのでとにかく癖つけないことを第一に乱でも触りすぎず、その上の地力から捻り潰すことを考えた方が良いかも。癖ついちゃった人は騙されたと思って開幕緑数字を普段の-5くらいにして、序盤抜けの「あ〜あ〜あ〜」のとこで直すのを試してみて欲しい。 -- 名無しさん (2019-12-12 15:02:09)
CN苦手だからスネーキー以外は楽勝だった 段位認定になると皿曲は大したことない -- 名無しさん (2019-12-12 15:37:23)
☆11の皿曲ハード出来ないくらい皿苦手だけど受かった、ある程度地力あればワンチャン -- 名無しさん (2019-12-12 15:53:40)
バドマニ麺が後ろに控えているから、クリア難易度は前作とほぼ変わらない。が、バドマニにたどり着くまでは難化してると思う。スネーキーは上から見たらたぶん簡単なタイプな気はするが、挑戦者側から見ると決して簡単ではない -- 名無しさん (2019-12-12 17:45:36)
AAにまぐれイージー付いたレベルで受かりますかね? -- 名無しさん (2019-12-12 18:06:29)
どれだけ皿とCNができても麺の前半で全て決まるから結局のところ難易度は変わってない -- 名無しさん (2019-12-12 18:39:07)
CN・皿得意でもバトマニ麺で総合力を試される -- 名無しさん (2019-12-12 18:57:47)
スネーキー正規外れすぎでビビった というか全曲正規ハズレにしか感じなかった(3:5の感想 バウンスキラーの1が邪魔臭かったのでまだミラーのが達成率稼ぎ安いかも? -- 名無しさん (2019-12-12 19:13:09)
↑4むしろ中伝受けるならAAくらいハード出来る地力ないとキツイぞ -- 名無しさん (2019-12-12 19:36:07)
まぐれでもいいからAAハードできた辺りからがが挑戦ラインなイメージ。今作はMass曲入ってるので皿苦手だとかなり苦痛な段位。 -- 名無しさん (2019-12-12 19:49:57)
AAイージーまぐれで受けていいか考えてる人は一度でもいいからバドマニやってみた方がいい。ステップアップで疑似段位受けられるから。スネイキーとリバキラは万が一行けたとしてもバドマニ麺コンボが全てだから。 -- 名無しさん (2019-12-12 19:56:06)
AAがギリギリって程度だとバドマニはどうしようもないものでしかないと思う -- 名無しさん (2019-12-12 20:17:25)
十段受かりたてで記念受験。48-40-0でした…。1、2曲目が余裕でできないと合格は無理そう -- 名無しさん (2019-12-12 20:21:55)
上にもあるけど達成率は別として合格難易度は変わらなさそう。正規鏡はバドマニ麺に合わせた方が良いかと。自分は1P正規のが押しやすかったかな。 -- 名無しさん (2019-12-12 20:42:29)
スネーキーは延々HCN+乱打、バウンスキラーは中盤以外延々皿なので量産型十段だとどっちか刺さる可能性はある。しかも一度大きく減らすと(出来ない人基準だと)回復しづらいタイプの譜面なのでそのままバドマニ麺を迎えるような形になる。逆に出来る人は後半2曲だけの勝負になる。難化易化は基本的に変化無しか体力持っていくスカイハイが無くなった分体力面で微易化の印象。前2曲が苦手でやや難化くらいの段位だとは思う。地力とテクニックが両方要るっていう点では良段位。 -- 名無しさん (2019-12-12 21:45:38)
スネーキーは短いCNに惑わされて他の鍵盤がおろそかにならないように注意。とはいえHCNなのでごまかす方法も使えない。リバキラは24分皿は沢山あるものの段位抜けるだけなら16分回しでごまかせる分、皿曲としては弱め。 -- 名無しさん (2019-12-12 22:07:44)
バドマニ後半→麺ゲーに感じられなかった人(スネーキーか199024で苦戦しながら受かった人)は鍵盤地力にCN or 皿が追いついてないと思った方がいい。特に段位的には灼熱が待ち構えているので皿できなかった場合は要練習 -- 名無しさん (2019-12-12 22:42:01)
バドマニ麺があるから難易度変わらんでしょって言ってる人はかなり上の人か全く地力足りない人かな。カンフーはHCN含めて全体難で特にHCN抜けすぎてゲージごっそり削られすぎないようにしっかり食らいついていくこと。リバウンスキラーは鍵盤は非常に薄く、前半中盤はかなり簡単で大回復でき、後半も鍵盤は薄い上に24分ありだけどぶん回しでごまかせる。それでもまぁ確かにバドマニ麺ゲーだから前半で落ちにくくなった分後半に集中できるという点では易化だと思う。苦手ならHCNと皿対策、バドマニ麺がだめなら地力上げ。 -- 名無しさん (2019-12-13 03:09:20)
↑ちょっと略しすぎた。難易度変わらんでしょって思ってる人は地力がかなり上の人かHCNも皿もできる人、難化したと思ってる人はHCNや皿を全くやらず鍵盤ばかりやってきた人、易化したと思った人はHCNも皿もやりこんできてかつ中伝相応の人って感じだと思うの今作の中伝は。歴代より総合力が必要でかつ今回の前半2曲は割とごまかしがしやすいからこそ前半の意見分かれてるんだと思う。 -- 名無しさん (2019-12-13 03:29:06)
皿の実力って前作比での難化易化とは関係しなくないか? 前作今作中伝かつ皿下手だけど蛇棒とバウンスキラーの難易度的な違いは全く感じなかった -- 名無しさん (2019-12-13 04:35:12)
1p側正規 34→28→32→16で初合格。おすすめの練習曲はデス地獄、天空、黒雨。CS持ってる人は黒4p、b4u。バドマニは1357意識していると割と死なない。MENDESは見えなくても取り敢えず手を止めないのと癖がついたらすぐ1ヶ月は放置した方がよろしいかと。自分は天空がBP94、デス地獄がBP150、黒雨がBP84位の時に受けました。何かの参考になれば幸いです。 -- 名無しさん (2019-12-13 10:05:27)
スネーキーは乱打も強いしHCNに気を取られ過ぎないように。キラーは皿の緩急に合わせて止める回すの意識するだけでも大分楽になる。後はバドマニ麺の地力ゲー。あと今の時期は特にだけどバドマニもあるし指はちゃんと暖めて慣らした方がいい。慣らす段階でBPM200付近を触っておこう -- 名無しさん (2019-12-13 17:15:11)
1p正規 22→38→16→24で初合格。バドマニBP197、メンデスBP167で完全にバドマニゲーだった。横に広い軸押し譜面が苦手な人にはメンデスより刺さる印象。メンデスはなるべく普段からやらないようにしてたおかげか前半混乱せずに抜けられたので、正規鏡はもちろん乱もやらなくても良いかと思う。 -- 名無しさん (2019-12-13 22:14:05)
バドマニで回復しても麺開幕で閉店不可避だから大人しく地力上げて出直します… -- 名無しさん (2019-12-14 08:47:38)
金獅子→Massと何だか微妙に皆伝に近い選曲。体力的には前作よりは楽になったけどやはりバドマニからのメンデスが難関。バドマニは無闇に押すととにかくBADはまりして大ダメージになるので、時には一瞬手を止める勇気も必要 -- 名無しさん (2019-12-14 11:54:16)
1P鏡で86-92-12-0で死亡。前作はバトマニで死んでたのでわずかながら地力がついたか、ごまかしが上手くなったか。いかんせんバトマニ補正抜けだと麺がやばい -- 名無しさん (2019-12-14 21:21:28)
60→14→18→12で合格。皿から逃げてきた結果これだから皿から逃げないようにしよう!バドマニは補正入りでもBP140くらいなら抜けれると思う。麺の序盤は正直バドマニの方が難しかった。 -- 名無しさん (2019-12-14 22:08:36)
1p正規50⇒12⇒100⇒78で合格。snakeyはずっと100%キープしていて余裕だと思っていたら最後の最後で一気に50%削られた。段位とはいえHCNは破壊力が高いので絶対に離してはいけない。皿が苦手なので2曲目が最難関に感じた。前作のsnake stickより回復が少なくこちらの方が難しかった。残りは地力ゲー。 -- 名無しさん (2019-12-14 22:37:58)
バドマニは1p前半正規あたり後半鏡あたり気味なので、バドマニ後半からメンデス前半で苦戦するなら鏡も良いかもしれない。 -- 名無しさん (2019-12-14 22:42:55)
2Pミラーで22-70-26-22で合格。HCN苦手なので受かるか自信なかったですが、蛇棒よりバウンスキラーの方が得意なので助かりました。やはりバドマニ→麺ゲーですね -- 名無しさん (2019-12-14 23:49:47)
バウンスキラーハードついても蛇棒ハードつかない人からすると今作中伝は簡単になった気がします。バドマニで大きくこぼすならBPM早い曲やりこむしかないですよね・・・ -- 名無しさん (2019-12-15 01:03:38)
達成率正規84、鏡80で両方共合格。前作と比較しても地力的にはあまり変わらない(3、4曲目に至っては一緒)けどHCN力も追加された分、総合力をより見る完成度の高い段位だと思った。難の地力に至っては全部A以上あるので(個人差あるけど)ゲージをしっかり削ってくる箇所がどの曲にもあるので要地力。バドマニ麺は固定するのかね。皆伝からの降格組の中では丁度いいポジションに着いたのかな -- 名無しさん (2019-12-15 01:28:02)
↑攻略全然書いてなかったw。補足すると2pです。リバウンスキラーは正規の方が皿側に鍵盤あまり降らなくなる。その分麺の序盤がめちゃくちゃ押しづらい配置なのでどっちを取るか。 -- ↑の人 (2019-12-15 01:32:51)
バドマニ麺ゲーとはいえCNが入るだけで段位感が増した気がする。個人的には前作のスカイハイとか前作九段のダーティみたいな純粋なDPSチェック感は割と好きだった。 -- 名無しさん (2019-12-15 02:24:41)
EX段位はスネーキーのラストで30%ぐらい減らされるとバウンスで潰される恐れがあるのでEXで化けるヤツだと思います。通常ゲージも言えるかもしれませんが -- 名無しさん (2019-12-16 16:57:44)
地力マシマシの前作と比べて今作はCNと皿で総合的な構成になった段位。蛇拳は足きりとしては弱体化したのはしたが油断は禁物。CN外してしまうとボロボロゲージがこぼれていく。ゴミつきトリルはごまかしが効かないので補正はいるなら地力が足りないと思って地力あげすべし。リバキラは皿のなかでは比較的優しい方。だが、badハマりはしやすい。動画などで皿のリズムを理解(覚えなくてもいいので)しよう。バドマニ→麺は前作と一緒だがバドマニは単純に地力勝負。緑数字をすこし上げるだけでも違ってくる。麺は前半頑張れ。前半さえ越えれば中盤の回復で70%くらい回復できるし、後半は皿捨ててもおっけーなウィニングランになる。最初にもいったが今作は総合的な段位構成になっているので得意不得意は少なくしておいた方がいいでしょう。 -- 名無しさん (2019-12-16 20:37:25)
2P側鏡で56-20-28-20で初合格。どの譜面も序盤回復しやすく終盤削られるタイプなので最後で補正に入っても諦めずに。正規でも鏡でも大きく差はないが1P正規2P鏡だとMENDESの最初の皿絡みがベチャ押しで取れるのでおすすめ。 -- 名無しさん (2019-12-21 04:28:30)
バドマニと麺は圧倒的に前半難では -- 名無しさん (2019-12-21 11:40:15)
三闘神全易+天空黒雨易してるのに麺の繰り返し地帯て落ちるのは流石に拗らせてますか? -- 名無しさん (2019-12-21 12:08:06)
天空黒雨易なら地力的にはオーバースペックもいいところ。とりあえずミラーかけましょう -- 名無しさん (2019-12-21 15:04:28)
繰り返しに苦手意識があるならミラーかけて白数字多くして音全消し。これでいける -- 名無しさん (2019-12-21 22:06:21)
28→14→10→34で合格。中伝実装されてから落ちたことないですが、過去最難関に感じました。バドマニ癖ついてBADハマりして死にかけましたが、前2曲がかなりきつかったです。因みにSky High難、蛇棒ノマゲ。カンフー点滅、バウンスキラー点滅。麺バドマニはノマゲしてます。バドマニは鏡でノマゲしたけど正規は全くできません。カンフーも正規より鏡の方がランプつきそうな感じあるので個人的には鏡段位の方が楽じゃないのかなーって印象でした。皿嫌いだからバウンスキラーは知らない笑。麺は正規も鏡も大差ないです。あくまで個人的な意見です。 -- 名無しさん (2020-01-24 03:35:02)
↑恐らくバウンスキラー以外は癖つき始めてる。一旦放置した方がいいかも。皿嫌いなのは構わないけど、皿のリズムは予め把握しておく位の対策はしといた方がいいかも。 -- 名無しさん (2020-01-24 12:48:28)
1P鏡、92→86→0で終了。バドマニの中盤あたりから何が降ってきてるのかもわからず、一瞬で押しつぶされた印象。地力Aがまともに押せるくらいじゃないとやるだけ無駄に感じた -- 名無しさん (2020-02-01 20:09:48)
最終手段だろうけど、CSのトレーニングモードを使ってバドマニ麺のスピードを落とし、ひたすらノックして指に馴染ませることで自分は抜けた。地力的には、バドマニ麺イージーつくくらいだけど、麺の正規鏡どっちでも前半だけでBP100以上出る状態だったのでこうしたら、BP40くらい減らせた。その他連皿はともかくHCNはPS2版では無理なので、INFかACでHCNに慣れましょう。段位抜けるだけなら慣れて離さないようにするだけで十分だと思う。 -- 名無しさん (2020-02-02 03:52:54)
五回連続中伝受けてなんとか永世中伝受かった。スネーキー緑で他は白ついてますが、個人的にはメンデスの終盤のS+1357が最難関でした。 -- 名無しさ (2020-03-12 15:07:18)
42→52→34→0で麺ブレイク手前落ち。前半2曲がラストゲーなので後半2曲にゲージを持ち越せないのが本当にキツイ。バドマニは軸を超えられるなら終盤の超密度を誤魔化せる可能性はありそう。ただ麺前半のゲシュタルト譜面が拷問すぎる… -- 名無しさん (2020-03-12 16:09:40)
前半2曲でどんなにゲージ残ってもバドマニで補正→麺前半で閉店する… -- 名無しさん (2020-03-16 21:41:58)
文字通り前座の2曲なんて関係ないでしょ 地力上げろ以上のことがない -- 名無しさん (2020-03-16 21:56:08)
足切りが易化、バド麺ゲー -- 名無しさん (2020-03-30 02:45:15)
前半二曲が空気すぎる -- 名無しさん (2020-03-31 12:04:01)
20→20→0。地力足りてないのは間違いないんだけど、それにしてもスネイキーが厄介すぎる。かなり個人差大きそうな曲ですね。 -- 名無しさん (2020-05-22 20:51:35)
1P正規16→94→22→0。皿はわりかし得意な方なんでビバキラがボーナスステージに見えるけど -- 名無しさん (2020-07-01 23:26:03)
1P正規16→94→22→0。皿はわりかし得意な方なんでリバキラがボーナスステージに見えるけど、他が圧倒的に時力が足りてないよね。白数字は増やした方がいいんだろうか。 -- 名無しさん (2020-07-01 23:28:35)
100→72→42→90で中伝初合格。ずっとバドマニで落ちてたから手首皿の練習をしたら合格できた。やっぱり運指はいろいろ使えた方が得だな…。 -- 名無しさん (2020-07-02 12:15:17)
中伝挑戦の目安の地力ってどれくらいかな? 地力B+埋まり始めたら挑戦しようかと思ってるんだけど、足りてると思う?(地力B埋まり始めの十段) -- 名無しさん (2020-07-03 19:37:25)
Bイージー数個で受かる -- 名無しさん (2020-07-03 19:49:38)
地力Aに -- 名無しさん (2020-07-05 00:50:31)
易までいかなくても、ある程度押せるようになってから。せめてバドマニ、クエル、ハエレで2%にならないぐらいの地力は欲しい。 -- 名無しさん (2020-07-05 00:51:53)
メンデスのせいで地力Sに易着いてからようやくって人もいるから一概には言えないけどAA F Brokenあたりハード着いてるならワンチャン -- 名無しさん (2020-07-05 16:08:04)
↑5 一度でいいので正規か鏡でバドマニやってみて、71小節目以降がある程度見えればやってみてもいいのでは。一度も赤ゲージに届かなかったらBPが200出たりするようではどのみち耐えられないので -- 名無しさん (2020-07-16 12:47:07)
届かなかったら→届かなかったり 誤字スマン -- 名無しさん (2020-07-16 12:47:50)
地力の目安聞いた者です。proof,rain,refrain,valanga等地力Bが4割弱埋まったところでお試し受験。 8%→24%→2%→開幕ガシャンでした。 助言気づかないでバドマニ等予習してないままでした。もう少し修行してきます、参考程度にどぞ -- 名無しさん (2020-07-19 00:57:56)
rainは地力Bじゃなかった… -- 名無しさん (2020-07-19 01:00:40)
☆12ハード100以上が大体合格の目安と思っていい -- 名無しさん (2020-07-19 14:02:40)
地力Aが易6個、クエルにもついたけどメンデスの開幕で落ちる… -- 名無しさん (2020-07-24 14:07:04)
↑続き 60→80→30→0って感じバドマニ BP未だに120出るわ -- 名無しさん (2020-07-24 14:09:14)
↑多分軸とかでBAD嵌ってる?もしそうなら乱打中にある軸とかはリズム狂わないようにテンポの感覚(バドマニなら195BPMの8分がどの程度の速さか)の方意識した方が結果的に良いかも。乱打で1つや2つ見逃すよりも軸がBAD嵌まりしてるほうがダメージでかいからね。麺の死んでる箇所が序盤の皿複合前か後半の同時+皿複合のどっちかと睨んでるけどこれも割と同じ対策(というか地力上げなんだけど…)になると思うので参考になれば -- 名無しさん (2020-07-24 14:18:10)
↑3 ↑の通りテンポの感覚意識するのとMENDES正規鏡はバドマニより何段階も強いから黒雨天空易着けてS帯に1、2個でも易着くまで放置した方がいいかも -- 名無しさん (2020-07-24 17:20:56)
↑3です アドバイスありがとうございます、たしかにメンデス開幕奇跡的に抜けて90%ぐらいまで回復したのにラスト落ちしたことあるので色んな曲触って地力上がるまで放置しようと思います。 -- 名無しさん (2020-07-24 18:13:45)
2P正規24→30→20→6で合格。クリア時のランプ状況は、地力C以下はハードがけっこう付きつつあり、ノマゲ地力Aは冥と255だけ易が付いてるって感じだった。麺前半抜けたらウイニングランとか聞いてたけど普通にラストの方がムズいわ… -- 名無しさん (2020-09-26 13:01:22)
あまりにも麺正規が苦手過ぎたのでバドマニでゲージを多めに残して逃げ切って合格。ブレイク超えたら勝利確定 -- 名無しさん (2020-09-27 07:42:51)
名前:
コメント:
「SP中伝(HV)」をウィキ内検索
最終更新:2020年09月27日 07:42
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-