| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| ANTHEM TRANCE | Vinculum stellarum | iconoclasm | 160 | 1873 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  構成とBPMは違えどperditus†paradisus(A)を良い意味で優しくしたような譜面で24分と微縦連が複合する物量と16分物量の譜面。非常に練習になります。  -- 名無しさん  (2020-06-15 19:40:57)
-  TAKA譜面によくある中速物量乱打系。AAでは物足りないがスカイハイはキツすぎるくらいの実力の人にはいい練習曲になるかと。  -- 名無しさん  (2020-06-15 20:39:07)
-  いかにも地力Cって感じ  -- 名無しさん  (2020-06-15 21:38:21)
-  taka系よりむしろwacを強く感じる微縦連ズレ譜面。めちゃくちゃ練習になる  -- 名無しさん  (2020-06-15 22:17:04)
-  Cまでぬるめた天空って感じ。 1900無いくらいノーツあるみたいだけど体感的にはもっと少なく感じた。  -- 名無しさん  (2020-06-15 22:32:38)
-  フルコン狙いだと中盤休憩明けの24分2重階段とその後一瞬途切れての57の24分小トリル→階段(、とラスト皿複合)が問題だろうか。他はズレ耐性が個人差という程度の地力ゲー。
 57判別はCN3本目が5、4本目が7。  -- 名無しさん  (2020-06-15 22:56:42)
-  pp穴を遅くして地力C~Bまでマイルドにしたような譜面。十段中位辺りから練習に使える  -- 名無しさん  (2020-06-15 23:14:25)
-  MZD指差し確認地帯がスカスカにも関わらず押しにくい  -- 名無しさん  (2020-06-17 09:41:15)
-  休憩明けの2重階段がかなり難しい。いきなりくるのでエクハハードなどやられないように注意。全体的にはppを緩くしたような譜面で、いい練習になると思った。こういう系はこの辺にあんまりない気がする  -- 名無しさん  (2020-06-17 11:38:07)
-  対称殺しを無くした優しいpp。ピアノ譜面特有の細かいくの字乱打に顎トランスを混ぜた練習譜面。最発狂はppの様な二重階段で、それを抜けた後のトリル以降はハード以上でウイニングラン。  -- 名無しさん  (2020-06-17 13:00:50)
-  4567にノーツが集中してて右手がしんどい。  -- 名無しさん  (2020-06-18 01:10:27)
-  まあ作曲者同じだから当たり前だが開幕のcn、縦連、微ズレ高密度と構成がppと似てる ppと違って微ズレが余り悪さをしないので鳥もそんなに難しくない 中盤のブレイク明けに一瞬だけど猛烈に難しい場所があるのでexはそこゲー  -- 名無しさん  (2020-06-19 01:32:02)
-  refrainほどきつくは感じなかった  -- 名無しさん  (2020-06-19 21:34:34)
-  めちゃくちゃ無難な譜面 ポップンのEX程の厳つさは感じなかった  -- 名無しさん  (2020-06-20 13:02:23)
-  Idola位の難しさだよな  -- 名無しさん  (2020-06-21 00:36:42)
-  何でそうやって変に難易度を比較しようとするのかこれが分からない  -- 名無しさん  (2020-06-21 13:00:03)
-  良くも悪くも普通の地力譜面だけどポップンも要地力譜面だから無難と言っちゃ確かに無難。337ノーツ増えてるのは弐寺補正と言ってもいいかもしれない(ノーツまでそのまんまだとレベル12としてはあんまり多くない印象持たれるし)。でも開幕以外にもチャージノートは欲しかったな  -- 名無しさん  (2020-06-22 12:58:59)
-  ポップンにあったラストの縦連が消えてるのでポップンより優しい  -- 名無しさん  (2020-06-22 13:28:33)
-  ハードは前作のフレーズ後にくる二重階段の局所発狂からが勝負。正規は↑にある通り片方に寄りがち。自分はpp穴と天空穴をマイルドにしつつAA穴の上位互換というイメージだった。  -- 名無しさん  (2020-06-22 20:08:45)
-  ブレイク明けの複合二重階段から難易度跳ね上がったかと思う程に難しく感じた。難は前半余裕じゃないと厳しいかも。  -- 名無しさん  (2020-06-23 12:36:52)
-  初見ノマゲでやってて簡単だなと思って難つけたらそこそこ削られて焦った。微縦連で削られてそのまま押し切られる危険性もあるので気合入れて押そう  -- 名無しさん  (2020-06-23 20:50:32)
-  前半から一転して後半は押し辛い配置がちょいちょい来るので油断大敵  -- 名無さん  (2020-06-23 23:12:05)
-  傾向は違うけど確かにidolaと同じくらいの難しさだった。前半は簡単なので九段から練習に挑める譜面。  -- 名無しさん  (2020-07-02 17:09:50)
-  idolaぐらいだと思って身構えたら初見でノマゲできた。いつも初見でプレイするときは攻略みてだいたいどのぐらいの曲と難易度が同じか確認してからするので難易度比較は助かる  -- 名無しさん  (2020-07-03 02:46:51)
-  解禁したのでプレイ。ノマゲ難易度は12の中でも低め。正規は無難な配置だけどスコアを狙おうとするのであれば乱の方が良い。EX難ゲージの場合は頻繁に来る細かいピアノがチマチマ削ってくる焦燥感と戦うことになる。  -- 名無しさん  (2022-02-20 16:06:57)
-  (あの悪夢の)イベント曲だからか2作後でも無条件解禁されてなかったのか……。許せない!!!!  -- 名無しさん  (2022-02-20 16:18:24)
-  微縦連やズレが満載で乱難を安定させるのが意外と難しい。それから局所発狂が軸や軽めの乱打などのジャブ無しに、指が完全に止まった状態からいきなり来るので気をつけないとあんな短い発狂なのにゲージをごっそり持っていかれる。  -- 名無しさん  (2022-03-26 12:37:38)
-  開幕3~4ノーツ目に押すCNが後半にある高速トリルの位置。8小節目のCNが全部黒鍵なので早期に割れ判別できる  -- 名無しさん  (2023-06-26 19:45:32)
-  True Blue	と同じ ラスト数枚の皿で全てが崩壊する  -- 名無しさん  (2024-03-11 20:51:48)
-  BP55でハード。4%抜けだった。1P正規でハードランプを狙う場合は64小節目から本番。  -- 名無しさん  (2024-05-22 18:02:16)
最終更新:2024年05月22日 18:02