| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| BLOOM CORE | ZEPHYRANTHES | TAG | 180 | 1982 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  SPAをベースに色々肉付けさせた感じの譜面。地力Aくらいだろうか?正直言って「これ追加させる必要ある?」と言いたくなる。  -- 名無しさん  (2020-06-18 18:43:08)
-  およそ500ノーツ増。歯抜けで中途半端感しかなかった穴譜面がだいぶまともになった。皿複合がなかなか難しい。  -- 名無しさん  (2020-06-18 19:55:25)
-  2000ノーツ近くある体力譜面。穴譜面のノリで挑戦するとフルボッコ不可避なレベルで大幅に難化している。  -- 名無しさん  (2020-06-18 20:10:13)
-  BP42でハード、1P側。正規。典型的なTAG曲地力譜面に加えて、時々入るCNがゲージの削られどころ。このCNが乱やR乱でとんでもない配置になったりして、場面場面でヒヤッとさせられる感じになるので練習にもってこいだと思う。TAG曲の物量譜面(AKASHIC BREAKとか)は単調で正直好きじゃないんだけど、この†譜面の増し方とCNの足し方は個人的に結構好き。  -- 名無しさん  (2020-06-18 23:27:05)
-  FTB(L)の後半みたいな譜面  -- 名無しさん  (2020-06-19 17:29:16)
-  シンプルな物量とちょいちょい皿複合 難易度は大体某表のAくらいかな? 数回しかCNは来ないけど中々嫌らしいタイミングで来る、特にラストは軸と同時なので乱だと配置によってはキッツイ  -- 名無しさん  (2020-06-24 21:35:42)
-  黒澤(L)位の難易度に感じた  -- 名無しさん  (2020-06-25 08:17:30)
-  サビ前のコンフィの様な皿絡み発狂が最難関。CNは乱をかけるとお祈りになるから地力で殴り倒すのが一番。  -- 名無しさん  (2020-06-25 13:15:44)
-  ラストの皿複合が一番きつかった  -- 名無しさん  (2020-06-26 23:41:47)
-  グラチャリを若干遅くして密度を増やした感じ。上にもあるけどサビ前の皿絡み発狂で一番削られたけど地力あればその後で回復できるのでノマゲよりハードの方がラスト耐えやすいかと。  -- 名無しさん  (2020-07-03 01:13:55)
-  皿複合が横に広いので乱かけたくなるけどトリルが外れやすい  -- 名無しさん  (2020-07-06 18:24:14)
-  only one bloom とにかく皿が遠く感じる。AS嫌悪してる方も多いと思いますが、鍵盤側の仕組みを理解する為に、自分は時々AS使います。  -- 名無しさん  (2020-08-08 02:20:04)
-  皿複合がムズい上に白鍵トリルがちょいちょいあるから、R乱で得意なバスを引くとかなり楽になる上にスコアも出やすいかと。ただハズレバスのR乱はエグいのでアリーナには不向きかなぁ  -- 名無しさん  (2023-06-06 02:13:34)
-  2P中伝底辺だが鏡でBP80程度でなんとか易できた。正規は皿絡みが2Pにはきつい気がして鏡だとすごくやりやすくなった。ラストの4鍵CNはいさぎよく無視してトリルをちゃんと拾った方がクリアはしやすい。  -- 名無しさん  (2024-02-14 10:23:13)
最終更新:2024年02月14日 10:23