新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
灼熱Beach Side Bunny (Masayoshi Iimori Remix)(A)
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
NRG
灼熱Beach Side Bunny (Masayoshi Iimori Remix)
Remixed by Masayoshi Iimori
150
933
61.7%(2021/06/24)
攻略・コメント
クリアレート46%、フルコンレート1%、灼熱のリミックス……ということで嫌な予感しかしなかったがやっぱり皿譜面。ただ本当に脅威となるのは後半のBSS地帯で、BSSの終点に連皿がもれなくくっついているため難・EXHは予習必須 -- 名無しさん (2020-07-09 21:00:13)
少なくとも難は確実に☆11以上。人によっては☆12に感じるほど難しい -- 名無しさん (2020-07-09 21:18:39)
灼熱兄弟以外皿曲白以上ついてるけどEX10回以上死にました(小声 BSSからの連皿が馬鹿みたいにBADハマリした 24分も1回だけあるけどBSSからの16分地帯がかなり難しい -- 名無しさん (2020-07-09 21:44:14)
☆12は絶対に言い過ぎだけど難以上は☆11と思っていい。現状☆10皿曲では最上位か -- 名無しさん (2020-07-09 22:11:03)
クリアレートもフルコンレートもライトニング限定のせい。BSSに慣性が効かないのが難しすぎる -- 名無しさん (2020-07-09 23:17:15)
BSSは終点を起点として三連皿になってるのを理解してないとハマる 旧筐体だろうがBSSを慣性利用などすれば多分そこでBADハマりするので悪手だろう それ以外は普通に☆10の皿って感じでノマゲ強めで難は詐称というか☆灼熱リミって感じ -- 名無しさん (2020-07-10 09:55:09)
helladeep 灼熱2の知り合い -- 名無しさん (2020-07-10 14:49:45)
体感的にはデジタン以上ノーティー並 -- 名無しさん (2020-07-10 15:48:20)
上の書き込みにあるようにBSSからの連皿が厳しいが、地味に連皿地帯の合間にある鍵盤も厄介。特に、1+3⇔4+6などの16分交互同時押しはBADハマりしやすいのでHARD以上は注意。おそらく、ランプ更新狙いの際に(R)乱は非推奨。☆灼熱リミ。 -- 名無しさん (2020-07-10 17:55:44)
R乱BP9でエクハ。このレベル帯にはあまりないBSS連皿とその後の不規則皿が難所。ただそれ以外は奇数皿が多いので、しっかり見極めて回せばとても皿の練習になると思う。すごくやりがいのある譜面。 -- 名無しさん (2020-07-11 01:30:13)
全体的に見てSerious?(A)に近い立ち位置になるとは思う。 -- 名無しさん (2020-07-12 00:25:03)
交互地帯の出来次第で八段上位くらいからハードは狙えそうだけど十段~皆伝でも終わってみたらハードゲージがそこそこ削られてるような、何とも言えない譜面。 -- 名無しさん (2020-07-12 19:44:16)
BSSは絶妙な長さのせいで単純な押し引きでは繋がらないがかなり下側(1p側で言う7時の方向)から回せば繋がる。設定の皿の固さを下げるのも手? -- 名無しさん (2020-07-12 20:27:27)
皿に耐性あるかどうかで体感大幅に変わる感じがする。 皿の枚数キッチリ見て回せるなら鍵盤の密度低いしそこまで苦労しない。立て直す時間が少ない分一回崩れると焦りやすいけど多少ノーツ捨ててもいいから落ち着いて仕切り直そう。 -- 名無しさん (2020-07-12 22:10:36)
☆10未EX溺死だけだったけどこれも出来ん 鍵盤少ないんだけど絶妙にミスを誘発させるタイミングにポツっと1個だけ置いてあったり物凄く嫌らしい -- 名無しさん (2020-07-12 23:17:20)
初見パフェ出したプロでさえ難しい連呼したくらいだから☆10にしてはヤバい。EXHだと12鍵盤曲にEXHランプ付けられる人でも傾向違いとはいえ普通に落ちる -- 名無しさん (2020-07-13 01:08:14)
自分みたいな皿より八段なら難抜けは数回やれば可 -- 名無しさん (2020-07-14 20:35:40)
前半はそんなに強いわけではないが、BSSが混じり始めてからが本番で以降も前半に比べてキツイ配置が続く。☆10皿曲ではノマゲは強い方 -- 名無しさん (2020-07-15 00:23:35)
灼熱pt2のHYPERと灼熱HYPERの中間位の難易度 -- 名無しさん (2020-07-15 00:26:48)
BP14でEX 24分が一度だけあるけど知ってるなら正直空気 BSSからの16分と終盤の16分3連ゲー 鍵盤的に難しい場所は少ないので片手が上手くできるなら難易度に大分差が出ると思う -- 名無しさん (2020-07-15 12:44:37)
☆10で安心した私がいます。灼熱2の下なへんの難易度です -- 名無しさん (2020-07-15 15:06:50)
上にもあるけどライトニングモデルは普通の筐体の感覚で短いBSSを押し引きすると繋がらない。1度崩れると焦ってドツボにハマる意地悪な譜面で難以上は地雷 -- 名無しさん (2020-07-16 20:06:34)
皿のリズムも複雑じゃないしBPMも早くなく鍵盤もスカスカだから☆10って名乗ってるやばい譜面。とにかく回復がしにくいので連皿外したり鍵盤落としすぎるとどのゲージでも普通に落ちる。特に後半は他にもある通りBSS地帯も含めて鍵盤も普通に降ってくるから実際の難易度は☆11と見て間違いない。 -- 名無しさん (2020-07-16 21:11:38)
皿曲ってくくりよりかは予習復習譜面って感じがする。BSS以降は連皿に1枚が挟まったりで認識難だけど配置的にはそこまで尖ってる訳じゃないから初見で面食らった人でも譜面見直して対策すれば捌けるはず。 -- 名無しさん (2020-07-21 08:41:50)
10か11かって言われると微妙だなぁ。元祖灼熱10ならこれも10だと思う。BSS地帯がむずいけど、BSSのはじまりを強く押し引きで取ると回さなくても繋がるから、回数重ねてコツ掴めばそうでもないよ -- 名無しさん (2020-07-22 08:13:12)
2P鏡BP21で難。灼熱H難点いてれば数回やれば難出来る。 -- 名無しさん (2020-07-23 17:53:11)
リバウンズキラー穴難済みの中伝だけど初見でハード付けたら補正入った。後半に行くにつれて難しくなりBSSに加え、一度だけだが24分皿も出てくるので十段以下が予習なしで難挑むのは危険。 -- 名無しさん (2021-01-30 19:32:19)
↑5そもそも皿譜面が枚数とリズム覚えて…できてない=BAD嵌りしたらもう一度正しいリズムを覚えるの繰り返しだから。皿とソフランとCNはどのタイミングでどのリズムで来るかは予め覚えておいて損はない -- 名無しさん (2021-01-31 00:38:40)
上に書いてあるライトニングの皿特性ってどんな症状なのですか?無知ですみません。 -- 名無しさん (2021-06-25 15:03:12)
大分前に必死に乱でEXしたけどS乱のがBPもスコアも良くなったので割とオススメOP ライトニングのBSSについては今は感じない気がする 実装された当時はなんかしっかり回してても謎のBADハマリした -- 名無しさん (2021-06-26 00:14:05)
ありがとうございます。 -- 名無しさん (2021-06-27 16:42:34)
絶妙に遅い上にBSS地帯の皿は絶妙に枚数が少ない。ちゃんと8分と16分を見切って皿を止めるところは止めないとあっという間にBADハマりしてそこだけで難落ちする。これだけ正確に回して止めないとクリア出来ない☆10は他にない。 -- 名無しさん (2021-07-23 01:38:15)
1P正規、BP28でようやくハード…連皿はそこまで速くないので何枚で降ってきてるかをしっかり把握する力が必要。BSS地帯は「極力コンパクトに押し引きで取る」こと、地帯の出口の連皿がしれっと24分なので崩されないよう注意。☆10の中でも特に「正確な」皿力が求められる譜面だと感じた。 -- 名無しさん (2022-02-26 02:53:21)
ノマゲ以下を狙う段階では後半が耐えゲーになりやすく、二重トリルを外してしまうとかなり厳しい。BPM150の16分は(近作としては)そう速い連皿でも無いので、地力云々よりは回数をこなすと多少は体感難度が下がるか…?☆10でも難しい部類には違いないがラストの軸押しは何とか回復に回したい -- 名無しさん (2022-06-02 21:12:25)
皿レーンだけガン見しとけばよかった原曲灰と違ってこっちの後半は連皿中にも結構鍵盤が絡んでくるので、十分な片手力があるならともかく皿複合として処理する場合は☆10皿曲の中でも屈指の難易度だと思う。皿のリズム自体はわりと素直だけど、BSS終点のミスやら細切れだらけの16分やらでとにかくBADハマりしやすいので数こなして覚えるまでは☆11に感じてもおかしくないかも。 -- 名無しさん (2023-06-13 19:14:56)
10の要素は前半しかない 皿複合に関しては全体的に1P鏡2P正規が比較的当たっているが、それでも灼熱2灰やカジノ穴より難しい気がする… 後半の皿複合だが、「正確に回す皿複合」の間に「物理的に厳しい速さの連皿」が挟まっていると理解するのが第一歩 そこからは地力を上げるか連皿でハマらないことを祈る運ゲーな気がする… 個人差抜きにして10のノマゲまでは最難関候補 -- 名無しさん (2025-04-08 20:03:55)
名前:
コメント:
「灼熱Beach Side Bunny (Masayoshi Iimori Remix)(A)」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月08日 20:03
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-