| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| MYSTICAL HARD DANCE | Artist | CANVAS feat. Quimär | 165 | 1870 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  後半から本番で、妙に押しにくい塊が何度か降ってくる。ただ前作Carminaよりだいぶ弱い難易度。  -- 名無しさん  (2020-07-24 14:00:50)
-  要所要所で絡んでくる皿がなかなかに嫌らしい。ラスト前が厳しいけど最後にCNを挟んだ螺旋階段があるのですべて拾えればノマゲ以下は回復が出来る。  -- 名無しさん  (2020-07-25 07:01:42)
-  いちいち皿が絡んでくるので皿複合力は必要だが、概ね地力で殴ればOKな譜面。某難易度表だとハードはA+上位くらい?縦連打が苦手な人は予習しておいたほうがいいかも  -- 名無しさん  (2020-07-25 11:31:49)
-  Carminaよりは弱い、とは言え相当ムズいことは間違いない。ハード挑戦段階だと縦連皿は運ゲーになると思う。お菓子の王国をほんのちょっとだけ緩めた難度ぐらいかなぁ  -- 名無しさん  (2020-07-25 17:55:14)
-  上でもある通り同作者のCarminaよりは簡単。お菓子の王国とどっちが簡単かどうか、くらいの難易度だろうか?密度がそこそこ高いところにも平気で皿が混ざってくるので崩れないように注意。あとはラストもそこそこやりにくい配置なので油断しないよう  -- 名無しさん  (2020-07-27 00:06:43)
-  1P側正規でBP41でハード。この譜面の難点は後半の2連の縦連と皿複合。特に2連縦連は曲に慣れるまでどう落ちてるか分かり辛いので動画で予習する事を強く薦める。R乱で10以上BP減るようになったからオススメ。あと、上に何故かお菓子の王国の名前が上がってるけどCNが絡んでくるし連皿もあるのでお菓子の王国と比較するのは完全に見当違い。  -- 名無しさん  (2020-07-27 00:37:00)
-  この曲のCNも連皿もこの曲の属性要素に強く絡むほど多くないから否定の為に挙げるには弱すぎるんじゃないですかね。ジャリジャリ減らして速度落とした代わりに総合力要素増えた(連皿複合、CN、縦連打)って考えたら納得はできる。まあ他の曲と下手に比較するなって言われたらそれまでだけど  -- 名無しさん  (2020-07-27 08:29:09)
-  自分は鍵盤に力を入れたANCHORかなーって見てた  -- 名無しさん  (2020-07-27 08:53:07)
-  正規でプレイした感じ後半の譜面はSigmundに似てる。整ってるSigmundの譜面を崩して、BPM下げて13皿増しましたって感じ。ラス殺しにプチEMERALDASがあるので注意。  -- 名無しさん  (2020-07-27 23:12:14)
-  乱で10回程度プレイ。譜面傾向は多少違うがFaustと同じくらいの難易度に感じた。ミスカンもスコアもほぼ同じくらいの人多いんじゃないかな  -- 名無しさん  (2020-07-28 02:03:16)
-  カルミナとは比較にならん程度には簡単だと思った 表で言えばAかA+のどっちかかな 中~終盤辺りに縦連ばりに早い軸混じりの塊あたりが難しかった 終盤密度落ちるけどやたらズレてるせいでポロポロ零しやすいので見た目より難しい  -- 名無しさん  (2020-07-28 19:33:05)
-  前半でゴリッと削られて低空飛行、1P正規BP65でハード。ラスト4鍵CNはゲージ残ってたから始点だけ拾って捨てた。終始やりづらい譜面。  -- 名無しさん  (2020-07-29 13:56:56)
-  カルミナ難埋まってないけど初見正規BP9でエクハ。動画で見てた感じよりだいぶ押しやすい。  -- 名無しさん  (2020-07-30 15:01:03)
-  乱BP67で何とかハード。挑戦レベルだと削りどころが多すぎる…CarminaとProofを足して1.5で割った感じという印象もあるそうな。  -- 名無しさん  (2020-07-31 00:45:25)
-  ビートプリズナーより全体難だけどラス回復がある。ノマゲはあっちといい勝負かな  -- 名無しさん  (2020-08-01 01:08:52)
-  乱かけたら簡単になった。ハードA+もあるかなぁ  -- 名無しさん  (2020-08-08 15:06:15)
-  ラストのCN跨ぎ階段は実際にやってみるとクソ押しづらい(1P正規)、CN絡むけど正規が押しやすい譜面とも思わないので乱かけた方がいいかも  -- 名無しさん  (2020-08-12 16:24:34)
-  上にもあるけど1PでR乱はマジで当たり。正規はハズレだから挑戦段階での選択はキツイかと  -- 名無しさん  (2020-08-22 16:50:26)
-  最後のCN前の微ズレ地帯が難しい   -- 名無しさん  (2020-08-23 22:11:16)
-  個人的にはHARD地力Aだと思った。皿複合CN縦連打高密度と色んな所でゲージ削ってサビとラストに2回ほど来る塊でやられやすい。  -- 名無しさん  (2020-08-29 15:51:57)
-  ビートプリズナーはダメだったがこっちは初見ノマゲギリギリいけた ラスト回復が無かったらダメだった 某難易度表的にはB~B+くらいかな?  -- 名無しさん  (2020-09-14 15:24:45)
-  1Pで色々試して乱でハード。BPは62でした。終盤のズレ地帯は見た目以上に取りにくく集中力を削ってくるので、焦らないように。  -- 名無しさん  (2020-09-17 01:45:42)
-  1P正規癖ついて乱で何度も試した挙句に再度正規でやったら難点いた。結局サビからが本番で毎回100%で入って死んでたけど、正規だとバスドラとゴチャっとした24分が分かれてて見切りやすかった。地力A+下位くらい?  -- 名無しさん  (2020-09-17 22:40:39)
-  1P正規でノマゲ  -- 名無しさん  (2020-09-21 02:26:22)
-  1P正規でノマゲ。挑戦段階だといかにごちゃっとしたものでゲージ残せるかが鍵。一回崩れるとかなり厳しい上、回復がとことんきついので前半100%稼いでひたすら耐えられかという譜面。ラストの螺旋階段は回復とあるがかなり押しにくい上にグレが出しにくいので宛にしない方がいい。某自律神経AかA+に感じた  -- 名無しさん  (2020-09-21 02:34:11)
-  1Pで正規R乱試したけど全然ダメで結局乱で回してBP49でハード ブレイクで100%あっても何回か落ちたけど、ハード付いた時は70%程だったから譜面が当たるか自分の調子次第な所になりそう  -- 名無しさん  (2020-09-25 19:45:42)
-  乱でエクハ、OPは正直何でも良さそう。難所が中盤に密集してる、エクハ難度は7~8くらいに感じた。しかし良曲・良譜面だ。  -- 名無しさん  (2020-10-16 20:49:01)
-  DORNWANDとTHE FATSUが練習になる。エクハだと後半が相当やばくて、終わったと思ったらまた発狂がくる。体感エクハ難度8くらい。  -- 名無しさん  (2020-11-29 13:21:17)
-  エクハは結構きつかった。後半の1軸連打発狂だけでゲージがふっとぶレベルだが、その後も難しくジリ貧になりがちだった。発狂までにゲージを満タンにできる地力は最低必要かな。  -- 名無しさん  (2021-03-01 17:25:06)
-  1P乱BP87でノマゲ、多分ノマゲの許容は90前後じゃないかな。サビ以降2回とアウトロの高密度をいかに抑えられるかが重要だけど、サビ1回目(12分縦連)で崩れるとほぼ立て直せなくなるからここをいかに最小ダメで突破できるかだと思う。一応最後にCN螺旋回復があるけど開始時で70%前後無いと間に合わない。(回復量は全接続で約20%)  -- 名無しさん  (2021-12-04 17:52:37)
-  これ地力Aとか鵜呑みにしない方がいいよ。サビはもちろんBSS後の発狂や最後の縦連も間違いなくA+クラス。そもそも本スレは排他的過ぎて機能してないので。  -- 名無しさん  (2023-04-28 15:21:41)
-  あー、どうせこのコメントも消されるんだろうな~  -- 名無しさん  (2023-04-28 15:22:02)
-  主観だけで間違いなくとか言っちゃうからでしょ、苦手ならA+にも感じる、というだけならそうだねってなるけど。縦連絡みに関してなら正規系だと縦連前後の鍵盤の絡み方が寄ってるので重め。乱慣れしてないとかは知らん  -- 名無しさん  (2023-04-28 18:57:20)
-  十段ボスに来て欲しい逸材。回復がない全体難で、連皿複合・CN・発狂・同時押しなどデニム以外のほぼすべての要素が含まれる。できたらすげえってなる感じなので推したいなあ。  -- 名無しさん  (2023-08-03 19:52:24)
最終更新:2023年08月03日 19:52