GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
WARP HOUSE |
Hitch Hiker2 |
good-cool |
137 |
976 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 連皿複合でいきなり削られ同時押し多めの配置に皿絡み、☆9ではない。しかし譜面自体は楽しいので7~8段が受かったらいい練習曲になると思われるがレジェンダリア故の敷居の高さ。 -- 名無しさん (2020-10-29 03:33:04)
- 何気に初の☆9ダリア。微縦連に連皿に同時押しにと総合力譜面っぽい内容だが後半は多少ゆるくなるのでギリ☆9妥当かなぁ -- 名無しさん (2020-10-29 03:41:44)
- 終盤ユルいので☆9でいいような Arena向けなすげぇズレててスコア出にくい譜面とかを想像してたので変わった要素が無くて逆に拍子抜け感はある -- 名無しさん (2020-10-29 14:35:20)
- 確かに序盤は☆9にしてはかなり厳しいが後半が簡単なのでダリア入門としてはかなり良さそうな譜面ではある -- 名無しさん (2020-10-29 15:42:27)
- 開幕が☆9としては難しいので難は注意。後半は緩くなるのでノマゲは☆9妥当か。 -- 名無しさん (2020-11-03 14:14:51)
- 終盤に2%突入でもBPを一桁に抑えられればノマゲ可能。中盤まで2~10%ぐらいを行き来する地力でもぎりぎり届くのであきらめてはいけない。 -- 名無しさん (2020-11-14 19:21:20)
- どうしてもやりたいならやはりVディスクボーナスの金曜日にやるのが一番。消費1枚固定でクリア失敗の保証も効いてくれるし、挑戦段階でもハードルはだいぶ下がってくれます -- 名無しさん (2020-11-24 21:56:45)
- 一言でいえば、フルコンは最初の連皿を抜けたらウイニングランではなくなった。だがそれだけ。開幕の難易度に他が追いついた程度。 -- 名無しさん (2020-12-29 21:13:53)
- ハードまでなら1P正規が当たってるかも。エクハは分からん -- 名無しさん (2021-07-09 09:08:03)
- ノーツは並だが演奏時間が1分40秒ほどと短く、中盤までの密度は完全に☆10クラス。ただ純粋な地力譜面で安定はさせやすく、地雷と分類するにはちょっと微妙な印象。連皿の他、縦連を正確に拾えるかもポイントの一つ -- 名無しさん (2022-11-29 22:12:07)
- 前半は余裕で☆10なのだが、後半力尽きたようにNOTEが増えていない。皿複合入門としてAbyss(A)と並んで良譜面。 -- 名無しさん (2023-01-14 11:22:35)
最終更新:2023年01月14日 11:22