| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| ACID LATIN JAZZ | Rubrum Piano | Xceon | 160 | 1253 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  同氏のPIANO TRANCE3曲よりもピアノの主張が激しい。譜面は絶妙に遅い螺旋階段に、二重階段っぽい二重乱打、後半には対称配置があって、Wolf1061やBow shockがガチガチの地力譜面なのに対して、こちらはややテクニカル寄り。終盤で殺しに来ない分、易ノマゲはこちらの方が楽だと思う。  -- 名無しさん  (2021-01-29 15:59:50)
-  なんというか「九段のALBAがキツい人はこれに乱かけて練習せい」と言わんばかりの譜面。実際乱は中盤ガチ押し終盤多重乱打になるので極めて練習に向いた譜面になる。☆11ド真ん中〜ちょっと上くらいの難易度で収まっているので☆11上位への足がかりに最適  -- 名無しさん  (2021-01-30 00:45:02)
-  同アーティストのピアノ曲よりは易しめな印象。ただし、曲が終わったと思ったらラストにちょっと降ってくるので、何とかボーダー付近を維持していた人は注意が必要。  -- 名無しさん  (2021-01-31 17:37:28)
-  第一印象:かんたんマクイル。B4Uリミと歌キャノボみたいな関係性。  -- 名無しさん  (2021-01-31 22:13:25)
-  これ→BowShock→1061→マクイル の順で☆11の中速乱打をカバーできる。  -- 名無しさん  (2021-02-15 15:17:21)
-  programmedシリーズとアンセムの中間くらいの乱打曲という感じ。乱打苦手の人は乱常備して積極的に選ぶといい。  -- 名無しさん  (2021-03-10 15:47:04)
-  休憩やまとまった回復が無い上、ジャズらしくズレや皿も多め 初ランプ狙いだと12分地帯から先はちょっと押し負けると一気に崩れる  -- 名無しさん  (2023-10-06 23:07:46)
-  Bow Shockなんかより全然キツい  -- 名無しさん  (2025-01-14 03:59:45)
最終更新:2025年01月14日 03:59