GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
CYBER LIQUID FUNK As You Want Maozon 177 1246 n%(yyyy/mm/dd)

攻略・コメント


  • 序盤からCNの始点と皿が同時に降ってきて早速コンボを切りやすい。CN以外も全体的に密度が高く、階段譜面が続くので☆10としてはかなり難しい方 -- 名無しさん (2021-05-13 21:06:26)
  • ☆10にしては密度濃くてビビった -- 名無しさん (2021-05-15 15:53:53)
  • ☆11下位くらい普通にありそう レート低めだったけどその通り地雷気味 -- 名無しさん (2021-05-15 15:58:38)
  • 個人差要素の少ない☆10地力譜面の中ではかなり上の方な気がする。道中モザイク穴をちょい遅くしたような配置降ってくるし、後半はそこそこの密度の鍵盤に皿が絡んでくるという☆10じゃあまり見ないような難しさがある。☆10下位はだいたいハードできるくらいじゃないと厳しいかも。 -- 名無しさん (2021-05-17 22:21:27)
  • CN絡みで密度薄くなった直後にまた一気に高密度に戻るってのを何度か繰り返すからその落差も相まって難易度以上に難しく感じる ☆10全EXだけど1回落ちたので大分難しいと思う -- 名無しさん (2021-05-17 23:21:06)
  • CNもちょこちょこ複雑な上ラストが☆10としてはなかなかきつい。11あるかどうかはわからないがかなり強めに見える。 -- 名無しさん (2021-05-22 22:24:39)
  • 1P正規でフルコン。序盤のビックリCNといい、中盤の階段+皿といい、1Pは鏡の方がよいかもしれない。それにしてもこれ☆10かあ?? -- 名無しさん (2021-05-29 20:28:38)
  • 開幕の計3枚皿が付く1鍵CN+4軸、要所の軸押し、高密度な階段複合と隙がなくMaozonの☆10では飛び抜けて難しく感じた。☆11でも下位以上で通用しそうな箇所も多く、ノマゲ以下だと終盤のずれやすい皿同時→階段とピュンピュン皿の複合の出来次第になりそう CNは15本しか無いのだがこちらの配置も絶妙 -- 名無しさん (2021-10-04 21:12:30)
  • 何で初見正規ハード出来たのかが判らない程難しい(2P北斗)。CNも一々取りこぼしを誘うような箇所にしか配置されていないし乱かけると階段こそばらけるが他の部分が難化すると言う手に追えない難しさ。ノマゲは終盤手前の微ズレ更同時で削られ過ぎなければ問題ないがハードは最後まで油断出来ない難易度だと思う。 -- 名無しさん (2022-07-28 12:52:08)
名前:
コメント:


最終更新:2022年07月28日 12:52