AC CastHour SP六段


STAGE TITLE BPM notes LEVEL
1st Amazing Mirage(H) 153 894 9
2nd Hello Happiness(H) 182 871 9
3rd Sphere(H) 160 996 9
FINAL Hurry Hurry(A) 160 1045 9

コメント・攻略

  • 2曲目が低速皿のデジタンクから高速皿複合のハロハピに変更 -- 名無しさん (2021-10-13 09:22:05)
  • 前作と難易度はあまり変わらないが、デジタンクよりはスフィアにゲージを残しやすいか -- 名無しさん (2021-10-14 14:21:18)
  • 86-74-36-34で合格。前作と同じくスフィアゲー -- 名無しさん (2021-10-14 17:19:00)
  • 80-46-30-14で合格。 -- 名無しさん (2021-10-15 18:34:20)
  • 前作六段、88-88-68-52 デジタンクとハロハピは個人差、結局後半2曲ゲーという印象 -- 名無しさん (2021-10-16 13:56:42)
  • 1P正規94→98→72→56で合格。デジタンからハロハピになって易化かな。スフィア挑戦前にゲージ残しやすくなった感。 -- 名無しさん (2021-10-16 20:26:52)
  • スフィアが強烈すぎて実質ボスに見える あれは5段の時点じゃ鬼の譜面 -- 名無しさん (2021-10-17 00:07:05)
  • ハロハピとデジタンがどっちが難しいかは個人差。知り合いの前作六段がデジタン90%ぐらいで抜けてたけど、ハロハピは40%ぐらいまで削られてた。 -- 名無しさん (2021-10-17 00:13:15)
  • 他3曲が比較的遅めなせいでハロハピがいつも以上に速く感じる -- 名無しさん (2021-10-17 19:50:51)
  • INFでグランシャリオ灰あたりにも易ついてきたが完全にスフィアゲー。何を練習曲にしていいかわからん。ハモラブ灰に似たような配置があるけど… -- 名無しさん (2021-10-18 19:50:46)
  • EDEN(H), Sorrows(H), 嘆きの樹(N)辺りかな -- 名無しさん (2021-10-21 05:14:32)
  • Sorrows灰はエクハついてるのでマジでSphereに癖ついてるかもしれん… -- 名無しさん (2021-10-21 11:39:26)
  • 元七段曲だけどrave it(H)とか、ちょっと難しいけどCrank It(A)とかかな -- 名無しさん (2021-10-21 12:31:48)
  • 総合譜面のSphereで練習譜面というのも…色々触れとしか言えないな。トリル関連ならRoulette灰、明日香灰。同時・軸なら嘆きN、Do itN。階段ならTurii灰とかかな。 -- 名無しさん (2021-10-21 18:30:16)
  • デジタンが消えたため地力寄りの構成になった印象。ハロハピは皿複合で挑戦段階ではそこそこ強め。sphereが定着しつつあるがステップアップしていくのにとても良い譜面のため頑張って練習してみると良い。 -- 名無しさん (2021-10-21 22:50:27)
  • Sphereもハリハリも同時押し地帯が見切れるかが合格に少なからず影響してくる。☆7くらいでいいからChord譜面に乱かけて見切り力を付けるとグッとラクになるはず。 -- 名無しさん (2021-10-30 22:31:29)
  • どうしても見きれなかったのでSphereの同時押し地帯を低速よろしく目線ガン下げして対処した。☆9選曲制限解除のための六段取得術に近いが参考になれば -- 名無しさん (2021-11-01 15:08:02)
  • 16-34-14-14で受かった -- 名無しさん (2021-11-03 18:47:22)
  • ↑(続き いかにスフィアHarryゲーかが如実…ドクマリとかの隣接同時をしっかり対策すればすんなり受かると思う -- 名無しさん (2021-11-03 18:52:07)
  • スフィアの同時地帯は抜けるだけなら多少白鍵全押しとかで誤魔化してもリズムキープさえできてればいける 結局ハリハリ見切れるだけの地力は必要だけど -- 名無しさん (2021-11-22 22:35:47)
  • スフィア7段いけよと思ってしまう -- 名無しさん (2022-01-09 09:28:40)
  • スフィアの同時押しは押せるのにハリハリ何故か押せずに落ちる… -- 名無しさん (2022-01-11 23:57:17)
  • スフィアは同色中心の軸配置で誤認識やBADハマりを誘発しやすいけど同色メインなのである程度見やすくはある。反面ハリーハリーは乱かけたような隣接混じりの同時押しが頻発するのでとにかく認識力がないとどうにもならないタイプ。スフィアが行けるなら軸への耐性はあるだろうからあとは普段のプレイに乱を取り入れて隣接配置鍛えていけばハリーハリーも越せると思うよ。 -- 名無しさん (2022-01-12 01:16:34)
  • 個人的にはヒロイック>今作>ビストロ リランマーキュリーよりはマシだけど前作よりは難しく感じた -- 名無しさん (2022-01-16 02:20:53)
  • スフィアよりも単純にハリーハリーが抜けれない_(:3 」∠)_ -- 名無しさん (2022-02-21 21:58:25)
  • ↑スフィア抜けれるなら地力自体はあるはずなので、☆8乱ノックでこのレベル帯の正規譜面じゃあまり見ない配置に対応できるようにするのが良いかも。段位抜けるだけなら同時押しは全押しでも耐えられる……かもしれない -- 名無しさん (2022-02-26 12:13:35)
  • Sphereは、Abyss(A)、Boundary(A)あたりの「交互かつ片方固定」曲で「交互負麺の戸惑いに慣れること」に注力 -- 名無しさん (2022-03-19 11:10:19)
  • ハリーハリーは出来るんやけど、スフィアの軸押しで毎回沈む.... -- 名無しさん (2022-03-20 12:58:40)
  • ハリハリの回復地帯まで行くために、Sphereを頑張らないといけないのはなかなか酷 -- 名無しさん (2022-03-25 23:07:31)
  • Sphereは全体難に加え、癖が付きやすい譜面だと思う -- 名無しさん (2022-03-31 14:04:23)
  • 片手だと七段のほうが先に受かる。もちろんSphereとHurryのせい -- 名無しさん (2022-08-30 01:34:37)
名前:
コメント:
最終更新:2022年08月30日 01:34