GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
HUMAN BEATBOX ELECTRO |
口カラ凸ゲキ |
SARUKANI×Blacklolita |
150 |
1217 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- EROICAみたいな短CNが降ってくる。初見EXH注意 -- 名無しさん (2021-10-14 01:48:45)
- 短CNは配置が簡単なので初見びっくり枠。急に来る24分や12分、頻繁に降ってくる3連皿と中々にトリッキーでリズムが崩されやすい -- 名無しさん (2021-10-14 16:12:49)
- 短いCNは短すぎて普通に単鍵扱いで押してもわりと大丈夫。焦って長押しすると逆に危ないかも -- 名無しさん (2021-10-15 19:45:33)
- 短CNはゴミノーツもくっついてくる場合があるので意外と厄介 それ以外の要素としては縦連も多め -- 名無しさん (2021-10-16 15:25:08)
- 短CN・縦連・3連皿・トリルなど様々な独特な配置が目立つ譜面。 -- 名無しさん (2021-10-16 19:42:37)
- 短CNは判定はシビアではないので見た目よりは楽。それよりも3連皿の方が普通に厄介 -- 名無しさん (2021-10-16 21:54:58)
- Zenithとはまた違った方向でCNの使い方がスマホ音ゲーっぽい譜面。ハード以上の場合、問題になるのはそこではなく連皿や突然降ってくる三連符縦連。全体的に初見びっくり系譜面なんで一回目はノマゲ以下で感覚をつかむ方が安全 -- 名無しさん (2021-10-25 13:32:17)
- 攻略関係無いが、選曲リストだとどう見てもDカラ凸ゲキって書いてある -- 名無しさん (2021-10-25 15:19:00)
- ↑ホンマや草 -- 名無しさん (2021-10-25 19:01:25)
- 1P正規でフルコン。短CNは8分軸として1、2回多く叩くつもりで押すとゴミごと繋ぎやすい。やはり本命は連皿中の1~3鍵だと思う -- 名無しさん (2021-11-03 19:32:20)
- ゴミつきトリルが地味にハマりやすい -- 名無しさん (2021-11-04 02:02:10)
- ↑にもあるけど短CNは普通の単鍵と同じように押せば取れるので、普通のノーツとCNてトリルっぽく取ると繋がりやすい 正規だとどちらかと言うと途中の対象同時押しの方が切りやすいかも -- 名無しさん (2022-01-07 00:40:19)
- R乱が短CN皿絡み共に押しやすいの来るのでオススメ -- 名無しさん (2022-01-07 02:03:34)
- 曲全体にトリッキーな配置がちりばめられており、どこが難所かも人それぞれになりそう 自分は連皿でも豆粒CNでもなく、誤魔化しにくい絶妙な遅さのトリルが一番やりにくかった 12分パート終わりの8分皿もハマりやすい -- 名無しさん (2022-06-10 21:26:00)
- これ、EroicaのH以上の練習にならないかな? -- 名無しさん (2023-10-05 18:07:24)
最終更新:2023年10月05日 18:07