新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
SP九段(CastHour)
AC CastHour SP
九段
2021/11/11追加
STAGE
TITLE
BPM
notes
LEVEL
1st
鴉(A)
190
1356
11
2nd
Theory(A)
102-146
1342
11
3rd
Night! Night! Night!(A)
165
1540
11
FINAL
Todestrieb(A)
185
1733
12
コメント・攻略
まさかの全曲入れ替え、ALBA少年Aコンビに苦しめられてた人にとっては易化か?全体的に皿が相当多いので苦手な人にとっては注意 -- 名無しさん (2021-11-11 07:50:25)
どうせ少年A今回も居るんだろ…?って挑んで来たらクソ易化だった 傲慢ちゃん…流石に弱ない?強欲おっさんより楽な気がする -- 名無しさん (2021-11-11 08:39:36)
ボスは過去作のスクリプや少年Aに比べたらだいぶマシ。ただ、道中は皿多めで結構難しい…特に2曲目 -- 名無しさん (2021-11-11 08:58:51)
CBやHVの時代の9段に比べたら、遥かに易化した。鴉も足柄の中では弱い部だしnightも皿複合は何度もあるけど4pの様な殺しに来る譜面では無いので耐え易いはず 傲慢ちゃんもボスの中では比較的優しめ 少なくともs!ckが居た頃の八段取得出来てるなら問題無いはず。真のボスは…2曲目のギアチェン皿のtheoryだと思う。灼熱並みの皿が降ってくるし慣れてないとヤバい事に… -- 名無しさん (2021-11-11 09:13:33)
ボスは個人差要素が殆どなくなり、サンパラのような地力要素が強いものになった。なので上から目線なら易化になるが正規傲慢も所々押しづらい配置があるので決して油断無きよう -- 名無しさん (2021-11-11 09:28:10)
傲慢ってそんな弱いか……?上から見ればまあ弱く見えるのはわかるけど、下から見たら誤魔化しの利かない高速の1700ノーツは相当辛いと思う 地力上げはしっかりと -- 名無しさん (2021-11-11 09:33:37)
傲慢ちゃんは八段がやるにはかなり厳しめの譜面な上、過去ボスと比べ明確な回復地帯が少ない。まぐれ抜けはないので地力を上げる他ない。弱すぎとか言ってるのはEXの話でしょうね -- (2021-11-11 09:40:49)
傲慢ちゃんはS!CKやサンパラの様な完全地力とはまた違った傾向にあるので、あまり易化を鵜吞みにしない方が良い。EXや少年Aの階段にどうしようもない癖が付いているなら分かるが、、 -- 名無しさん (2021-11-11 09:50:16)
ALBA→少年Aの地獄階段に苦しんでいた自分にとっては完全易化。nightはALBAに比べたら遥かに簡単で傲慢ちゃんに相当ゲージ残せた状態で挑めた。傲慢ちゃんは確かに高速BPMの1700ノーツはキツかったけど、癖もなく単純な地力で殴れ譜面だったので問題なかった -- 名無しさん (2021-11-11 10:00:36)
弱い弱いと言われてるとはいえ、同BPM帯の☆12を触ってないと挑戦段階ではまず息切れします。というか傾向が違うのに他の曲と単純比較してる時点でお門違い -- 名無しさん (2021-11-11 10:07:35)
いや純粋な地力譜面得意って事もあるのか、傲慢ちゃん簡単だったぞ…?少なくともサンパラいなくなったCB〜HVの頃のボスと比べてもやり易いはずだけど…? -- 名無しさん (2021-11-11 10:17:31)
ボスは置いといて、EXも達成100%キラーは間違いなくTheory。32分皿、24分皿、偶奇数混じり連皿の全てに対応する能力が必要で今まで入っていた皿曲とは全く傾向違い。慣れるのに相当時間が掛かる。 -- 名無しさん (2021-11-11 10:26:52)
傲慢ちゃんは34〜49、66〜89小節が難所。三重CN地帯でゲージが補正に入ってしまうと不合格が近づく -- 名無しさん (2021-11-11 10:38:25)
八段から皿枠いなくなったと思ったらこっちに最悪なやつ来たな。何度か触って予習しといたほうがいい。Nightは全体難の皿複合で最後にもうワンランク密度が上がるタイプ。傲慢は皿少ないけど高速+延々高密度で本格的に☆12に挑む地力と体力が要求されるんで今まで以上に☆12触れておく方がいい。三本時間差CN前でゴリゴリ削られてCNで落ちる人結構出そう -- 名無しさん (2021-11-11 10:49:32)
ソフラン+皿という最悪のコンボのせいで1曲目フルコンしてたのにも関わらず、100→0になりました。EXはtheoryのせいで十段より難しい可能性がある。 -- 名無しさん (2021-11-11 11:17:48)
流石にプリズナーの方が普通にムズイので十段よりムズイはないな。というかあれくらいの皿ならEXでも普通に枚数把握して回せば残るぞ。ソースは自分 -- 名無しさん (2021-11-11 11:33:45)
流石にここまで誇張して言うには、EX十段受かってから言ってはいるけども…。枚数把握してる位だと普通にbadハマりして死ぬんだよな。攻略法マジで教えて欲しい -- 名無しさん (2021-11-11 11:38:54)
道中は簡単になったけどボスはきつくなった印象 -- 名無しさん (2021-11-11 11:44:23)
EXはTheoryが全て。自分は減速後の二重トリル後に皿チョン→皿地帯抜けたら鍵盤2個下げ→加速し切ったらもう一回皿チョンで割と余裕で抜けれた。適正目線だと…どうなんだろう、ボスのインパクトが最近のに比べて薄いけど、物量あるし挑戦段階では十二分に厳しいと思う。ボスに限った話をするなら少年Aより遥かにクセが減ったから簡単に思えるかも…?まぁ真ん中2曲がクソむずいんだけど… -- 名無しさん (2021-11-11 11:45:14)
少年A拗らせてたらそりゃまあ易化でしょう。少年Aは“地力が無くても抜けられる人は抜けられる”、12ランプ0とか1桁でも問題ない譜面だったからものが別 -- 名無しさん (2021-11-11 11:59:33)
傲慢ちゃんはきついけど、12攻略において1つの壁みたいな譜面だと思うんで段位ゲージで残せるくらいにはならないとこの先厳しい気がする 非皿側が死んじゃう人はとにかく脱力意識で -- 名無しさん (2021-11-11 12:29:55)
前々作からずっと九段合格阻まれてたけど今作は100-82-80-70で余裕の合格。ラストの曲は横に広い乱打が難しいから少なくとも一曲目の鴉が余裕に思えるくらいじゃないと時期尚早かも。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:41:33)
要求地力は割とわかりやすい。傲慢の前半をイージーだ良いからゲージ増やせて、中盤のブレイク前に2%にならない程度にゲージ残せたら戦えると思う。鴉ぐらいの皿複合はハードできてると良いかもね。 -- 名無しさん (2021-11-11 12:53:59)
易化難化は置いとくにせよ、下から目線でも戦いやすい段位になったのは確か。Theoryは何回かアシストイージーでやって皿とギアチェンタイミング覚えつつ、素直に地力上げて上から傲慢ちゃんを屠れるようになろう -- 名無しさん (2021-11-11 14:04:14)
上から目線ならTheoryがボスだけど、適正の人は傲慢ちゃんがボスでしょうね。傲慢ちゃんは平均密度で殴ってくるタイプだから地力が足りないとまぐれ抜けが許されないタイプの譜面だし -- 名無しさん (2021-11-11 14:09:59)
トデストは少年Aと比べるとただの物量なので大分マシになった印象 EX目線だと鬼の様に難しいTheoryのせいで明らかに十段よりムズイ -- 名無しさん (2021-11-11 14:33:51)
下から目線だと傲慢は結構強そうだしまあ標準的な9段かなって感じだけどtheoryはちゃんと対策した方がよさそう -- 名無しさん (2021-11-11 15:06:11)
↑2 EX九段と普通の十段を比べても何の意味もない -- 名無しさん (2021-11-11 15:11:28)
EX同士比較でしょ知らんけど プリズナーEXH出来てようがTheoryの個人差要素とは全く関係ないから比べても意味がないのは同じだけど -- 名無しさん (2021-11-11 15:45:21)
100歩譲ってもEXのPRISONERよりtheoryが難しいは流石に無いだろ よっぽど皿が苦手な限り -- 名無しさん (2021-11-11 15:52:12)
前作九段93-53-79-68で合格しました!同時→皿ソフラン→皿複合→物量CNで各々スキルが求められる段位に感じました。 -- 名無しさん (2021-11-11 15:58:34)
前作七段、今作から初八段ですが80→62→34→20で初合格。下からですが八段ともども前作に比べて圧倒的に弱いと思います。そもそも前作は少年Aにすらたどり着かなかったし -- 名無しさん (2021-11-11 16:07:02)
EX段位ゲージって大体HARDと体感難易度変わらんから、鍵盤押せるけどソフランも皿も苦手なら逆転するのも分からなくもないし知人にもそういうタイプ居るわ。ただそういう個人差の下振れを理由にこっちの方が難しい!!とか言うのは分からんけど。 -- 名無しさん (2021-11-11 16:12:34)
傲慢は雪月花レベルで弱いと思うけど。 -- 名無しさん (2021-11-11 17:09:21)
前作九段3曲目落ちの八段ですが90-62-28-0で落ちました 下から見た傲慢ちゃんは大きかった(意味深) 少年Aよりは色んな意味でマシなので地力つけて合格目指します -- 名無しさん (2021-11-11 17:36:16)
傲慢は正規押しやすいし個人的にはかなり弱いなあという印象。セオリーがリトスマあたりだったら雪月花の時の次に簡単だった -- 名無しさん (2021-11-11 19:29:37)
前作は少年Aまでいけてたけど、今作は地力がちょっと高めになってその分局所的なきつさが減った感触 個人的には全体的に難化 -- 名無しさん (2021-11-11 20:34:10)
☆12特有の隣接多めの同時押しに慣れてないと傲慢序盤でぶっ潰されると思う 同時押しが見えるなら易化したと感じるだろうけども☆12慣れしてるかどうかが大いに響きそう -- 名無しさん (2021-11-11 20:54:47)
Theoryは一度ハマったら立て直せずハマり続ける、皿苦手な人は舐めてかかると落とされる -- 名無しさん (2021-11-11 21:44:11)
前作から大幅易化したかな。 -- 名無しさん (2021-11-11 22:19:59)
片手だと歴代最強 鍵盤密度が高く横に広いので指の独立性を鍛える必要あり -- 名無しさん (2021-11-11 22:54:10)
ここ近年のボスが個人差キツめだったのから一変して高速物量になったことで地力寄りに、なお道中にとんでもない地雷が入ったり皿複合もしっかり試されるので総合的にはいい段位な気がする 適正の人達でも順当に11を幅広くやり込めば攻略出来そう。 -- 名無しさん (2021-11-11 23:54:57)
セオリーは今までの九段皿枠の中でとんでもない難しさ、というよりテクニックさが要求されるので乱でソフラン含めて予習して対策したほうがいい絶対。傲慢ちゃんはサンパラと比べると速くかつ中盤のCN抜けてから休憩地帯が全くないので鴉とNNNであまり疲れないぐらいには地力と体力が欲しい。☆11上位乱打で有名なアンセムやデコヒあたりをやりこむべし -- 名無しさん (2021-11-12 00:16:46)
Theoryのギアチェンはかなり難しいので曲を聴き込むなりしてとにかく慣れること。後半2曲はALBA&少年Aに比べれば遥かにマシなので余裕を持って臨みたいところ -- 名無しさん (2021-11-12 00:37:33)
英雄寺、料理寺と九段だったけど今作は完全に不可能、挑戦段階のプレイヤーからしたらごまかしが効く&前半回復の少年Aの方が断然楽 -- 名無しさん (2021-11-12 01:09:51)
Theoryの皿は確かにキツいけど皿中はほとんど鍵盤降ってこないから回しすぎてハマらなければEXでも落ちないと思う。ソフラン前の皿で削られるレベルなら皿力不足なので出直すこと推奨。ギアチェンはやめた方が良い。皿はとにかく早く回しすぎるとハマるので一呼吸おいて回す。これ大事 -- 名無しさん (2021-11-12 01:19:44)
傲慢が地力系のサンパラスクリプ成敗より強いかと言われると……うーん 少年Aは個人差だから比べにくいけど少なくとも難化ではないな -- 名無しさん (2021-11-12 03:41:38)
傲慢ちゃんは乱だと難しいが、正規だとかなり押しやすいので見た目程の難しさは無いと思われ。段位ゲージなら誤魔化しが効きやすいから、八段でも結構とっつきやすいかも -- 名無しさん (2021-11-12 03:53:00)
適正のものですが、手慣らしをせずやった影響か傲慢ちゃんの中盤あたりから手が動かなくなり、終盤はほとんど動かず配置も半ば見えないような状態でした、なんとか1発合格したものの、BPは160でていてこれならワンチャン少年Aの方が良かった気も少しだけしました -- 名無しさん (2021-11-12 04:09:17)
セオリーはまず九段挑戦レベルだとそもそもギアチェンの方法を分からずに受ける方もいると思うので予習しておくべきかと、ちなみに自分は初回でレーンカバー出して100→10まで削られました -- 名無しさん (2021-11-12 04:15:19)
適正から見ると傲慢は押しやすい代わりに速い&延々と物量乱打のせいで押しやすいかどうかよりもまずキツい。体力と気力尽きた瞬間ズルズルと削られるタイプ -- 名無しさん (2021-11-12 07:06:18)
キツいとはいえ正規が押しやすいのは確かにそうだし一定の地力超えると補正耐えできるタイプだから対策が地力上げだけという意味では難易度は下がってるか -- 名無しさん (2021-11-12 07:45:32)
傲慢ちゃんは固定運指を身に付けてないと絶対に突破出来ません!北斗気味な人は、一度自分の運指を見直そう。 -- 名無しさん (2021-11-12 08:06:51)
自分はサンパラより傲慢の方が後にノマゲしたし、こういう高速物量が苦手な人もいるから一概にサンパラ>傲慢とは言えないと思ってる。まあそこは個人差かな、nightで補正まで落ちるようだと時期尚早な気がする -- 名無しさん (2021-11-12 10:48:06)
↑2 分かる、傲慢は運指の基本が出来ていないとぶっ刺さる -- 名無しさん (2021-11-12 11:22:54)
サンパラと傲慢ちゃんどっち上かって言われたら傲慢ちゃんだと思う。鍵盤物量が濃くて平均密度がCN地帯除くとサンパラより高いから。ただ前作と比較だとそもそもALBAでゲージ残し辛くなってた状態でのボスだったからなぁ・・・サンパラよりはボスは強いよ。どっこいどっこいじゃない? -- 名無しさん (2021-11-12 12:40:34)
傲慢は(段位とは別物とはいえ)難Bある成敗とか正規がアレな少年Aよりだいぶ易しく感じる人が多いと想定され、一昔前の9段ボスだったサンパラと評価が割れる程度の難易度 ここ数作は一曲目が☆11強め、三曲目が☆11(大嘘)が大半だったのが一曲目☆11中〜やや下位・三曲目上位程度な部分は明確に易化って印象 -- 名無しさん (2021-11-12 12:43:41)
成敗が癖強かったのはまあ良いとして難評価出すのは流石にズレてる -- 名無しさん (2021-11-12 13:28:02)
一番の鬼門は個人差が出るセオリーかも。これだけスコアAAA出せなかった…他3曲は自ら鍛えればそのうちどうとでもなるって感じがする -- 名無しさん (2021-11-12 15:23:31)
傲慢を妙に強く言う人は固定が出来ないっていう説は納得が行く。少年A正規も固定だけど難しいけど北斗ならまだマシだったのかもね。2作前に少年A抜けている人が今さら傲慢で死ぬというのがピンと来ていなかったけど腑に落ちた。 -- 名無しさん (2021-11-12 17:32:07)
北斗→固定移行中の身だけど -- 名無しさん (2021-11-12 17:46:53)
少年Aはゴリ押ししやすかったのと前半大回復だったから楽だったが、傲慢は中盤から回復少ししかない様に感じて大分きついていうか指が足りてない、一応北斗時に両方ノマゲは付いてるが北斗時の体感難度だと傲慢>サンパラ>少年A -- 名無しさん (2021-11-12 17:51:31)
皿とソフランに目が行きがちだけど、縦連も質が悪いTheoryは、お勉強した分だけゲージの減りは抑えられるのでは無いだろうか。傲慢ちゃんは少年Aとは傾向が違うから何とも言えんがボスの風格はあると思う。 -- 名無しさん (2021-11-12 18:52:26)
Theoryは緑数字普段より小さめで開始してギアチェン無しで乗り切るのもありだと思う。最高速と最低速の差が1.43倍程度だからまだ耐えられる範囲。というかあんまり話題になってないけど夜夜夜地味に難しくないかね?まあ傲慢抜けられる地力のある人ならそう落ちないとは思うけど、皿絡み苦手な人間からしたらなかなかキツかった。 -- 名無しさん (2021-11-12 19:54:24)
↑5 ムンチャも強欲も北斗でも普通に耐えられる譜面だったしな -- 名無しさん (2021-11-12 20:14:23)
傲慢とtheory以外空気すぎる night歴代の3曲目でも相当弱い -- 名無しさん (2021-11-12 20:29:09)
Theory80〜100%で抜けてもNightで死にかける私は純粋な地力不足 -- 名無しさん (2021-11-12 20:36:27)
傲慢終盤は横認識気味で臨むと良いです。 -- 名無しさん (2021-11-12 20:46:55)
前作九段、1P正規で72-36-84-64。Theoryはギアチェンで無理矢理。傲慢は体力勝負。1,3曲目で補正入っちゃう人は傲慢でやられそうだなーって感じ -- 名無しさん (2021-11-12 23:10:20)
北斗しか出来ないけど、ギリギリ合格出来た。前作達成率76%が今作は66%だったしやはり北斗勢には厳しいか、北斗だと3曲目のNightも相当キツイ、ただ傲慢はBP170で突破出来たから、押せてなくても諦めずに食い付く事が大事。大人く固定を覚えれば解決しそうだけど -- 名無しさん (2021-11-13 10:50:27)
鴉はだいぶ弱いのでこれができなきゃ話にならない。セオリーはソフラン箇所覚えてから挑むのがセオリー。これができれば3曲目は耐えられるはず。トデストリッドはCNの脳トレ対策してれば後は気合! -- 名無しさん (2021-11-13 13:11:26)
傲慢は地力的には妥当か、サンパラボスより皿要素とかないし少し簡単な気もするけど挑戦段階だと地力系のがキツいのはある。高速乱打・軸・同時押し系統だからそれには慣れる必要あり。某表の地力E帯をそこそこ触っておきたい、⭐︎12に慣れよう -- 名無しさん (2021-11-13 15:26:28)
前作九段 96-46-38-0 傲慢ちゃんの最初のピアノ16分乱打からブレイクまでの乱打が苦手で耐えきれず落ちたけど、適正からするとALBA少年Aより絶望感が少ない感じ 鴉は空気、Theoryは皿回して耐えるゲー、Nightで回復頑張れればいけそうに思える また乱打ノックして出直そう -- 名無しさん (2021-11-13 15:39:33)
傲慢ちゃんだけ強い印象、固定運指を身につけてるかどうかを見ている段位かな。 -- 名無しさん (2021-11-13 16:27:12)
前作九段で100-88-44-14、ガチ北斗だけど傲慢がホントにキツイ。赤段位になるんだから固定運指覚えようというコナミのメッセージなんだろうか・・・ -- 名無しさん (2021-11-13 19:51:01)
100→94→94→22で合格。傲慢しんどいわ -- 名無しさん (2021-11-13 20:08:52)
傲慢ってちょっとひねくれた高速乱打だから、あまりナメてかからない方が良いと思う。でも選曲自体は妥当と言うか九段のボスって感じでしっくりくる -- 名無しさん (2021-11-13 21:39:57)
物量で言うと傲慢はサンパラより2段階くらい厚いが配置が単純すぎて段位維持や上段位は絶対苦戦しない系。でも少年Aとかよりはマグレ合格もなくなる気がする -- 名無しさん (2021-11-13 22:02:59)
傲慢はここまでの曲の数段上の運指速度が求められるからなぁ。10段以降ランプはつくけど、意外と練習すべきとこも多い地力譜面よ。ピアノメロディとノーツ配置がマッチしてるから、あれぐらいで常時指動かさないといけないんだなとイメージするといいかも -- 名無しさん (2021-11-14 01:59:32)
傲慢は弱くはない。むしろ妙な同時押し混じりの乱打が速いBPMで延々と降り注ぐから -- 名無しさん (2021-11-14 03:41:26)
強欲よりは強い。スクリプや少年アよりは遥かにマシではあるが。そんなことよりセオリーゲーにも程があるだろ今作。鴉は90%以上残せなきゃ時期尚早っす。ナイナイナイも大回復にしないと傲慢耐えられないと思います -- 名無しさん (2021-11-14 03:44:15)
サオリーはソフラン皿だし、個別にガチ対策(リズムやギアチェン部分覚える等)必要だけど、加速して速度戻ってからは地力寄りになるからなんとかいけるかね。前半と低速地帯をしっかり対策したい -- 名無しさん (2021-11-14 04:12:27)
前作九段少年A落ち、2p正規94-22-14-20で初合格。一言で言うとTheoryゲーです。事故れば鴉で100%でも落ちます。ソフラン+皿という地力ではどうしようもない点の組み合わせなので対策必須かと。あと2pは鏡の方がNightNightNight押しやすいです。傲慢は地力勝負なので落ちる場合は対策云々ではない気がします。 -- 名無しさん (2021-11-14 10:35:01)
前作でAAreを拗らせた九段、1P3:5半固定。100-100-100-98。TheoryはARENA武器曲にするくらい得意。無理にギアチェンせず、皿地帯の前の二重トリルでテンポを掴もう。BADハマりしたら一旦皿を完全に止めて、2,3ノーツほど見送ってから仕切り直しした方がダメージが少ない。ラストの傲慢は横に広い譜面であることを意識してとにかく手を止めなければ意外と残る気がする。 -- 名無しさん (2021-11-14 14:13:38)
地力譜面のAAreを拗らせるとは? まぁ、それは置いといて全体的に皿要素が強くなってる今段位。 皿曲が苦手な人によっては2曲目が鬼門かもしれない。 3曲目も皿複合要素多めの地力譜面になり皿をサボってきた人を篩にかけてる感ありますね。 皿苦手な人は今のうちにある程度克服しときましょう。 -- 名無しさん (2021-11-14 21:35:17)
鴉は問題なかったがTheoryで98から補正まで叩き落とされた これはステップアップ使って乱でやりこむしかないのか -- 名無しさん (2021-11-15 12:42:26)
セオリーはギアチェン無しなら皿や低速苦手でない限り何回かやってればなんとかなると思う 苦手ならチェッキンをギアチェン無しでやるのも練習になりそう -- 名無しさん (2021-11-15 14:24:27)
ぶっちゃけNight〜傲慢前半で全快すればいいだけだしなあ EX段位なり単曲ハード以上狙うとかならともかく、抜けられる限りでいいなら何もしなくていいでしょ -- 名無しさん (2021-11-15 15:30:47)
前回九段、初見96-78-52-30で合格。Theoryがヤバいがまあ易化したと言っても良いかも ただ体力無いと普通に少年Aよりキツイので12はある程度触っておいた方が良いかも -- 名無しさん (2021-11-15 15:53:56)
難易度的にはPENDUAL9段とどっこいぐらい? -- 名無しさん (2021-11-15 21:58:39)
2P鏡で96→36→30→14 で合格。固定運指使えない北斗だけど、傲慢ちゃんは最低限左親で3鍵を押すように意識するだけで北斗でも受かった。やっぱり最大の難所はセオリーの低速だと思う。 -- 名無しさん (2021-11-16 12:08:54)
上から目線だとTheoryゲーだけど挑戦レベルだと傲慢の押しにくい乱打で耐えられるかどうかがポイントだと思った -- 名無しさん (2021-11-18 11:16:12)
今作は八段3曲目が異常なほど難しく飛び級してる方が沢山いるくらい九段が弱体化してると思う -- 名無しさん (2021-11-18 14:54:20)
忍恋歌はハマりやすいだけで飛び段考えるほど激ムズではないが… -- 名無しさん (2021-11-18 16:11:46)
流石に忍恋歌で苦戦するレベルだと鴉も楽じゃないだろうし、傲慢までたどり着かずに終わると思うが…猛烈に癖ついてるならわからんけど -- 名無しさん (2021-11-18 16:26:40)
正直言って地力無いマンからすると、傲慢より成敗やスクリプの方が楽に感じるなー -- 名無しさん (2021-11-18 17:09:00)
前作八段、既に傲慢A緑点灯しているが2P正規60→72→0。皿複合苦手勢にとっては3曲目ゲーだった。傲慢はBP160程度出ても抜けられると聞いていたけど、以前の問題だった・・・Theoryは言われてるほどきつくない。 -- 名無しさん (2021-11-19 17:22:40)
70-18-26-0 Rcheの前半で死亡の半引退勢力なんだが…う~んという印象。 -- 名無しさん (2021-11-19 18:43:56)
↑5 今作の8段余裕で抜けれるレベルでないとナイナイナイすら抜けれないと思う -- 名無しさん (2021-11-19 21:53:52)
傾向が変わってるだけで易化って言われると少し微妙な感じがする -- 名無しさん (2021-11-19 22:15:01)
前作98→60→60→12だったが、今作は68→26→30→36。全曲通して物量が多いのでかなりの体力ゲーな気がする。適正目線からして易化はしてないと感じた。 -- 名無しさん (2021-11-19 22:24:31)
少年A段位のほうが最低限の地力は低いけど個人差度が大きくてその辺りで入れ替わるだけの話。今作はたまたま傲慢で簡単だっていう人が多いだけで、少年Aみたいな癖の強い高速階段譜面も乱でいいからちゃんと向き合って苦手を無くしたほうが建設的。
……ぶっちゃけ言い方悪いけど、前作初九段挑戦だったならともかく九段で燻ってる中で難化だ易化だって 言い合ったってしゃーないよ -- 名無しさん (2021-11-19 22:35:53)
最近バージョン毎の新要素を試せる選曲になってる気がする九段一曲目、今作は判定自動調整機能と相性のいい高速8分系譜面。自動調整をONにしてアップに使うのも悪くないだろう。 -- 名無しさん (2021-11-20 00:16:18)
NNNで苦戦してる北斗や対称固定の人は1048式練習するいい機会かもな。俺も九段受かる辺りまでは対称固定1本だったけど、☆12の皿絡みに全然対応できなくて1048式練習したら一気に地力上がったからこの機会に習得したら今後生きてくると思う。 -- 名無しさん (2021-11-20 05:31:53)
対称だろうと皿絡みは35半かベチャに崩すのが基本なんだから対称で仮に皿絡み下手で変えたところで崩しが出来なきゃ意味ないぞ。 -- 名無しさん (2021-11-20 05:49:23)
84-16-30-22で合格 -- 名無しさん (2021-11-20 09:30:33)
↑失礼 theoryは動画観たりしてみたけど無理だったからNNNで回復しつつ傲慢を耐えきった感じ 補正はかなり耐えてくれるのでがむしゃらに食らいついていけばいける -- 名無しさん (2021-11-20 09:38:25)
90→90→30→10で合格。NNNが苦手過ぎる&傲慢乱逃げして10ヶ月ぶりに弐寺復帰した元九段としてはほぼNNN→傲慢耐久レースだった… -- 名無しさん (2021-11-20 17:36:45)
傲慢ちゃんの前半の軸押しが結構癖がつきやすいのであそこでゲージが削られるようになってきたら一旦段位から離れた方がいいかも。ともあれこれから☆12に挑んでいけるかどうかの指標として傲慢ちゃんは良い具合の難易度ではあると思う。 -- 名無しさん (2021-11-20 18:15:48)
前作九段ギリ合格の自分にとって、傲慢ちゃんはかなり厳しい…。最初の縦連パートで100%近くまで回復しても3本チャージノート地帯前で残り20~30%、その後閉店。回復地帯が途中でないのが辛すぎる -- 名無しさん (2021-11-21 17:37:58)
傲慢は最初から最後まで癖ない地力譜面だから密度慣れしていけば自然とできるようになるよ -- 名無しさん (2021-11-21 17:58:12)
傲慢ちゃん、運指がベチャ無し35半とかだとよほどの練度じゃない限りきついんで1048とかの完全固定覚えたほうが良いと思う 35半縛りだと多分歴代最強ボス -- 名無しさん (2021-11-21 18:50:33)
前作八段、2P鏡96-38-28-34で九段初合格。鏡が比較的押しやすい。傲慢の前半が一番きつくてCN地帯抜けて6%だったけど、その後しばらく密度が下がるのでなんとか回復できた -- 名無しさん (2021-11-22 20:02:48)
今思い返すとサンパラは北斗でも固定でも良い戦いができる絶妙な選曲だったんだなと。今回は素直に固定覚えときましょう -- 名無しさん (2021-11-24 09:15:22)
前作9段 100-52-60-32で合格 達成率67% 傲慢ちゃんBP184, CB117 ☆11易189/ノマゲ142/難71 傲慢ちゃんに立ち向かうには地力が足りないのが明白だったので、十段を見越して11難埋めを始めて、並行して受けてたらこのランプ状況で受かった これまでゲージ維持余裕だったTheoryで危うく落ちかけたけど、その分落ち着いてプレイできたのか、傲慢ちゃんの第1発狂前にほぼ100%まで回復できたのが勝因 難慣れして光らせられるようになって、回復量上がったのも大きいかも -- 名無しさん (2021-11-28 23:23:54)
↑参考まで、前作九段合格時の☆11ランプは易73/クリア98/難2 前作ではALBAのあそこさえ抜けられればワンチャン狙えたのに対して、NightNightNightも傲慢ちゃんも地力要求してくるから、マグレ合格狙うよりも今後のためにも素直に地力つけたほうが良いと思う -- 名無しさん (2021-11-28 23:32:01)
86-36-46-12で合格。TheoryもNNNも傲慢ちゃんも地力譜面であり超個人差譜面でもあると思う。決して前作より簡単ではない。 -- 名無しさん (2021-11-30 01:42:43)
適正からするとやっぱり傲慢きつめだよなぁ… 知り合いの中伝が易化って言ってたけど、こういうのは案外キツいのではと思った次第。とはいえ、ここはいずれ超える壁。直結する練習曲は意外とないけど、高速物量でB4Uリミやencounterあたりでとにかく指を速く動かすことに慣れよう、筋肉で解決 -- 名無しさん (2021-11-30 04:44:32)
100→48→100→100で合格。2曲目ひどすぎる -- 名無しさん (2021-12-01 20:57:25)
二曲目は対策必須。 -- 名無しさん (2021-12-01 22:33:09)
1P正規・Sudden+緑数字295CHS使用で94-100-90-70の達成率87%合格。スコア度外視(Theory以降全部Aランクギリギリ)なら結構行ける。スコアと達成率伸ばしたいなら固定運指と横認識は必須 -- 名無しさん (2021-12-02 02:17:16)
ALBA抜けられればワンチャンあった前作九段と比較するとNight×3は抜けやすいがボスの傲慢は☆12下位の譜面を只管叩かせられる為、挑戦段階だと体力切れでジリ貧になりがち。適正外からだと弱いだけで挑戦段階なら易化とは言いがたい。 Theoryは手を止めなければそうそう落ちないとは言え、一度予習はした方が無難か。鴉は空気と思えるくらいでないと話にならないので削られるようなら地力を上げて出直そう。 -- 名無しさん (2021-12-02 18:14:25)
前作八段の右利き2P、鏡を76→96→30→24で初合格。適正には普通に3,4曲目がキツい…。 Theoryはギアチェンなしでそのまま行きました。とにかく皿ガン見してその場で把握、ハマらせないことだけを意識したらBP39で抜けられました。 -- 名無しさん (2021-12-02 21:17:19)
傲慢と少年Aと成敗って、ボスでどれが1番強いかな…、それで個人差が出そう -- 名無しさん (2021-12-03 14:32:27)
前作と同じくわしゃわしゃしてたら抜けられたけど難所が全面的で回復箇所の少なさから一番きついと思う、クッキーみたいに腕は痛くならないので体力よりかは集中力と根性。 -- 名無しさん (2021-12-03 15:32:58)
一個人の意見としては前作と比べると難化。 -- S (2021-12-08 12:20:04)
↑続き。鬼門はナイナイナイラスト→トーデの3本チャージノート部までかな。トーデの3本チャージまでの高密度地帯をある程度認識できればラストの高密度地帯もさばけると思うので抜けれる。鴉は空気、セオリーは皿とソフランで一度プレーしておくといいし、低速部分はほぼ皿なので回していればそんなに減らないと思う。ギアチェンは正直必要ない。 -- S (2021-12-08 12:29:51)
前作八段、1P正規、44-78-24-8、達成率58%で合格。BPは80-69-158-186。鴉の終盤の左手がとても押しにくく感じた。連皿を重点的に練習していたのでTheoryで回復できた。5連以下の連皿は押し引きどちらからでも見た瞬間に回せるようになるとよい。NNNは皿が取りにくかった。傲慢ちゃんはゲージが多少減っても動じずに指を動かし続けることが大切。 -- 長文失礼しました (2021-12-10 20:38:02)
超が付くほど難化してる、セオリーでぶっ叩かれてNNNで回復しきれず最後の傲慢の前半で吹き飛ぶ -- 名無しさん (2021-12-13 17:04:09)
前作七段、1P正規、78-60-16-30、達成率65%。こいつは全体的に(特にボス)皿絡みをゴリ押しできるので前作八段の方が難しいまである -- 名無しさん (2021-12-14 14:09:47)
流石に前作八段むずいってのは段位不相応に個人差譜面できてないだけでしょ。↑2まで含めて苦手譜面克服しないとこの先かどっかで詰まるだけなので難化だ易化だの前に自分の苦手と向き合ったほうがいいよ -- 名無しさん (2021-12-14 21:58:43)
前作中伝50%、4ヶ月ぶりに弐寺復帰で九段プレイで100-30-30-16。普通にトーデきつかったよ・・・ -- 名無しさん (2021-12-20 03:13:53)
成敗スクリプ少年アらへんが癖譜面だったけど今回地力だから、いい選曲だと思った -- 名無しさん (2021-12-21 17:20:07)
前作との合格者の比較をすると、七段が現時点で前作の半分程度なのに対して九段はすでに前作の9割近いのでいかに今作九段が簡単になったかを示していると思う。 -- 名無しさん (2021-12-25 23:23:10)
公式の取得者一覧なら取得最高段位のみカウントされてるぽいから「八段が簡単で前作七段が八段に上がった」とか「十段がキツくて前作十段が九段にとどまってる」とかのほうが可能性高くねえか? -- 名無しさん (2021-12-26 00:17:51)
一曲目は空気、二曲目は皿ソフランへの耐性があるか、3曲目は皿がらみへの物量への耐性、四曲目は12らしい高速物量譜面への耐性を見るというバランスの良い段位だと思う。これらが出来なきゃどこかしらで詰まるから -- 名無しさん (2021-12-30 11:19:09)
足切り→皿譜面→皿譜面→超鍵盤譜面なので皿地力が先行してると4曲目に行くまでならほぼ苦戦しないが傲慢で大苦戦必至。自分は自然に出るメイン運指が3:5半固定なので辿り着くまでは早かったが…逆に鍵盤地力が先行してるタイプの人は皿耐えて4曲目に辿り着く地力あれば割とクリアできるんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2022-01-02 07:12:44)
TheoryとNNNが苦手だとかなり苦しい思いする。3曲目終了時点で30%切ってるならクリアは無理だと思っていい。傲慢ちゃんを単独でクリアしてるなら九段クリア出来るだけの自力はあるので3曲目での皿複合で耐えれるならウイニングラン -- 名無しさん (2022-01-21 21:00:24)
段位ゲージの補正はかなり強いので3曲目終了で補正入りしてようと4曲目で粘り強く耐えられれば開幕で軽く回復してその後を補正で耐えられるはず。 -- 名無しさん (2022-02-19 04:15:43)
前作八段、2P正規で96-34-34-14。数ヶ月前にトーデ前半で落ちて以来Theoryで落ち続けていたがゲージ減少覚悟でギアチェンしたらそのまま合格。トーデは叩きすぎない意識が大事かもしれない。案外叩き過ぎでゲージ削られてる可能性がある。自分がそうだった。 -- 名無しさん (2022-03-10 14:46:37)
Inf専九段 2P右利き手首皿 正規で96-56-32-34。Theoryで3回落ちたけど抜けたら一発だった。2P正規だと2曲目の低速とNNN、傲慢ちゃんのブレイク前が押しづらいのでミラーのが楽そう。 -- 名無しさん (2022-04-04 12:31:04)
Theory初プレイで適当に皿チョンしたら緑ついたからいけるやん!とおもって段位受けたけど、やっぱソフランはちゃんと対策しないとだめだなーとおもいました。 -- 名無しさん (2022-04-04 12:36:49)
下から挑戦、乱打が苦手だったからか分からないけどTheoryは回復でした。鴉の中盤で補正近くまで落とされる→Theoryで60%くらいまで回復→Night!^3を何とか耐える→傲慢がんばる -- 名無しさん (2022-04-27 15:44:30)
Theoryは通常ゲージなら鴉で余程崩壊してなければ補正でなんとか耐えられるんじゃないかと思う。傲慢が近年の九段ボスと比べても稼ぎどころがあまりないためNNNの出来次第で傲慢の難易度が大幅に変わりそうな気がした。 -- 名無しさん (2022-05-05 15:02:58)
前作八段、1P正規88-82-82-14で合格。Theoryの低速でハイスピ変更はしなかった。ハイスピ事故が怖ければ変更しないでやるのも選択肢。11をしっかりやり込み地力をつけることで傲慢に高ゲージで突入しやすくなるが12地力がないと最初と最後以外ずっと難しいが高ゲージで突入すればBP200出ても耐えられるので最後まで諦めないのが大事。 -- 名無しさん (2022-05-13 23:35:49)
皿苦手マンにとっちゃTheoryが十段の前座3曲よりきつい(実際BPも多い) -- 名無しさん (2022-05-14 23:58:27)
シノバズ辺りまで真面目にプレー、その後半引退で3月頃から復帰して漸く11辺りが叩けるようになってきたので挑戦。74→58→34→24(残ゲージで良いのかな?)の達成率63%にて合格(2Pミラー)。鴉とナイナイナイが滅茶苦茶押しにくくなる変わりにセオリー後半と傲慢ちゃんの後半が押しやすくなりました。傲慢ちゃんはBP160、皆さんの言う通り「諦めずに食らい付いていく」と意外にゲージは持ってくれた。 -- 名無しさん (2022-05-26 14:59:00)
傲慢は挑戦段階から見たらずっとキツいけど中盤残せたらワンチャンって曲だから、3曲目でどれだけしっかりゲージを残して挑めるかがとても重要。ALBA抜けさえすれば低速で十分稼げた少年A段位との体感的な違いはココにあると思う。EX狙うならTheoryだけが問題。Theory抜けさえすれば、あとは傲慢の67トリル絡みで踏み外さないことだけ。 -- 名無しさん (2022-06-07 16:23:22)
隠居勢100→20→30→10でした。NNN抜けて腕パンパンなら傲慢は見切り能力が足りていても耐えられないと思います。特に体力が重要だと思うので鍵盤の押し方の見直しを含め結構課題が多いんじゃないかな?と思いました。 -- 名無しさん (2022-06-25 10:48:43)
1P正規94→42→46→12。PENDUAL以来7年ぶりの赤段位合格。NNNと傲慢の正規ってここまで押しずらいのかなと実感。セオリーは乱で皿の練習。体力譜面で最後は指動かなくてなってくる。自分が苦手なものをとにかく練習あるのみ。 -- 名無しさん (2022-07-04 17:51:39)
傲慢1P正規2P鏡は別に押しづらくない。普通に当たりの部類の配置。 -- 名無しさん (2022-07-10 05:47:05)
1P正規84->38->30->12(中盤CN地帯突入時4%)。NNNや傲慢が簡単とか言ってる上級者様はご自身の適正段位に帰ってどうぞ。Theoryは低速を雰囲気で皿回して耐えて後半は偶数皿意識。NNNは判定位置下げ気味で間に合わない鍵盤部分をなんとか掬い上げる。傲慢はいつも通りの判定位置で冒頭同時押しでしっかり回復、中盤CN直前に67トリル来て密度上がるので注意、そこ超えたら緊張しないことが大切(1敗)。 -- 名無しさん (2022-08-20 11:04:28)
続き。☆9は既プレイ199曲難埋め済(ウォッチャ12やReal含)。☆10は既プレイ230曲易埋め済(内難以上153曲)。☆11は既プレイ111曲中難17易66落28。☆12は地力個人差問わずE以下が既プレイ15曲中易11曲落4曲、D以上にクリアランプ無し。個人的には下埋めもしつつ弱点克服意識の選曲がいると思います。私の場合は物量が弱かったので、下位曲の難埋めをしつつ☆11以上の物量が長時間来るものをやってました。 -- 名無しさん (2022-08-20 11:33:14)
最後。受験時期の指標としては☆12で見るよりも☆11の難易度表で見た方がいいと思います。易だとAに50%の確率で、難だとDに割と・Cにちょっと点くぐらいが合格時期? その辺りの自分の弱点っぽい傾向のある曲を選んでいけば力が付いていくはずです。 -- 名無しさん (2022-08-20 11:42:41)
1P正規98→100→26→18。Theoryの低速地帯は回しすぎなければ多少雑でもコンボは繋がる。傲慢は前半抜けた後のCNに注意(1敗)後は気合。 -- 名無しさん (2022-08-24 09:49:54)
36→38→28→18で突破、Theoryはギアチェンしない方が楽だと思います。☆12はsnow stormしかランプ点いてないけどなんとかなった。 -- 名無しさん (2022-08-26 21:59:26)
68-48-40-0 前作少年A落ち、三回ともこんな感じで傲慢序盤で不合格…CNまでがマジでわけわからん ナイナイで補正近くまで落ちても合格出来るの凄いな……隣接混じりの汚い感じの譜面慣れ出来てないってことかな セオリーを誤魔化しやすくなること考えると、出来たらライトニングでやる方が少し有利か -- 名無しさん (2022-10-05 21:11:41)
98-94-8-14 皿複合苦手すぎてNNN抜けたら一発だった -- 名無しさん (2022-10-17 01:43:10)
今作九段初挑戦の右利き2P1048式、100-80-38-16でした。Theoryはギアチェンなし、とにかく回し過ぎなければOK(連皿中の鍵盤を北斗気味で拾えると尚良い)ナイナイの裏拍皿地帯はリズム意識しちゃうと非常に崩れやすく、癖も付きやすくて要注意かなあと思いました。トデストは今まで乱かけてなかったのが響いたのか、汚い譜面でかなり認識しにくく、かつ適正目線では決して押しやすくはない配置してるかなって印象です。(特にカプセル押しで認識が崩され易そう、押し易さはもっと上位の曲と比べた相対的な話なんですかね?)利き手が皿側のサイドでプレイしてる人はナイナイの階段とかトデストのカプセル押しが非利き手に寄って結構辛い段位なんじゃないだろうか?しかしトデストの中盤、終盤の陶酔感に浸れるCNが気持ち良すぎる、達成感のある段位でした! -- 名無しさん (2022-10-18 09:32:38)
名前:
コメント:
「SP九段(CastHour)」をウィキ内検索
最終更新:2022年10月18日 09:32
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-