| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| PIECED EUPHORIA | 超青少年ノ為ノ超多幸ナ超古典的超舞曲 | Project B- | 150 | 2110 | 36.9%(2023/10/17) | 
攻略・コメント
-  BPM150の32分トリルが二回来る。  -- 名無しさん  (2015-09-17 20:52:01)
-  32分トリルはLiberationと同じく餡蜜で対処したい。また所々にある縦連打にも注意。完全なる地力譜面なので☆12の高密度乱打譜面を中心に練習をするのが攻略の近道だと思われ。穴ができるからといってこれに首を突っ込むと痛い目に合う気がする。  -- 名無しさん  (2015-09-18 03:11:37)
-  32分トリル以外はひたすら16分乱打が続くだけいいスコアが出やすいね  -- 名無しさん  (2015-09-21 23:47:16)
-  ハーヨ狙いだけだったらミラー一択でおk  -- 名無しさん  (2015-09-28 19:39:05)
-  ノマゲまでなら天空穴できるならできる譜面  -- 名無しさん  (2015-10-03 20:19:55)
-  1p鏡でEXH、トリルが57だからオヌヌメ  -- 名無しさん  (2015-10-14 23:13:02)
-  GOLDEN CROSSとかsamplig paradise系列の譜面。ミラー当たり  -- 名無しさん  (2015-11-06 15:50:45)
-  天空よりちょい弱いくらい 物量の良い練習になる譜面だと思う  -- 名無しさん  (2015-11-06 15:57:55)
-  ↑マジか。個人的には天空よりちょい難しいと感じた、あのトリル抜きに考えても。終盤の乱打はかなり高密度だと思う  -- 名無しさん  (2015-11-06 22:44:30)
-  天空のほうが縦連混じりとか4個押しが混じる分だけラストがキツいというところ。こっちは全体的に密度有るのとトリルで体力キツめってところなのかな、こっち見きれても天空は色々辛い配置あったりする  -- 名無しさん  (2015-11-08 23:02:52)
-  乱で散々やって2回目のトリル落ち安定だったが、鏡おすすめと聞いてBP84→48で一発ハード。乱で中盤がデニム配置になるので、正規系はデニムだと勝手に決めつけてた。バカス  -- 名無しさん  (2016-02-15 10:27:11)
-  乱だと13トリルのところが大体外れてとんでもないことになるのでスコア狙いじゃなければ地力つけて正規鏡安定  -- 名無しさん  (2016-02-26 07:46:26)
-  1P鏡当たりでイージー。癖がつきやすいので粘着厳禁。ラストは地力勝負だけどノマゲ地力Aではキツイ部類だと感じた。  -- 名無しさん  (2016-10-25 13:29:09)
-  32分トリルはリベレと異なりゴミがくっついてくる。これだけで難易度はかなり上がるので要注意  -- 名無しさん  (2016-12-25 11:16:02)
-  難もノマゲも終盤の32分トリルが鍵になる。ノマゲでも30%程は残さないと回復しきれないと思う  -- 名無しさん  (2016-12-29 17:54:21)
-  2pミラーでEXH。クリア狙いなら乱はロクなことにならない。正規かミラーかは個人差だろうけどトリル右手で叩けるミラーの方が個人的には楽だった。ただ、トリル直前の部分がかなり押しにくい  -- 名無しさん  (2017-01-11 04:05:07)
-  1P正規でハード。トリル中に4鍵が結構絡んでくるので鏡は辛かった。地力A+ハードどころかイージー以上これだけです  -- 名無しさん  (2017-01-11 09:15:30)
-  BP110くらいで乱易。とにかくあの高速トリルでゲージが急降下して話にならなかったけど、地力が付いたらその後の高密度で回復出来るようになった。逆に地力が足りてないと一気に2%まで落ちるから目安にはなるか。トリルがどうしようもないのでハードはまだまだ遠い。  -- 名無しさん  (2017-01-27 01:05:29)
-  素直に正規(or鏡)ならA+どころかAのくくりでも弱く感じるけど乱でしかやってない人多いんだろうか  -- 名無しさん  (2017-03-15 22:17:32)
-  正規・鏡に限ってしまうと対象固定だと全体的に楽で1048式だと辛い印象です。なので運指の個人差が出るのかと。かといって乱だとそれ以上に難化しますしね  -- 名無しさん  (2017-03-15 22:38:47)
-  対称使えない人はラストのラッシュもだけど中盤の3~4個同時交互の部分もきつそうねー。乱は夜明けのこない天空状態  -- 名無しさん  (2017-03-15 22:46:19)
-  曲が長めなおかげでノーツ数ほど疲れない  -- 名無しさん  (2020-07-07 12:10:35)
-  1P鏡でハード。乱で何回もやってもダメで、鏡で一発。でも乱は練習になると思う。  -- 名無しさん  (2020-07-15 23:58:12)
-  1P R乱でハード。鏡に癖がついてしまったのでR乱でトリルが46や57になってくれるのを待った。 -- 名無しさん (2021-12-27 00:55:20)
-  トリル以外はある程度地力あれば極端な難所は無いような気がした。ただ交互地帯や同時押しは少しでも横認識サボったらヤバいなーって感じた。  -- 名無しさん  (2022-08-20 15:27:37)
-  1P鏡BP26でEXH。ハードまでならR乱もありそうだが、両手で押せていた45トリルなどの位置がズレて12や67が増えて、ダメ押しになりそうだなあと譜面を見て思った。極力癖をつけずに利き手側にトリルが最適か。。2波目はほぼ繋ぎだったが最後ギリギリだったので、油断大敵。道中は皿側の手でも4鍵を取って、非皿側を楽させられると吉。  -- 名無しさん  (2025-03-01 23:04:46)
-  1P乱BP11でエクハ。固定が押せない人間としてはトリルの判別に慣れて地力で殴ればあっさり点いた。どちらかというと配置待ちが苦  -- 名無しさん  (2025-03-07 14:16:06)
最終更新:2025年03月07日 14:16