GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ハッピースピードコア |
めでてえ |
TORIENA |
240 |
1336 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 5鍵ぽい雰囲気の曲。微縦連が想像以上に辛い -- 名無しさん (2022-01-14 00:07:18)
- 体感的な難易度は理系ポップと同じくらい。ガチ押しが得意なら乱R乱S乱でもクリア、スコアの難しさはそこまで変わらない。ガチ押し入門のお供に -- 名無しさん (2022-01-14 16:32:20)
- 理系ポップの速度を落として皿絡み強くした感じ。ガチ押しした方がゲージ的にもスコア的にも良い。幸いそんな速くないのでこのくらいの縦連は慣れよう -- 名無しさん (2022-01-14 23:50:49)
- どことなく5鍵曲のCRYMSONがハッピーになったような感じ。とにかく単純に速さについていけるかどうかが勝負の譜面で、同時押しに紛れてる連打をこぼしやすく感じた。難に挑む時は連皿と細かい二重トリルの配置を覚えておいた方がよさそう。 -- 名無しさん (2022-01-15 15:28:44)
- S乱がすごい良い 練習にもアップにもピッタリなのであんまりS乱使わない人にも是非一回はやってみて欲しい -- 名無しさん (2022-01-16 00:49:53)
- 全体的に続く皿と微縦連が捌けるかどうかにかかっている譜面。上のコメントに挙がってる通り、正規でも乱でもあまり難易度が変わらないのでお好みのオプションで。 -- 名無しさん (2022-01-16 04:39:10)
- S乱補正がこのBPMだとかからないのでつけている場合たまーにくるクソ早2連打に注意 -- 名無しさん (2022-01-17 20:58:24)
- このBPMでもS乱補正自体は“掛かり始めてる”よ。2連縦連になりにくいし3連打にはならない補正度合いの区間のはず -- 名無しさん (2022-01-17 22:33:45)
- なるほどたしかに3連打は3回選んだけど一回も見てないわ ギガガには連打あるけど255にはないからこのあたりが境界なのか -- 名無しさん (2022-01-18 02:14:06)
- 挑戦段階だと一度崩れると速さに置いてかれてズルズル行きがち。地力が足りてればどのオプションでも差はないのかもしれないけど適正目線的には見切りやすい正規鏡が立て直しもしやすくて無難だと思った。 -- 名無しさん (2022-01-23 18:27:35)
- これをS乱でアップにしたら腕や指怪我するから真に受けないように。ゆっくりとした曲からアップしていくのが常識です。どうせランカー動画見ただけの動画勢だろ。 -- 名無しさん (2022-02-23 10:58:43)
- 実質BPM120の16分は皆伝取ってるぐらいの地力ならゆっくり系S乱アップ曲の候補だけど -- 名無しさん (2022-02-23 11:55:13)
- 皆伝じゃなくても十段か九段ぐらいからもうアップとかに使えるだろうし自分が想像できないところを動画勢って言っちゃうのはいただけないね。適正にはS乱は早いってのは全く否定するつもり無いけど -- 名無しさん (2022-02-23 12:34:51)
- そもそもアップのやり方も同じぐらいの地力でもレベル5あたりのフルコン埋めからやる人もいればいきなりレベル11とか触れる人間もいるわけでもちろんこれが丁度いい人間もいる -- 名無しさん (2022-02-23 14:20:33)
- ☆12未難90切った程度の腕前だと練習どころか全くおぼつかないレベルだった。これのS乱がアップになるって具体的にどのくらいの腕前からなんだろう…? -- 名無しさん (2022-02-23 17:18:18)
- 所謂ガチ押し系と呼ばれる譜面はフィジカルがものを言うので苦手な人はずっと苦手、全白だけどビタチョコ安定して鳥でない自分みたいな人もいれば全白から程遠くてもビタチョコ鳥安定する人もいる、個人的にガチ押し下手な人って利き手じゃない方の縦連が追いつかない人が多い気がする -- 名無しさん (2022-02-23 17:23:23)
- ↑2は16分縦連を気にしてると見た -- 名無しさん (2022-02-24 05:16:36)
- なんとなくセンス2007に似ている譜面。 -- 名無しさん (2022-03-12 14:33:32)
- 正規ハード済みで乱ノマゲもほぼ落ちることないけど試しにS乱かけたらBP3桁出て足易落ちしました。適正~やや上くらいの人は練習目的でもS乱はやめておいた方がいいかも。 -- 名無しさん (2022-03-12 16:54:41)
- 正規FC済み、中伝下位くらいの自分にとってはS乱いい感じでした 大体その辺の地力帯からS乱よさげです -- 名無しさん (2022-03-12 20:54:15)
- 下から目線では、特に目立った難所は無いのに、いつの間にかBP蓄積してて難落ちしやすい曲。ただ、ポロポロと少しずつ落とす系の曲なので、許容BPは多め。皿絡みの関係で、2Pは鏡の方が楽。 -- 名無しさん (2022-03-13 13:49:41)
- 正規エクハできるぐらいの地力くらいからS乱触っても良さそうな感じがするが、ハードで選曲するのはちょっと怖い。 -- 名無しさん (2022-03-14 19:29:02)
- 後半になると隣接含んだ同時押しが不意に出てくるので、位置だけでも覚えといた方がいいかも。皿や2連打が特徴的だけど☆10では中央付近の難度、上にもある理系ポップと同じくらいの難度だと思う -- 名無しさん (2022-08-21 22:27:04)
- ロッテル水星に近い譜面してる気がした 水星よりちょっと難しいけど -- 名無しさん (2024-09-17 03:07:26)
最終更新:2024年09月17日 03:07