GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ELECTRO |
Do Back Burn |
PRASTIK DANCEFLOOR |
136 |
1078 |
? |
攻略・コメント
- 新感覚譜面、前半は緩めのMSSとBSSが続くのだが問題は後半、MSS中に結構な物量を捌かなくてはならないのでフルコンは難しい、オマケに出口に二重階段まで降ってくる、自分はハイテックトキオより繋ぐのに時間がかかった -- 名無しさん (2022-02-14 16:03:05)
- 旧譜面とは似て非なるものレベルで対処法が違うので削除前譜面に慣れたプレイヤーほど初見注意か -- 名無しさん (2022-02-14 16:35:44)
- ちなみに1P鏡はMSS絡みが皿側に寄るので難化する、正規が無難か -- 名無しさん (2022-02-14 19:54:03)
- 無個性空気だったのにSIRIUSの低難易度曲の中でもトップクラスの曲者に変貌。終盤に上位譜面でもお目にかかれないMSS+16分が来る。 -- 名無しさん (2022-02-14 20:23:26)
- MSSは全て間隔が同じなので4分皿押し押しをやる感じでセルフレガシーしてしまうのが手っ取り早い 皿死ぬほど軽くしてるのは知らん -- 名無しさん (2022-02-15 01:23:12)
- 4分BSSは1鍵裏拍が絡んできて厄介だが、1P正規なら叩き皿みたいに回して1鍵と同時に追加で回してやると処理しやすかった 「BSS始点(押し)1鍵(押し)終点(引き)」って感じ 動画見た感じ2Pでも同じタイミングで2鍵が降ってくるので行けそう なんなら序盤のMSSも2P正規なら1鍵が裏で降ってくるので押し押し引き引きで処理できそう?引き引きってあまりやらないので難しそうではあるが… -- 名無しさん (2022-02-15 14:53:43)
- LMで皿一番軽い設定にするとBSS切れにくくなっておすすめ この曲に限った話ではないが -- 名無しさん (2022-02-15 18:26:00)
- 設定半分ぐらいでもあれぐらいのBSSなら切れないよ -- 名無しさん (2022-02-15 21:05:02)
- 乱でFC。LMなら皿の設定を軽め(2〜3)にしておけば全てのMSSで始点と終点のみ回すことで繋がる。ただし弊害として通常皿を押し→押しor引き→引きと処理すると1回目が回りすぎているせいで2回目が反応しないことが多かったので、曲全体を通して通常皿を押し引き交互処理する意識を持つとよい。 -- 名無しさん (2022-02-15 21:17:15)
- 何これ超絶難しい ↑の人達が言ってるみたいに皿を軽くしたりBSSの始点で押し、鍵盤+押し、終点で引きみたいに柔軟な発想をしないと大苦戦する -- 名無しさん (2022-02-19 18:42:02)
- 後半の16分とMSSが一番難しいラス殺しの二重階段も注意。この調子でcansaiも脳トレ譜面で復活してくれないかな -- 名無しさん (2022-02-19 19:10:30)
- 挑戦レベルの2Pは鏡一択。正規でやると(恐らく乱も)地獄を見る。ただ鏡で簡単になるとはいえ、MSS+16分鍵盤からの二重階段という酷いラス殺しなので、六~七段にはちょっと厳しいか。 -- 名無しさん (2022-02-19 22:24:55)
- 13ベチャ押し出来れば1P正規で難易度だいぶ下がる印象 -- 名無しさん (2022-02-20 19:33:46)
- この曲のムービーがメチャクチャ良い -- 名無しさん (2022-02-22 23:03:34)
- 2P R乱でハードついた 個人的にはLN筐体で皿軽くするよりも、真面目に練習したほうがいい -- 名無しさん (2022-02-24 00:23:49)
- めちゃくちゃむずい。bss回しながら16分押させるのは10の難易度ではない。難易度do back burnって感じの譜面 -- 名無しさん (2022-03-12 21:29:04)
- CNが一本もないのにCHARGE曲 -- 名無しさん (2022-04-03 10:20:40)
- 後半のMSS複合はマッドアタック墓のMSS複合より取りづらく感じた。 -- 名無しさん (2024-04-21 06:55:19)
- 物量だけなら旧譜面から大して増えてないのにここまで難しくなってるのがすごい。一番エグいのはラスト4小節だが、ハード以上ではMSS+単発皿/連皿も思わぬダメージになる恐れがある -- 名無しさん (2024-11-07 21:00:26)
最終更新:2024年11月07日 21:02