GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
SYMPHONIC DUBSTEP |
n/a |
Blacklolita |
85-255 |
1028 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 正規フルコン。穴と違いソフランの対応が容易。ハイスピをサド+無しの状態で最速に合わせて、44小節の6CN中にサド+を外す(スタートボタンの位置見ながらでも余裕で間に合う)。BPM85地帯は鍵盤スッカスカなのでスコア狙いでもない限りはギアチェンする必要はない。 -- 名無しさん (2022-04-14 19:54:54)
- 終盤がまるまる回復なので、難までなら、同時期解禁の絶対悪灰よりは楽。ソフランは対策次第でいかようにも対処可能。 -- 名無しさん (2022-04-20 02:06:14)
- 普段ガン下げ派の人のソフラン対策は、開始時に緑数字を適正値の3倍にしてからFHSに設定→鍵盤で現在BPMに合うように緑数字を調整→85地帯の抜けにある6CNを押しながらスタートボタンを4連打。↑2の通り低速力が弱くても問題ない。これの低速が原因で難落ちするなら、他の☆10のソフラン曲は軒並み無理なので、これを機に低速力を鍛えよう。 -- 名無しさん (2022-04-20 09:52:11)
- fhsの場合は簡単で普通に始めて最高速になるCN押しながら皿チョンでオケ -- 名無しさん (2022-04-21 08:49:10)
- ギアチェンはスタート時にハイスピを適正の3倍にセットして鍵盤で合わせる→BPM85中の6CNで皿チョン。旧筐体1P側の場合は鏡でCNを2にしておくのがオススメ -- 名無しさん (2022-04-25 00:01:05)
- サドプラ&リフト併用だからか緑数字3倍に合わなかったので、再加速時に白鍵1個分落とせばBPM255に合うようにHS調整してハードしたけど、これなら単純にサドプラ外したほうが安定しそう。譜面自体は然程難しくないので、適正の人はこの譜面でソフラン対処法を色々学んでみると今後役に立つかも -- 名無しさん (2022-04-25 10:18:23)
- フルコンで1番難しいのは終盤の皿。それ以外は10適正。 -- 名無しさん (2022-04-26 22:51:42)
- 自分は1回目の4CN中に1下げ、2回目の4CN中に皿チョンした 85からの低速と再加速後半で若干早くなるのを耐えられるならオススメ -- 名無しさん (2023-02-14 15:39:14)
- 低速までは☆10適正譜面と思うのだが、低速〜加速を経てラストまでの譜面自体は☆8くらいだけど、。 -- 名無しさん (2024-08-15 17:32:44)
- 1Pハードです。旧筐体で、①低速まで普通にやる②85bpm→170bpmのCN中に2個下げる③255bpmになった時のCN中に左手でスタート押しながら肘で皿チョン(?)しました。 微々たる差なのでクリア目的なら最後は要らないのかもしれません。 -- 名無しさん (2025-01-03 15:02:47)
- 最高BPMで黒鍵CN来たら押しっぱなしでスタートボタンに届くので皿チョンしたらコンボ切れないです -- 名無しさん (2025-01-04 23:03:54)
最終更新:2025年04月22日 22:01