GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
COLOUR BASS |
STAR BEAT |
MK |
158 |
1230 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- CNの印象が残りやすいが、同時押し、乱打、階段、皿複合、軸押しに軽めの連皿要素までバランス良く散りばめられた総合譜面。特に3つの隣接同時押しは正規譜面では珍しく、ランダムでガチ割れしたような形のため、初見では面食らうかもしれない。 -- 名無しさん (2022-11-14 11:09:11)
- CNや軸押しの部分は乱かけたような譜面が降ってくる。リズム自体は分かりやすいもののクリア面でもスコア面でもテクニカルな部分を求めてくる印象。初見だと難しいけど何回かやっていくと段々簡単に感じられるかも? -- 名無しさん (2022-12-05 12:00:33)
- ☆10適正の腕前なら、一回通しで触って譜面の展開を知っておくのがおすすめ。特に三角押しの8分連打や途中で間隔の変わる連皿は初見だと引っ掛かりやすく、難以上だとゲージが溶けやすい 自分は連皿のとこで初見難トドメ刺されました -- 名無しさん (2023-11-14 21:43:14)
最終更新:2023年11月14日 21:43