| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| PROGRESSIVE | The Least 100sec | Sasaki Hirofumi | 200-264 | 1505 | ? | 
攻略・コメント
-  譜面的にはコンチェと大差ないがラストが回復でないのでノマゲはコンチェより難しい。逆にHARDは発狂の長いコンチェの方が若干上。基本的に離れた二重階段だが早くはないので見切りやすいが地力が足りないと手も足もでない。乱当りもあるが中盤の回復地帯が大体難化する。  -- 名無しさん  (2011-06-01 17:00:57)
-  難易度低めではあるが見やすい譜面で押しやすく叩いてて楽しい最高の良譜面。皿も取りにくいこともなく鍵盤も異常な発狂がないのでハードも簡単な方だがそれでも☆12の中間ラインほどにはある。問題曲の落書き張が移植枠なのでこちらも移植して貰いたい  -- 名無しさん  (2013-03-09 18:06:45)
-  ハイスピが合わせづらいのと数回にわたってドラムロールで削りに来るため回復しながら削られてって感じだと思う、ラストは減速も合わさって80%付近だと叩き落される可能性もあるのでハイスピを少し上げておきたい、二重階段や隣接押しは案外押しやすいので押せなければまだ挑むのは早い  -- 名無しさん  (2013-03-13 00:56:07)
-  一番上にコンチェよりハード簡単とかあるがいちいち二重階段+縦連のこっちより簡単とかまずありえない。ノマゲもハードもコンチェより上。中盤のせいで乱当たりも特にないのも酷い  -- 名無しさん  (2014-06-16 10:35:14)
-  いちいち二重階段って言っても実質BPM131.5の16分だからなあ、怖いのはBADハマり位だと思うが。地力D群だとBPM131とかかなり低い部類だし、どっちかというとコンチェが得意なだけなんじゃねーのと。とそれはともかく、57の縦連やらトリルの位置は一応序盤で判別は出来るっちゃできる。初っ端の「チッチッチッチッ タンタタンタタン」のラストの3つ同時が1+5+7。その直後の皿+3つ同時押しの、3回共に押す鍵盤が1鍵。とは言っても家庭用にしかない間は判別の意味薄いんだけど  -- 名無しさん  (2014-06-16 18:54:20)
-  csgoldの整った高難度譜面達に喝を入れる存在  -- 名無しさん  (2014-07-20 18:33:54)
-  佐々木氏唯一のまともな譜面なのになぜか移植されないのも皮肉な話。まあコンチェは多少譲って皿複合の良譜面ではあるが。  -- 名無しさん  (2014-08-28 17:53:52)
-  移植に伴って専用ムービーに差し替え。見た目は二重まみれでえげつないが実質的な早さのせいか見た目ほどの難しさはなくノマゲまでは12弱ぐらいか?最後の減速も空白部分でFHS調整可能。  -- 名無しさん  (2015-06-03 11:45:51)
-  BP16でEXH 中盤の長い縦連さえ抜ければウイニングラン ラストの減速は皿チョンで  -- 名無しさん  (2015-06-03 20:04:02)
-  ACでいうとLudusの下位互換な譜面。二重階段は意外と押せるので慌てて早BADを出さないように  -- 名無しさん  (2015-06-04 16:16:32)
-  12では下位に含まれる譜面。ところどころにトリルで降ってくるタムロールはEXH以上でダメージになりうるけどそれ以下はそこまで削られる要素ではない。1P正規2P鏡が当たり?  -- 名無しさん  (2015-06-04 16:30:11)
-  2P正規はハズレ。  -- 名無しさん  (2015-06-06 22:43:19)
-  ACだと音が小さい気がするんだけど気のせいか?  -- 名無しさん  (2015-06-06 23:19:04)
-  1Pだが鏡でEX難。むしろ鏡以外でEX難できる気がしない。軸を皿の反対側に移すことで片手力で勝負  -- 名無しさん  (2015-06-11 15:06:57)
-  FHSの場合、ラストは1回あげるだけで丁度よい  -- 名無しさん  (2015-06-12 17:33:57)
-  これといいコンチェといいやってて全く面白くないな...糞譜面とは言わないけど  -- 名無しさん  (2015-06-12 18:45:44)
-  個人的には、純粋な地力譜面で楽しいと思う  -- 名無しさん  (2016-03-29 18:56:57)
-  BP120で1P正規易。正規なら、コンチェより全体的に押しやすくて楽しい譜面でした。でも、密度自体はコンチェよりも1ランク上という印象です。ラストの減速前は、一応ハイスピを1つ上げる対策をしました。ノマゲまでは少し遠そうですが。。  -- 名無しさん  (2016-09-29 21:38:54)
-  BP12で乱EXH。クソ早いトリルは変にガチ押しするより餡蜜した方が無難   ラストは皿チョンが有効  -- 名無しさん  (2016-09-30 00:05:56)
-  乱でエクハ(BP17)したけど正規だとイージーがギリギリの自分からすると桂馬押しを含む二重階段が楽だと感じる人がうらやましい。どんな練習や見切り方をしているんですか?  -- 名無しさん  (2018-12-28 00:51:02)
-  正規縛りでフォルダ一周しとけばある程度なんとかなるよ  -- 名無しさん  (2018-12-28 14:11:51)
-  ↑のほうのコメントで1p正規でハードできました。とても見切りやすかったです。  -- 名無しさん  (2019-08-25 17:50:49)
-  九段2p鏡 bp173 易 最後のソフラン前皿チョンでしっかり拾えばボーダーに乗せられる  -- 名無しさん  (2020-03-07 14:15:04)
-  地味にかなりスコア難  -- 名無しさん  (2020-03-07 14:47:59)
-  BPM表記を現行AC仕様に訂正しました。CSGOLDだと200-263、ACだと200-264なのでほんの僅かだけ速くなっているようです。  -- 名無しさん  (2020-04-20 11:44:53)
-  BP86だけど、最後で回復しきれず74%落ち。適性付近だと最後のソフランは速度を合わせたほうがよい。めちゃくちゃ早いわけでも無ければ押しにくい訳でもなく、体力を持っていかれるわけでもないので、ノマゲDの中ではそれなりの位置  -- 名無しさん  (2020-07-02 00:42:46)
-  正規BP13でEXH。ドラムの滝入る直前の57同時縦連が難所だった。  -- 名無しさん  (2020-07-22 03:58:36)
-  正規鏡はクソ外れなので当たり待ち譜面。トリル判定は、第3小節最後の3つが「2つトリル+バス」なので、この同時押しが非皿側にくれば来るほど当たり。  -- 名無しさん  (2023-08-08 23:20:32)
-  12分トリルはガチ押し派。bpm198の16分相当なのでそこまで辛くない。連打すると個人的に多く押してしまい、その結果後に干渉してBADになるため。  -- 名無しさん  (2023-08-08 23:24:45)
最終更新:2023年08月08日 23:26