| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| ACID RAVE | dica dica | REMO-CON | 175 | 1638 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  皿は適当に回せばいいのでトリル次第かなあ。C~Dくらい  -- 名無しさん  (2023-03-17 08:46:32)
-  24分混じりの連皿は3パターンを組み合わせたもの、もしくは単体しかないので覚えるのは楽。  -- 名無しさん  (2023-03-17 08:56:17)
-  アホ皿だけど超楽しい、1357トリルが押せるんなら正規ミラーで良いけど無理ならR乱が良いかな  -- 名無しさん  (2023-03-17 09:36:39)
-  12分+16分+24分の意味不明すぎる連皿。24分以外は気持ち遅めで回すとミスが出にくい印象  -- 名無しさん  (2023-03-18 14:09:53)
-  複数回出てくる24分皿は難以下であれば最後以外は割と雑に回しても問題ない、中盤にある31トリル+57トリルが厳しい人はR乱推奨、乱を掛けると外れた時に相当ひどい配置になる  -- 名無しさん  (2023-03-19 01:18:03)
-  終盤の鍵盤が九段目線だとキツいと感じた、イージーはそう遠くなさそうだから頑張ります  -- 名無しさん  (2023-03-19 22:52:29)
-  R乱BP11でエクハ。個人差Dくらい?ライトニングなら皿をぶん回すだけで簡単に繋がるから楽だった。  -- 名無しさん  (2023-03-20 00:38:53)
-  鍵盤密度は☆11の中の上(地力B)くらい。完全に連皿とトリルゲー  -- 名無しさん  (2023-03-20 01:26:08)
-  ラスト8小節で比べるとONE AND ONLYとほぼ同等なので11ではない  -- 名無しさん  (2023-03-20 15:21:40)
-  ONE AND ONLYはデニム殺しがあるからこその回復8小節、11にいてもおかしくない配置なのでそこ引き合いに出すのは意味が分からん。流石に曲ラストに配置されてると11にしたら重めではあるんだが  -- 名無しさん  (2023-03-20 17:00:20)
-  精度論外であれば皿誤魔化しそこそこできるならD、下手にするとEに感じる人もあると思う。但し乱のハズレを要注意  -- 名無しさん  (2023-03-21 03:56:20)
-  エクハは定期的に来る意味不明皿の回し方を予習してからやるべき 適当にやってもゲージが蒸発する  -- 名無しさん  (2023-03-22 00:08:07)
-  ハード地力Cくらい。連皿はリズムが超絶難しいところがいくつかあるせいで絶対削られる。鍵盤は正規系当たりだが中盤の13トリル+α、57トリル+αのところが最難所。前半の皿が上手くハマって中盤の鍵盤を耐えてラス前の鍵盤とラスト連皿を我慢する構成。BPMもそこそこ速く、決してそこまで簡単ではない。  -- 名無しさん  (2023-03-22 05:03:49)
-  何度か来る連皿が猛烈に早いしリズムも分かり辛いしラストにも来るしで地味に嫌  -- 名無しさん  (2023-03-22 13:26:35)
-  初見BP51、ラストの皿で易落ちしたのでR乱で難逃げした。スコア度外視でとりあえずランプだけつけたいなら難の方が楽かも  -- 名無しさん  (2023-03-23 02:56:26)
-  難は最初の皿耐える→中盤のトリルを誤魔化す→最後の皿を貯蓄したゲージで逃げ勝つ構成。正規だと13トリルや57トリルの事故が怖いので餡蜜しても良いと思う。精度度外視なら前半超えれば勝ちまである  -- 名無しさん  (2023-03-24 19:57:41)
-  皿の枚数自体はずっと16分で回した場合とほぼ同じなので全部16分で回してもハードではそこまで削られない。BADはいくつか出たからエクハはちゃんと回さないと流石にダメそう  -- 名無しさん  (2023-03-24 20:50:35)
最終更新:2023年03月24日 20:50