GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
SPEED HOUSE |
ないないルーティン |
Len |
148 |
1053 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 正規鏡だと道中のCN+皿がかなり難しい、ハード以上は焦るとすぐゲージ持ってかれるので気を引き締めて。 -- 名無しさん (2023-10-20 19:56:07)
- 1(7)は親、2(6)は人で取るってことを頭に入れておくべし -- 名無しさん (2023-10-21 10:49:06)
- 上でも言われているが中盤に2本CNさせながら皿が来る配置が何回か襲ってくる。下手するとここだけでエクハ落ちしかねない程度のパワーがあるので構えておこう。後半のCNもそこそこ難しめ。 -- 名無しさん (2023-10-26 01:25:03)
- 普段は小指皿でもこのぐらいは手首で取れるようになると他のCN+皿がある曲でも乱を使いやすくなる -- 名無しさん (2023-10-28 14:42:28)
- チャージが色々言われているけど、ところどころ出てくる隣接同時押しやら中盤のチャージ地帯抜けた後の皿複合もそれなりに密度がありなかなかエグい。チャージは超得意なプレイヤーだとDeep Sea Mysteryよりもハード苦戦するかも。 -- 名無しさん (2023-12-08 21:46:21)
- ほかに問題児多いから目立たないけど地味にこれ結構難しい 物量も☆10としては多めでCN複合もそこそこ難しい -- 名無しさん (2024-01-06 02:32:10)
- 前作の真夜中のバベルもだったがなかなかのリズム難でもあり、総じて10では結構癖が強い -- 名無しさん (2024-01-06 02:59:04)
- エクハ以上で警戒すべきは例のCN+皿ではなく中盤のCN抜けた後の乱打混じり皿複合 異様に取りづらい配置をしていて下手したら100%からでもエクハ落ちする(2敗) -- 名無しさん (2024-08-18 01:43:18)
- CNは回数こなすと少しは楽になりそうだけど、鍵盤部分も高密度+一癖ありで必要な地力は☆10としてはかなり高め。1000ちょいにとどまってる物量は例の長いCN+皿地帯によるところが大きい -- 名無しさん (2024-12-10 21:03:17)
最終更新:2024年12月10日 21:03