AC EPOLIS SP九段


STAGE TITLE BPM notes LEVEL
1st City Never Sleeps (IIDX EDITION)(A) 178 1344 11
2nd chaos eater -IIDX edition-(A) 210 1328 11
3rd In The Blackest Den(A) 177 1372 11
FINAL 禊(A) 160 1631 12

コメント・攻略

  • 強い曲こそあれど、九段からすれば道中は平均的ぐらい。ボスが明確に強くなっている。歴代ボスのムンチャ、強欲、傲慢あたりのアシ易~易は欲しいかも。難しいけど良段位、良ボスだと思う。 -- 名無しさん (2023-11-16 11:10:33)
  • 禊は歴代九段ボスの中で最強クラスだと思う。幸いな事に道中はそこまで強烈なラインアップではないがBlackest Denの32分階段+連皿複合が挑戦段階では中々強者なので注意。全体的に結構皿複合要素が強い。 -- 名無しさん (2023-11-16 11:16:42)
  • 強欲おっさん、傲慢ちゃんの次に色欲も9段段位就任か。花粉症や4p程ではないが連皿や同時押しが容赦無いのである程度11弱の皿曲で耐性を付けよう -- 名無しさん (2023-11-16 11:23:08)
  • 個人的にカオスイーターがめちゃくちゃキツそうなんですけど、対策とかありますかね? -- 名無しさん (2023-11-16 11:35:00)
  • 『難しい』より『癖が強い』って思った。禊のCN地帯は予習しておいた方がいいかも。粘着するとたぶん沼にハマる -- 名無しさん (2023-11-16 11:36:06)
  • 禊は前座3曲で苦戦するようでは抜けるのは厳しいと思う。一曲目から前作前々作より強いので、全体の地力譜面度も上がっている -- 名無しさん (2023-11-16 11:39:17)
  • 禊は粘着するとMENDESとかと同様のヤバい癖が付くので要注意、ただしっかり9段平均位の構成になってるのでしっかり地力で殴ろう。 -- 名無しさん (2023-11-16 11:42:07)
  • 上から目線だと正直rootage 九段の成敗1強ゲーと同じくらいバランス悪い9段。然しEXではブラケットベンの連皿も脅威。 -- 名無しさん (2023-11-16 11:48:04)
  • スパギャラ黒よりは弱い。個人的には傲慢よりもやや易しい。前作に☆12の簡単な練習曲が多いのでその辺で地力がつくと思う。 -- 名無しさん (2023-11-16 11:51:56)
  • City Never Sleepsはダーティ以来の強めな一曲目ではある。ただ、全体で見ると禊ゲーすぎる -- 名無しさん (2023-11-16 11:53:48)
  • 過去十段足切りとしては強すぎるSuper Rushが居たがそれと同レベルの禊が9段ボスになったとかインフレすごいな… -- 名無しさん (2023-11-16 12:05:19)
  • 84-76-82-10で何とか今作9段もクリア。禊強すぎんか?? 傲慢とは桁違いぐらい強かったしBPも200前後出たんだが…💦 -- 名無しさん (2023-11-16 12:18:20)
  • 達成率100-97-95-97で97%合格。傲慢ちゃんの後釜で禊はまぁやってる方だと思う。というより、3、4曲目が正規でやるには癖が強すぎる。 -- 名無しさん (2023-11-16 12:38:06)
  • 前作達成率100%だったが今作は100%取れなかった。トーデ→禊は個人的にかなりの難化。地力譜面ではあるので落ちるようなら素直に地力上げするのが吉 -- 名無しさん (2023-11-16 13:13:28)
  • 1P正規ゲージ84-82-72-20。普通に難しいけどぶっとんでるわけでは無かったかな。ボスの難易度はスパギャラL>禊≧成敗>スクリプ≧少年A=羽>強欲=傲慢≧ムンチャ くらい?あと揚げ足取りですまんが2023-11-16 11:23:08=サン、In The Blackest Denは怠惰です -- 名無しさん (2023-11-16 13:35:12)
  • 前作中伝底辺だけどカオスイーターが一番やっててしんどかった。難しいというよりしんどい。そして禊はうわ普通に難しいな……という印象 -- 名無しさん (2023-11-16 20:21:04)
  • 横に広い乱打が苦手だったから個人的には禊の方が傲慢より楽に感じた。短CNは見た目に惑わされず普通のノートと見なして早めに離してOK。道中は足切りがやや強いけど平均的な九段道中レベル。ただ癖が強いから易化か難化かは正直何とも言えないな。 -- 名無しさん (2023-11-16 20:48:52)
  • ALBAとかの☆11最上位勢よりは幾分マシな印象だけど、カオスイーターは結構癖の付きやすい高速譜面だと思う。おー見えてる見えてると思っても押せてないような箇所が多い しっかり地力上がってからの受験が良さげ -- 名無しさん (2023-11-16 22:06:39)
  • 1P正規ゲージ94-64-98-28。白鍵同時が押しにくい2曲目。ズレは仕方ないとして階段、皿力、片手力あると回復できる3曲目。CNに意識しすぎると物量で脱力できず押せなくなる4曲目。短いCNに鍵盤で苦戦したのでやはり禊ゲー。 -- 名無しさん (2023-11-16 22:44:37)
  • 中伝目線としてはボスの禊は難易度云々より「八段に☆12の応用譜面やらせるのか…」っていう印象だった。傲慢よりは難化してると思うけど段位だと丁度良いくらいの難易度なのかな -- 名無しさん (2023-11-16 23:00:41)
  • ほぼ完全に禊ゲー。道中に☆11の詐称クラスがなくなった代わりにラストに十段道中にいてもおかしくないのが来た印象。 -- 名無しさん (2023-11-16 23:06:42)
  • 怠惰は結構詐称だと思うが… -- 名無しさん (2023-11-17 00:39:34)
  • 禊が1曲だけ飛び抜けてる感はあるが順当にCNを含めた地力を求められる構成。少年Aとかと違って地力を上げていけば自然にできるようになる -- 名無しさん (2023-11-17 07:14:28)
  • 禊は繰り返しとか二重トリルもどきがシームレスに降ってくるのがいやらしい点です。意外と青の洞窟をしっかり押し切る練習とかが効いてきそうな気がします。 -- 名無しさん (2023-11-17 08:36:23)
  • 傲慢より削られたけど -- 名無しさん (2023-11-17 13:47:00)
  • 禊突入時80%でBP128出しても46%残ったので、押せる所はしっかり押して、見えない所は空プア出し過ぎないようにそれっぽく押してれば段位ゲージなら結構耐えられる -- 名無しさん (2023-11-17 14:47:38)
  • 98%で禊に入ったが最後は14%… -- 名無しさん (2023-11-17 15:29:52)
  • 前作1P九段、74-12-38-0で不合格。カオスイーターが苦手なのは兎も角、禊をどうするかゲーな気がします。どうすればいいですかね?地力が今伸び悩んでて、自分ではどうしたらいいのかちょっと解決策が思い浮かばないです。 -- 名無しさん (2023-11-17 16:14:50)
  • 前々作中伝、前作十段。カオスイーターって意外と削られるのね。上から目線だと練習のネタが思いつかない時にこの九段触ると良さそうに感じた。 -- 名無しさん (2023-11-17 16:36:56)
  • ↑*2 CNは置いておいて、V2とかwaxingとかでコツコツ地力を上げていくのが最善かと -- 名無しさん (2023-11-17 17:51:57)
  • ↑3の者です。ミラーかけたら90-34-30-30でいけました!禊をイージー狙ってた時、そういえばミラーでやってたなっての思い出してミラーかけたら(1回怠惰で落ちたのを除いて)一発でいけました。やり慣れてる方でやるのって大事ですね -- 名無しさん (2023-11-17 18:39:58)
  • EXと達成率目線だと後半2つは結構苦戦した。兎に角スコアでんくてゲージ微妙に削ってくる怠惰と短いCNで嵌めてくる禊。通常でもそこさえ乗り越えられれば合格が見える -- 名無しさん (2023-11-18 07:03:27)
  • 今作の九段は皿やソフランのような個人差要素があまりなく、かなり横認識や鍵盤の総合力が問われる地力寄りの段位ですね。階段、同時押し、トリル、CNなどどこかが苦手ならそこで落ちる可能性が十分ある -- 名無しさん (2023-11-18 09:44:19)
  • 前作からはっきり難化。禊はCN絡みに皿絡み、階段、トリルにがっつり乱打まで、弱点があると容赦なくゲージを奪ってくる譜面で段位ゲージでも十分脅威。今作で八段初合格の人とかだと、今作中の九段合格は相当精進しないと厳しいライン。十段との差は縮まったが八段からは遠のいた。 -- 名無しさん (2023-11-18 18:21:07)
  • 1P正規で100→26→42→22で合格。カオスイーターが初見だったがめちゃめちゃ押しづらかった。3曲目は元々易付いてたのでそこまで苦労せず。禊も初見だったが必死で誤魔化した感じ。曲すら覚えてない。 -- 名無しさん (2023-11-18 18:52:05)
  • 前作中伝だけど、挑戦帯の人はカオスイーターきつそうって感じる構成だった。皿絡みがDPっぽい着地要素が強いので -- 名無しさん (2023-11-19 08:16:32)
  • 100-40-92-98、2曲目の白鍵皿ラッシュは普段白鍵複合やってないと取りこぼし起きやすく、乱中心の人には一度予習した方がよさそう。残りはレベル上げて殴るのみ -- 名無しさん (2023-11-19 08:32:46)
  • 2P鏡70-54-54-8でギリ合格。禊は最後まで削りに来るから本当に気が抜けなかった… -- 名無しさん (2023-11-19 10:47:30)
  • 1P正規88-24-28-10で合格しました。前作よりはやや難化程度で、バランスが取れた段位だと思いました。 -- 名無しさん (2023-11-19 17:34:59)
  • 2曲目白鍵と皿が絡んですごく押しづらい1曲目78%あったのに28%まで落とされた まぁ地力足りてないせいもあるが -- 名無しさん (2023-11-19 19:51:24)
  • 禊は難所が散ってる全体難という感じなので、できるところを確実に取ってできないところをごまかしていけば低空飛行は割とできると思う。ごまかす余力を取っておくためにもカオスイーター、Denで腕、指の体力を消耗しすぎないようにしたい。 -- 名無しさん (2023-11-21 00:04:36)
  • 道中もしっかり難しくなってるが、その道中で苦戦しているようだと禊突破はキツい。そういう意味で前作から確実に難化している。chaos eaterは後半の軸地帯が癖のつきやすそうな配置のため粘着注意。怠惰は高速階段と連皿で削られすぎないように。あんみつ気味だったりぶん回してても思ったより減らない。禊は拾える部分をしっかり拾って、難しい部分は喰らいつく感じでダメージを抑える。とにかく手を止めないこと -- 名無しさん (2023-11-22 01:40:03)
  • 禊でBP106も出て十段曲4つと合わせてもぶっちぎりで一番BPが多かった……。段位全体で見ると1P正規2P鏡がオススメ。一曲目は空気。二曲目は白鍵主体で特に135だけで総ノーツの50%以上を占めてる変に偏った譜面なので予習しておくと吉。オススメと逆の配置でやると皿複合が地獄になる。三曲目は鍵盤に注力すべき。11にしてはやりすぎなジャリ配置以外はキツすぎるという箇所は多くないので確実に拾って回復しておきたい。連皿は一番詰まった部分でも5枚までしか来ないので、隙間の多めの部分は何となく回し、詰まった皿が見えたら5回回す意識をしておくといいかも。禊はとにかく押せる部分を押して耐える譜面なんだが、いやらしさは十段足切りでも通用するくらいでノマゲハード共に某表ではCの裁定なので前作で傲慢をなんとか抜けたレベルや惜しかったレベルでは厳しい。BSSは捨てていいが、BSS後に連皿が来る箇所だけは捨てた場合終点で皿を回したりせず、きちんと2枚目の皿から回すこと。捨てたのに終点から回し始めると全部の皿がBADハマりする。あるいはこのBSSだけちゃんと回し切るか。 -- 名無しさん (2023-11-23 00:38:19)
  • 終始横に広いかつ癖のある配置で過去ボスの中でもダントツ苦手。ただ難易度的に前半>中盤>後半なとこあると思うので、しっかりゲージ残すことと、冷静にしのぐことかな~と。二度と来ないで欲しいけどウイニングラン長いとこだけはめっちゃ手震えながらも普通にやればもう落ちることはないから落ちつけ~と言い聞かせながらやれてよかった。 -- 名無しさん (2023-11-25 00:12:02)
  • カオスイーターこれ段位の道中にあっちゃダメでしょというのが正直な感想、禊はまあ1曲目が足切りとしては普通だしそも今時の九段ならこのくらいはあっても…って感じ(1敗) -- 名無しさん (2023-11-26 03:49:59)
  • 2P正規だけど対象固定メインな押し方してるからかchaos eaterそんなに困らなかったな -- 名無しさん (2023-12-03 05:56:17)
  • 96-6-35-0で禊の途中で落ちた。地力不足だとカオスイーターがあまりにもしんどい。皿+135白鍵が連続で降ってくるところは指だけで押せる気がしなかった。 -- 名無しさん (2023-12-03 10:38:34)
  • 1P正規 66-16-28-6でギリッギリ合格しました。道中に関しては皿絡みが苦手なのもあってchaos eaterが一番の鬼門に感じました。全体的に癖付いたら終わりそうなラインラップですね。4曲目は知らん -- 名無しさん (2023-12-09 22:15:37)
  • 段位ゲージで耐える事だけ考えると局所的に難しいのが降ってくる傲慢ちゃんよりは満遍なくやや難しいのが降ってくる禊の方が簡単かもしれない -- 名無しさん (2023-12-11 10:14:00)
  • 1P鏡 50-20-32-6でギリギリ合格。禊は最初正規でやりましたが短小CN地帯がかなり押しづらくここで落とされてしまったので、鏡でやってみたらとても押しやすくなったので苦手な方は試してみる価値ありです。前作も九段でしたが明らか傲慢よりも難しいです。しかしながら禊には休憩地帯もあるのでここはありがたかったです。あっと2・3曲目がとても苦手で、ゲージ全然残せずでした。癖の強い譜面なのでくれぐれも粘着は厳禁で。 -- 名無しさん (2023-12-11 23:59:00)
  • 2P正規、96-60-100-20で九段返り咲き。純粋地力は1曲目のみで2曲目以降は曲を知っているかが重要。よく分からないうちにノリで叩くと変な癖がついて「押せてるつもりが全然押せてない」状態になってBADハマりする。最終的には禊ゲーでとにかく要素が多いので予習重要。個々は★12としては素直な配置なので譜面や動画でポイントを押さえて攻略できればシンプルな高速高密度(+ちょっとCN複合)で襲ってきた傲慢よりは必要地力は低い感じがした。 -- 名無しさん (2023-12-16 13:54:47)
  • 1p鏡で98−34−42−32で合格できた 三曲目の高速階段が難しかった -- 名無しさん (2023-12-17 15:56:03)
  • 前作ギリ十段で、100→18→96→84でした。カオスがカオスだった… -- 名無しさん (2023-12-17 16:23:56)
  • 1P鏡で合格。公式の解説動画とか参考にして短CNのレーンは見ない、後半の長いCNは捨てる方針でやったらなんとか受かった。地力としては11上位〜12最下位に易付くくらい。 -- 名無しさん (2023-12-23 16:10:35)
  • 1P正規北斗で100→84→98→24で九段初合格です。道中の癖は強いですが結局は禊ゲー。短CN地帯で30%でしたが、密度の低いところで回復してワチャワチャやれば段位ゲージなら比較的残ります。BP200でも受かるのでまぐれ合格はありそうですね…。☆12易30曲ほどでした。 -- 名無しさん (2023-12-31 14:45:21)
  • 1曲目は後半が少し難しいけど最近の九段ラインナップではやりやすい方かと。2曲目は縦連をBADハマりしないよう意識して押すように。3曲目は階段が多いので苦手な人は厳しいかもしれないですがめちゃくちゃ難しくはないので喰らいついていればゲージは残せると思う。ボスはチャージやバックスピンが入ってテクニカルな部分があるけど曲全体的にはめちゃくちゃ難しいわけでもないと思うからこれも喰らいついていればなんとか抜けれるかと。やっぱり他の人も言ってるけど2曲目のカオスイーターがカオスだね。ある程度体力つけましょう。 -- 名無しさん (2023-12-31 18:03:16)
  • 1P正規にて受検。84→20→34→撃沈(51小節目=BSS直前の皿複合)。禊は癖が強い配置が多いけど、何だかんだ乱打が勝負なイメージ。 -- 名無しさん (2023-12-31 22:34:24)
  • 右片手er -- 名無しさん (2024-01-01 21:01:13)
  • 100→100→100→0 -- 名無しさん (2024-01-01 21:01:42)
  • INF八段 RES〜八段 1P正規癖ついたのでミラーで受けたら残り10ノーツまで耐えて閉店、個人的に禊だけ越えれば勝ち... -- 名無しさん (2024-01-07 15:47:33)
  • ↑そこまで来たなら合格はもう目前。禊はラスト1小節がワッと密度が高くなるものの終盤の皿複合は回復できるのでそこでラスト1小節を耐えるゲージは手に入る。焦らない事が肝心 -- 名無しさん (2024-01-09 22:19:12)
  • 目前ではあるけど結局癖ついたら面倒なので忘れて地力上げした方がいい プレー可能難易度変わる訳でもないし -- 名無しさん (2024-01-09 23:03:47)
  • 2P正規 88-74-22-16で合格。Denのじゃりじゃり地帯でがっつり削られてきつかった・・・。禊は傲慢よりもある程度は押せる箇所が多くてゲージが20%前後でずっと横ばいする感じで抜けれました。瞬間密度はそこまで高くないがするので下から見ると前作よりも易化してるかなと思いました。 -- 名無しさん (2024-01-29 02:06:11)
  • 前作九段の1P正規92-28-66-10で返り咲き。九段実装時に粘着しカオスと禊に癖が付いたのでそれ以降放置。久々に受けてみたら辛うじて合格。禊は地力でねじ伏せたがカオスはまだ癖が抜けてなかったっぽい。もしカオスが三曲目だったら多分落ちてたかもしれん -- 名無しさん (2024-02-18 17:31:00)
  • 段位ゲージでは意外と怠惰が一番簡単だったりするが、全曲癖が付きやすい部類の正規。難化 -- 名無しさん (2024-02-28 13:30:18)
  • 12のランプは易で5曲程度だけど九段初合格できました。禊はゲージ30%弱で入ってミスカン200ちょっとでも抜けられたので拾えるところはしっかり拾えばなんとかなりそうです。 -- 名無しさん (2024-03-18 11:24:20)
  • 少年A、傲慢が全く抜けられなかったが今回は2P鏡で1発合格。↑と同じように30%弱で入ってBP186で22%残せたからゴリ押しが効く気がした -- 名無しさん (2024-03-18 12:41:13)
  • 9段初挑戦で30-6-34-0。2曲目の皿と13-35-57みたいな階段が見えてるのに全く押せないので、癖が付きそう。3曲目は階段と階段風の何かが難しいが、皿部分はラフパーカッショニズムとかの速い皿曲をやってたからか閉店までは行かなかった。とりあえず、禊を見れたからまた地力上げをする。 -- 名無しさん (2024-03-20 19:24:26)
  • 8段受かって1週間たたないけど初挑戦。 -- 名無しさん (2024-03-28 14:56:12)
  • 26-18-24-0で落ちた。やっぱレベル12は難しい -- 名無しさん (2024-03-28 14:56:51)
  • 1P正規98→50→84→26、禊のミスカンは165。回復地帯が定期的にあるから思ってたより耐えれた。 -- 名無しさん (2024-04-01 10:46:12)
  • カオスが死ぬほど癖つきやすくてとんでもない地雷 -- 名無しさん (2024-04-01 18:24:24)
  • 1P正規92→68→50→8、9段初合格! 12イージー10個くらいしかないのでもっと増やしてからやった方が良いっすね... -- 名無しさん (2024-04-09 14:17:53)
  • 1P正規で100-96-90-14でやっと受かった、最後のBSSの時に残り4%で心臓バクバクいった。 個人的に成敗よりきつかった -- 名無しさん (2024-04-14 23:43:15)
  • 1P正規 86→22→30→2で初合格 quaser式で皿は取るのと捨てるのをある程度決めてた 12易3曲 -- 名無しさん (2024-05-25 18:12:38)
  • 88→28→22→4でRootage以来の再合格 chaos eaterがキツい…禊は何だかんだBP200近く出たけど満遍なくムズい感じなので意外と低空飛行できた -- 名無しさん (2024-05-27 23:51:28)
  • 禊は段位だと結局素直な乱打部分を回復に充てられるかどうか。そういう意味では要求地力自体はサンパラと同じくらいに感じた。どっちかというとカオスに酷い癖が付いた時がヤバいので横認識意識は大事。 -- 名無しさん (2024-06-26 17:10:38)
  • 98→84→88→56で初合格(2P)。5鍵(1Pなら3鍵)をいかに出張できるかでしょうか。難所はカオスイーターの皿絡みと禊の皿絡みですかね、見逃しの方が減るので死ぬ気で拾いましょう。 -- 名無しさん (2024-06-27 23:07:16)
  • 1、2曲目は90以上、3曲目で80あったが禊で没 禊の最初のCNは普通に配置難、禊の50から53小節が耐えられるか否かが合格の分かれ目になると思いました -- 名無しさん (2024-07-24 09:47:14)
  • 1p鏡 50-20-30-6 で初合格 -- 名無しさん (2024-08-30 21:58:29)
  • ↑続き 道中で怖いのはカオスイーターくらい 禊はとにかく見えたものを必死に取っていけば意外と耐えてくれる -- 名無しさん (2024-08-30 21:59:25)
  • 80→50→60→0 Elishaが苦手すぎてあの様なCN苦手すぎる.... 暫くCNの修行が必要ですね..... -- 名無しさん (2024-09-28 11:02:28)
  • EPOLIS稼働最終日に合格してきました。 -- 名無しさん (2024-10-08 19:32:05)
  • ↑の続き 1p鏡で94-72-78-26で合格でした 禊苦手なら鏡試してみる価値ありとここに書いてくれた方に多大なる感謝を…… -- 名無しさん (2024-10-08 19:34:24)
  • 結局取れなかったよ…これまで皿から逃げてた人はもれなくカオスイーターの2回来る皿複合で刈り取られる -- 名無しさん (2024-10-12 10:20:53)
名前:
コメント:

最終更新:2024年10月12日 14:25