GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
DANCE MUSIC VR - Virtual Reality(prod.by Snail's House) KMNZ 131 1252 n%(yyyy/mm/dd)

攻略・コメント


  • ☆11にありがちな配置を少しだけ遅くして降らせたような譜面 二重乱打や皿絡みなど☆10適性にはかなり難しいと思う -- 名無しさん (2024-03-21 19:43:16)
  • BPM131ってこんな早かったっけ?ってなる譜面。☆10としては難しめかと -- 名無しさん (2024-03-21 23:22:24)
  • Beyond The Sevenあたりと難易度変わらない気がする。10の低速地力譜面としては最上位クラス。 -- 名無しさん (2024-03-22 12:09:48)
  • 前半は密度の高い乱打、後半はいわゆる「いちいち皿」タイプの皿複合でどちらも☆10にしてはキツめ ラストにそこそこ回復があるのでノマゲ以下は安定させやすく乱での練習譜面に向いてるかも -- 名無しさん (2024-03-22 16:04:50)
  • 八段2P、なんとか難ランプ。確かに☆11でも遜色ない。ラストが回復だから☆10ということなんだろうが、☆11譜面に慣れてない☆10主戦場プレイヤーだと、ラストの回復で赤ゲージ届くかどうかは微妙なくらいにはキツいと思う。なお、2Pは皿絡みの関係上、鏡の方が捌きやすい感じ。 -- 名無しさん (2024-03-23 02:37:24)
  • 最初からややズレと皿絡み高密度乱打が長く降り注ぐ。1100コンボあたりまでは何ノーツあるんだこれ?と思わせてくるがそっから一気に密度がなくなる。最後の回復辿り着く頃に、適正の人が体力残ってるもんなのか?これ。 -- 名無しさん (2024-03-23 13:17:38)
  • 譜面傾向は全く違うが上から目線だと同時期に追加されたオドループダリアの方が簡単に感じたくらいには☆10としては手強い譜面。適正段階だと皿複合はかなりキツそうなんだけどどうなんだろうか。 -- 名無しさん (2024-03-23 15:06:06)
  • やってることはExplorerとほぼ同じ -- 名無しさん (2024-03-23 17:04:56)
  • ラップ入ってからの乱打がバス鍵+その他ではなく延々2個押しの形で、適正くらいの人はヘタしたらゲージがずっと地を這いそう。13→57トリルの複合以降で長めの回復になるにはなるが、それでも求められる地力は☆11下位クラスと大差無く感じた。EPOLIS新曲の☆10の難易度を見るに、公式的にはもうこの辺りは☆11との橋渡しくらいの位置づけになってきてるのかも知れない -- 名無しさん (2024-11-08 22:33:57)
名前:
コメント:
最終更新:2024年11月08日 22:33