新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
SP八段(Pinky Crush)
AC Pinky Crush SP八段
STAGE
TITLE
BPM
notes
LEVEL
1st
BLACK JACKAL(A)
150
1183
10
2nd
SigSig(A)
179
1309
10
3rd
ちょえちょえまぎか(A)
180
1529
11
FINAL
BRAINSTORM(A)
180
1449
11
動画
コメント・攻略
シンフォも消え総入れ替えの新八段。SigsigはCSハピスカ八段以来。 -- 名無しさん (2024-10-09 20:18:44)
とりあえず取り急ぎ -- 名無しさん (2024-10-09 20:20:01)
作成乙。今作強くね? -- 名無しさん (2024-10-09 20:24:11)
足切りのBLACK JACKALもこれまでの足切りの中では十分強い -- 名無しさん (2024-10-09 20:25:35)
全体通して皿認識力が相当試される面白い構成になった。ジャッカルもここ数年の足ギリではかなり強い方。sigsigは軸が相当癖強いので注意。ちょえちょえは正直シンフォと体感難易度は変わらず地力さえあれば一番楽。ブラストは皿だけでなく鍵盤もかなり強烈でここ数年のボスの中ではSickの次に強いと感じた。 -- 名無しさん (2024-10-09 20:27:02)
因みにEX段位が何故か今回消えた分通常段位しか試せなくなった。…まぁだから難易度も少し上昇したのかも知れん。ブラストは確かに強いが七段にトリッピンや足ギリにジャッカルがいる事を考えると良い選曲…なのかも。 -- 名無しさん (2024-10-09 20:39:38)
全曲8段としては割と難し目なの揃ってるので楽なところは無さそう ブレストは中盤の皿が挑戦レベルより↑でも意味不明だと思うけどBPM早いから適当に回しても硬い段位ゲージなら意外と耐えれるはず まあそもそも普通に物量が難しいからボスとしては結構強めな予感 -- 名無しさん (2024-10-09 20:47:20)
ちょえまぎ強すぎない?☆12最弱だからF穴九段入れてもいいよねみたいな感じ。下から目線だと一気に辛くなるタイプなのに。ブレストに関してはこれより弱いノーティが前九段に居ましたよね?って感じ。前作が7.5段なら今作8.5段はある。 -- 名無しさん (2024-10-09 21:01:02)
SigSigを除けば比較的地力寄りのラインナップ。☆11が2〜3割イージークリアできるぐらいなら3曲目で回復して4曲目も抜けられる -- 名無しさん (2024-10-09 21:02:07)
この物量は下からだとめちゃくちゃキツそう。ちょえちょえで補正に入らないくらいの物量耐性と地力は欲しいところ -- 名無しさん (2024-10-09 21:02:14)
八段適正~上から目線だとちょえちょえでモリモリ回復できるけど挑戦段階だと物量あって結構しんどいと思う。SigSigが一番達成率低かったって人もいるのでは -- 名無しさん (2024-10-09 21:08:35)
地力さえあればちょえまぎが一番楽、シンフォに少しプラスαされた感じだから取り付きやすい。逆に1番Sigsigが癖強く軸の正規も汚いしBadハマりしがちの為要警戒。然し何故EX廃止したのか… -- 名無しさん (2024-10-09 21:20:48)
地力足りない状態で粘着したらやばそうな段位。SigSig正規は癖つくとかなり危険なので注意。 -- 名無しさん (2024-10-09 21:27:53)
七、八段のインフレを見ると赤段位以降もこれを踏襲してくるんだろなぁと憂鬱になるな -- 名無しさん (2024-10-09 22:03:49)
ちょえちょえはシンフォやGOLD RUSHよりも地力寄りの選曲だと思うが、これでバテずにラストのブレストに向けてゲージを回復出来るのが八段の基準かと言われるとちょっと酷な話だとも思う どちらにしても直近の八段では最も難しい -- 名無しさん (2024-10-09 22:54:58)
Fervrixが簡単すぎた -- 名無しさん (2024-10-09 22:57:52)
BRAINSTORMは皿の無いところでも普通に鍵盤が濃いのでちょえちょえまぎかから続けると体力がなおきつい -- 名無しさん (2024-10-09 22:59:27)
ちょえまぎは難しいよりは重たいというのが第一印象、昔の八段で有名だったV2と同じジャンルに当てはまる。地力さえあればベホマなんだろうけど挑戦段階の方では確実にバテる、受ける人にとって目線が大きく変わる。 -- 名無しさん (2024-10-09 23:06:45)
BRAINSTORMの乱打部分は適正プレイヤーなら回復になったりするのだろうか? -- 名無しさん (2024-10-09 23:54:49)
達成率ではSigsigが1番難関かも。というか七段のdevil'sとこいつ難易度的に大差なく無いか…? -- 名無しさん (2024-10-09 23:54:53)
ブレストは皿地帯に目が行きがちだけど乱打も普通に難しい総合譜面と言う印象 前作fervidexギリ抜けしたくらいの地力だとキツそう -- 名無しさん (2024-10-10 00:15:19)
Sickと同じくブラストも皿・鍵盤・トリルと総合力を試される為個人的にはスターライト、アメミラ、fervrixに比べたらしっかりとしたボスで個人的には素晴らしい選曲。この先2.3作は八段ボスとして定着しないかな…無理だろうけど。 -- 名無しさん (2024-10-10 00:15:58)
24-30-48-8 で今回も8段奪還です。いつもギリギリで合格していますが、今回もギリギリでした。各曲のミスカンは105、107、106、155でした。ギリギリの人なので誰も意見は要らないかも知れませんが、4曲目よりも1曲目がかなり強くなったなと感じました。fervidexもBrainstormもキツイのは一緒でギリギリでしたが、1曲目の差が大きく感じました。2曲目はキツイけどついて行って力まなければ意外と残る、3曲目はなんとなくで押していけば少しずつ回復してくれるという印象でした。 -- 名無しさん (2024-10-10 00:32:41)
teranoidさんCBぶりの八段ボス復帰で草 皿地帯突入前の同時押し地帯で回復して皿でドツボにはまらなければまあ何とかなるとは思うが -- 名無しさん (2024-10-10 00:46:37)
前作より恐ろしいほど難化。つーか一曲目からおかしい・・・。今作の八段は基本マグレで受かることはないと思う・・・w -- 名無しさん (2024-10-10 01:15:36)
近作の九段〜中伝の高難度化に八段以下も引っ張られてきた印象。BRAINSTORMは皿を回し過ぎずに、曲を聴き込んで何となくでもリズムを覚えていくと良い。 -- 名無しさん (2024-10-10 01:38:45)
CS除けば最難? -- 名無しさん (2024-10-10 02:16:37)
10thは別枠として、個人的にはBISTROVER、copulaよりはマシ -- 名無しさん (2024-10-10 05:41:11)
↑6 攻略情報欲しい人なんて基本下から上がってくる人たちなんだからむしろギリギリの意見は大事よ 未プレイ目線だとSigSigが達成率落としそうなのとブレストの皿よりはちょえからの乱打の重さが続くのがキツそうな印象、ちょえは道中と言うより中ボス -- 名無しさん (2024-10-10 06:19:57)
BRAINSTORMの皿は段位ゲージだと意外と耐えるけどその後の乱打が挑戦段階だとかなりキツそう ラスト以外ほとんど皿ないから鍵盤に集中できるだけマシなのかな -- 名無しさん (2024-10-10 07:13:40)
上から見たら地力寄りになったなあで済むが下から見たらちょえまぎは割と地獄。昔のようなサファリ難民のマグレ抜けなんてのはもう許されない -- 名無しさん (2024-10-10 07:13:59)
ノーツ数だけで見ればあの10th八段をも凌ぐし、一昔前の九段に相当する。EXUSIA(H)やグッバイ宣言のように、ある程度早い乱打で鍛えるのが有効だと思う。 -- 名無しさん (2024-10-10 09:45:37)
難化は確かにしたが、めっちゃインフレしたと言われるか聞かれるとそれは微塵もないな。SigsigはアポカリやLabの様な癖強めな傾向に近いしきょえまぎはV2やシンフォやセカオワと同じ物量傾向なので如何に脱力出来るか否か。ブレストはSickと同等に近いボスの為総合的に観たら結構バランス取れてるのではないか。 -- 名無しさん (2024-10-10 11:25:03)
S!ckがボスやってた頃に難易度が戻ったような感覚 とはいえちょえちょえがかなりきつい、物量に飲み込まれないよう星11の地力譜面もある程度きっちり触ってから挑みたいところ -- 名無しさん (2024-10-10 13:18:55)
上から目線ならsigsigで引っかかってもちょえちょえで回復できるが、挑戦段階だと体力的にかなりしんどそう。☆11に普段から触って物量に慣れておく必要がある。ボスのBRAINSTORMも譜面傾向こそ違うがS!ckと同等程度の強さはあると思う。 -- 名無しさん (2024-10-10 13:31:47)
84-78-82-32でクリア(75%)。SigSigの軸でハマりちょえちょえで少し認識がぶれてブレストの皿フェーズはごまかした結果ミスして瀕死になった。全体的な難易度は概ね的確に感じたが、各曲にハッキリとした「殺しの一手」があって油断できない印象が強い。自分は皿が得意よりなのでブレストは誤魔化さないほうが光ったが、皿が苦手な人は座学するのが丸いかも。 -- 名無しさん (2024-10-10 16:59:11)
前作八段初合格で今作もなんとか合格。適正だととにかく体力勝負。sigsigちょえまぎからのブレストはかなり強烈だったけど、段位ゲージだとブレスト中盤の皿地帯は見逃しPOORさえ出なければ意外と保ってくれる。曲聴きこんでそれに合わせて雰囲気でブン回して耐えよう。 -- 名無しさん (2024-10-10 17:20:20)
26→30→30→4 達成率48で合格 1p鏡 SigSigちょえまぎで右手を超酷使するので体力的にかなりきつかった 皿は苦手だけど塊が来たらぶん回しとけば残るはず とにかく全曲ミラクルシンフォより難しい -- 名無しさん (2024-10-10 21:43:51)
ブレスト中盤の皿はキモいリズムをしているので光らなくて当然と思っていいです。なんとなくでぶん回して耐えましょう。それ以外の鍵盤地帯をしっかり押せるように練習したほうが良さげ -- 名無しさん (2024-10-10 23:12:29)
76→44→36→0で達成率61%落ち。ちょえまぎの終盤削られてBRAINSTORM入ると連皿に圧殺される。地力体力あげて挑まないと下からは結構キツイ。SigSigは・・・ねぇ。 -- 名無しさん (2024-10-10 23:37:00)
ブレストのハンクラ聞いてみたけど連皿地帯とんでもないリズムしてんな 光るわけないし適正が一度皿外すとなかなか修正厳しいのではって譜面してる -- 名無しさん (2024-10-10 23:39:52)
あれをきちんと光らせられるのは普通に皆伝レベルだしそもそも八段挑戦段階だとまともに認識できないから適当で大丈夫、どちらかといえばその前の八分皿複合をできる限り拾ってゲージを残していきたい。後半の鍵盤が11上位くらいでラストにシンプルだけど皿があるから中盤で体力を使い切らないようにしたい -- 名無しさん (2024-10-10 23:48:50)
前回ギリ合格くらいの地力だとブレストの連皿後の鍵盤が耐えきれないのでしっかり地力を上げる必要がある。ちょえまぎを耐えられる体力も必要 -- 名無しさん (2024-10-10 23:58:52)
ブレストはギガデリほどの絶望感は感じなかった、sickと同じく多少やれば段位抜けは行ける印象 -- 名無しさん (2024-10-11 03:34:26)
BRAINSTORMはギリ皆伝くらいでもBP30くらい出ます。と言うわけで皿は誤魔化して鍵盤を頑張るべき -- 名無しさん (2024-10-11 08:48:44)
悪く言えば正面から向き合えば攻略出来る譜面たち 上から見ても過去作からは大幅に難しくはなってる -- 名無しさん (2024-10-11 09:10:55)
エポリス八段達成率77%が受けた結果、ゲージ68→92→30→0、達成率61%。ブレスト皿地帯2小節で閉店。中速乱打を強化してちょえまぎでゲージを回復できるくらいにするのと、ブレストの座学が必要だと感じた。段位ゲージだから皿はテキトーに回せば耐えられるとの声もあるが、皿が苦手だとごまかし方が分からない。 -- 名無しさん (2024-10-11 09:25:41)
よっぽど皿が得意ってわけでもなければBrainstormの皿はゲージ徴収イベントとして割り切って鍵盤パートを補正で耐える、って考え方をしたほうがいいかもね -- 名無しさん (2024-10-11 09:59:01)
ミラクルシンフォとちょえちょえどっちが難しいかは個人差ありそうだけど瞬間的な密度が高めなミラクルシンフォと曲全体通してそこそこの密度が降ってくるちょえちょえだと後者の方が地力の有無が響きそう -- 名無しさん (2024-10-11 11:22:51)
前作ボスがあまりにも後半特化型だったのでまぐれ抜けは難しそう、ただギガデリ時代と比べれば幾分かマシな難易度に思えます。 -- 名無しさん (2024-10-11 11:53:46)
ちょえちょえを回復にできる人は問題ないとは思うが、そもそも1500ノーツ超えを楽に捌ける七段はいるんだろうか…?ブレストの前半皿はハンクラを聞いても全く理解できないリズムで適正どころか皆伝ですら安定しないので、そこまでにちゃんとゲージを維持できる鍵盤力が欲しいところ。達成率狙いの人はSigsigの軸とブレストの皿で大事故しないのを祈る感じになる印象。 -- 名無しさん (2024-10-11 12:18:34)
ラストだけのギガデリ段位よりここ最近のs!ckやブレスト段位の方が全体難かつ皿強めでよっぽど難しい…道中含めてもレベルアップしてるし -- 名無しさん (2024-10-11 13:11:59)
前作八段1P正規84-96-74-18、達成率68% ゲージだけでいえばSigSigは初見パワーで何とかなったがBRAINSTORMの例の地帯直前100%からじわじわ削られて1桁見えた。受ける前に絶対ウォーミングアップしろって言われてたから1クレ挟んでからやったけど確かにしんどかったわ -- 名無しさん (2024-10-11 13:15:21)
34→24→14→8で合格。前作八段は10/5に取れたばかりで、今作八段は初日の一クレ目で取れた。前作のDENIM、シンフォ、fervidexのラストといった縦連の多いかつ横に広い同時押しがコンセプトとなる譜面群とは打って変わって、シンプルに地力、すなわち物量力、認識力、皿力の3つを問われる段位になっていると思う。星11で易を30曲程つけて物量に慣れておくこと、星10の連皿譜面や星11の灼熱2H、デジタンク、ナウシーAにアシスト以上のランプをつけられるようであれば、八段はしっかり突破できる地力がついているとおもう。自分は今回の段位は前作よりも追い詰められたけど、sigsig以外は正当に押せる譜面だと思うので結構好き。 -- 名無しさん (2024-10-11 13:35:59)
粗探しみたいですまんが、デジタンクは連皿で空にしてもその後回復でアシスト乗るから皿力見るならイージーは欲しいかも -- 名無しさん (2024-10-11 15:28:18)
上でも言ってる人がいるように達成率はSigSigとブレストが壁。個人的意見だけど近年の所謂「キレイ目」な譜面よりも○th Style時代の「癖強系」な譜面も嫌がらずにやるべきかと思う -- 名無しさん (2024-10-11 15:58:26)
ブレストの皿地帯が難所なのは違いないんだけど、皿曲みたいな分かりやすいキレイな皿じゃないからデジタンとかにランプ付いたとしても以外と個人差な気がする。鍵盤しっかり拾って回復できるように☆11の密度慣れするほうが段位受かるためには有用だと思った。 -- 名無しさん (2024-10-11 19:06:18)
ブレストは少しだけ24分皿もあるけど16分で餡蜜で段位なら耐えれるし何なら16分も下手に意識しないで8分以下の皿複合を意識する位の方が良い印象 ちょえちょえもブレストも鍵盤発狂譜面って程ではないから下手な特攻より乱慣れや⭐︎10から精々⭐︎11下位で基礎を詰める方が良いと思う -- 名無しさん (2024-10-11 20:09:02)
皿要素と向き合わなきゃいけないけど別にガッツリ皿曲をやらないといけないわけでもないんよなこれ 尖り過ぎて無い良い総合譜面と思う -- 名無しさん (2024-10-11 21:25:14)
60-56-36-12 皿複合が苦手でシンフォが超苦手だった自分としては超易化。瞬間最大風速は前作よりかなり緩いので、回復しやすい箇所でしっかり回復すればなんとかなるはず。ちょえちょえに限らず体力切れにならないように脱力は必要。 -- 名無しさん (2024-10-11 21:50:31)
82-90-78-30で前作から引き続き無事8段合格。7段が全体的に難しくなった代わりに8段が4曲目ゲーになってないか?3曲目までが超易化してて4曲目が超難化してる感じ。4曲目の皿は適当に回してたら段位ゲージだから耐えたって感じでした。 -- 名無しさん (2024-10-12 02:49:35)
3曲目ちょえちょえは前作シンフォと比較するとできるできないは個人差だと思うのでどちらが難しいとは決め難い。BRAIN STORMは段位ゲージなら正直そこまで脅威ではないとは思う。八段取るなら前半はそこそこ叩けるようにすべきだと思うので妥当ではないかと感じる。 -- 名無しさん (2024-10-12 03:54:54)
既に皆伝勢が書いてるけどブレスト中盤は余程得意でもなきゃ削れる箇所、挑戦レベルなら通行料払う場所なのでその耐え方でなんも間違ってない。BPが減らない譜面なので地力が付くほど見誤るところはあるはず。中盤削れすぎる場合は「回しすぎ」の可能性があるので動画買うなりなんなりでいいので”遅い”皿で変に回しすぎてないか確認 -- 名無しさん (2024-10-12 08:34:28)
まあ、過去最難関とまでは無くても全体難かつ皿要素マシマシでエポリスよりかはかなり難化してるってのは相場か 前作は11逆詐称触れば十分だったが今作は11下位〜中位まである程度触っておかないと厳しい -- 名無しさん (2024-10-12 08:49:13)
ブラックジャック短いとはいえデニムバンバン降ってきて練習にいいな -- 名無しさん (2024-10-12 12:00:23)
上から目線だと易化だけど挑戦段階だと難化ってところかな?SigSig以外癖強いわけでもないし地力つけたらあっさり抜けられるタイプ -- 名無しさん (2024-10-12 12:03:17)
段位認定は上から見たら余裕な地力段位でいいんだよ、むしろ上から見てもめんどくさい癖強段位は問題 -- 名無しさん (2024-10-12 12:26:20)
HVからbistoro以外1P八段民。64-32-20-6でした。sigsigが癖ついていて中盤からほとんど低空飛行ですが、ラスト皿で微回復できてるのでそこでなんとか…。ちょえちょえは高速譜面耐性あればついていけると思います(キャンギャリなど)。ブレストは皿回しすぎなければ案外残るのでギリギリなんとかなりました。体感s!ckよりは耐えやすいです -- 名無しさん (2024-10-12 16:10:18)
ブレストは曲を好きになれるかも重要だと思う。皿がとても素直なのでそれっぽく適当に回しても残る。逆にハンクラ聞き込んで全部撮りに行くと押し引きが追い付かなくなってBADハマりする。ちょえちょえはNo.13みたいな物量と運指速度が求められる譜面で慣らす。sigsigはGENOSIDE灰を乱で回せばいつの間にか軸地帯押せるようになっているはず -- 名無しさん (2024-10-12 23:29:06)
皿の中に鍵盤は少しだから多少皿クラップ聞いたら突破出来たが滅茶苦茶なリズムなので適当に回した方がいい気がする… -- 名無しさん (2024-10-13 01:00:17)
100→100→100→28でクリア。回しすぎだったと後で皿クラップ聞いて気付くという.... -- 名無しさん (2024-10-13 01:11:36)
個人的にはsigsig…だいぶ前のクセあり譜面曲が入ってくれて嬉しかったかな。この曲がそれなりに騒がれてるのは個人的にはビックリだったかな。 -- 名無しさん (2024-10-13 01:33:23)
ちょえちょえは耐えれば良いってもんじゃなくて、なるたけ4曲目にゲージを残しておきたいわけで。実質ちょえちょえが鍵盤地力の足切りラインになっているというのはなかなか凄い段位。☆11数曲EASYしたらチャンスがあった頃の八段ではないね。 -- 名無しさん (2024-10-13 09:39:29)
版権☆11みたいな下からだと物量きつめの譜面にランプが点くくらいの地力は必要。11中位への下地にもなるので、そういう意味ではいい選曲かもしれない -- 名無しさん (2024-10-13 12:45:57)
少なくとも地力Dくらいの物量乱打系譜面は捌けておきたいかくらいの段位か 前作は結構七段との差が小さかったからいい感じの難易度か -- 名無しさん (2024-10-13 14:17:16)
前作よりは確実に難化してますね⋯達成率100%無理でした。挑戦レベルの方はsigsigの軸ハマり、ブレインストームの皿の回しすぎに注意。ちょえちょえでゲージが減少するレベルだときついかも。 -- 名無しさん (2024-10-13 17:43:45)
とりあえず、ブラックジャッカル、sigsigで補正に入るならいったん忘れて地力上げた方がいい。 -- 名無しさん (2024-10-13 18:30:55)
ブレストの中盤皿の何が難しいって皿のリズムもだけど、鍵盤のリズムが不規則で全体的に広がってるところ。皿地帯で落ちる人は鍵盤拾おうとするけど違うところを押して皿も取れずに閉店する。というパターンが多いだろう。個人的な攻略法としては目線は皿のレーンに集中して横目で鍵盤を見る。鍵盤はbadのタイミングでもいいので違うレーンを押さない事だけ意識する。リズムは意識しなくて良い。ブレストかなり難しいと思うけどライオン難民って七段飛ばして八段合格する人結構居るからこのくらい難易度ぶっ飛んでても良い気はする。 -- 名無しさん (2024-10-14 01:29:54)
100-56-72-42だった前作よりたぶん地力は上がってるはずなんですが66-32-50-14でした。緊張しい&物量耐性がないめなのでジャッカル後半&まぎか後半での体力切れ、sigsigの軸ハマりが目に見えてゴリっと削れてキツかったです。逆に14残しで何言ってんだって感じですがブレストは最初曲目見た時ほど精神的な辛さなく抜けれた気がします。16分だけ見ればまだ3曲目までより楽だから? -- 名無しさん (2024-10-14 02:37:58)
ブレストコメ欄のギガデリs!ck比較議論消されてて草 まあ場所も方向もズレてたしな とりあえず本段位はブレストの皿をまともに取るのは難しいと考えると弱くない鍵盤を耐えないといけないから三曲目までを補正耐えレベルの地力だと苦しそう -- 名無しさん (2024-10-14 11:21:43)
ちょえまぎで補正入らないのは適正レベルからしたら無理ゲー 体力かなり持っていかれる -- 名無しさん (2024-10-14 14:14:30)
ちょえまぎでゲージ残せないとブレストの鍵盤にも耐えられない気がする…。ちょえまぎノーツ多くて適正にはかなりきつい。 -- 名無しさん (2024-10-14 22:14:01)
3曲目が曲としてもムービーとしても譜面としても辛い三重苦 -- 名無しさん (2024-10-14 22:36:54)
ブレインストームの皿地帯は35トリルが降ってくる部分は覚えること推奨。乱打が出来ないなら自力不足。とはいえシックよりきついものもってきた。ちょえまぎの子は物量ドSなので押し倒されないように -- 名無しさん (2024-10-15 01:13:17)
BRAINSTORMだけなら1P鏡段位もアリかもしれない、連皿に1鍵絡むけどその後の鍵盤が左に寄ってるのでどうしてもできなかったのがようやく合格できたので。 -- 名無しさん (2024-10-16 02:14:02)
前作・INF八段(2P正規)、今回も30-26-28-22で何とか奪還できた…。要求地力は確実に上がってるけど、前半2曲に強烈な癖が付いてるのもあるけど、地力あれば進めば進むほど楽になる感じだった。ブレストは痛い痛い痛い…→あ、回復だ→痛い痛い…→回復→痛い…→あ、抜けたと言う感じ。問題の皿地帯の前後に135同時の回復があるので確実に拾う。S!ckに易が何とか付くなら乱打十分戦えるはず -- 名無しさん (2024-10-16 12:22:35)
もしかしてだけどブレスト、THE DETONATORと間違えて入れてやしないかと思うくらい前作ボスと難易度差がおかしい -- 名無しさん (2024-10-16 23:12:52)
ブレストのハンクラ動画見て来たら分かると思うけどあの皿地帯を「音をよく聴いて落ち着いて回す」のは七段はおろか皆伝でも怪しいレベルなのでここはもうゲージが減って然るべきと思って挑もう(強いて言うなら焦って回し過ぎてBADハマりしたら一旦手を止めることを意識するくらい)逆に言うとここである程度減っても耐えられるよう皿地帯までに60%〜70%貯めたいところ 皿対策なんかするよりしっかりと11下位にアシスト付けられるように地力上げすることの方が合格への近道になる -- 名無しさん (2024-10-17 01:48:50)
BRAINSTORM限らずだが、大きく削られるなら基本皿回しすぎ。全無視しても数分しか削られないけど全力回すとダメージの上限はないから、とにかくゆっくり回してよい。 -- 名無しさん (2024-10-19 11:01:37)
ブレストは皿終わってからも高密度+悪覚えしやすい鍵盤が続くので、癖付いちゃうとかなりヤバそう。同時押しを着実に取るなどしてちょえちょえである程度ゲージ維持出来る前提で、なるだけ少ない回数で抜けた方が良さそう。前半も全体難のジャッカル、☆10の癖譜面でも手強いsigsigと4曲全部がEPOLISの八段より底上げされてる感じで、近年の八段では一番難しかった -- 名無しさん (2024-10-19 22:15:04)
ブレストの皿は8分で回してるだけで段位なら抜けられるってXで見たけど、ぶっちゃけ見てから回せたほうが良いと思う -- 名無しさん (2024-10-21 23:10:05)
今作のテーマ的に今後の段位も皿要素強めになりそうだし、ここで誤魔化してギリギリ合格しても赤段位以上が厳しいと思う -- 名無しさん (2024-10-22 00:26:23)
↑2 見て回せるのが一番だけど、ぶっちゃけブレスト正規の皿地帯なんて七段だろうが全白だろうがまともに捌ける配置してないんだから適当でいいと思う… 上から目線だと段位FCの難易度は跳ね上がった 前作はできたけど今作八段は正直不可能 -- 名無しさん (2024-10-22 00:39:11)
あんなズレズレ皿見て回せねえよって話。皆伝取った後にEXHした時ですら強引に8分12分16分で取れるように逆餡蜜パターン考えたぐらいだわ。8分で取れるのそれも『回し過ぎんな』がベースの話ってだけ、理想論を現実見ずに語ってんのは無視していい -- 名無しさん (2024-10-22 01:34:05)
誤魔化さずにまともに取るのはかなり難しいとしても、回し過ぎんなってのも結局一定の皿力あってのことだから、ある程度は真正面から向き合わないといけないのも事実 -- 名無しさん (2024-10-22 09:34:32)
8分で耐えられる程度って情報だけでも、回しすぎには効くよってだけなので。どっちらけ『七段も皆伝も、ほぼほぼみんな等しく死ぬ地帯が中盤皿』なので最低限以上は真正面から向き合わなくていいでしょ -- 名無しさん (2024-10-22 10:33:08)
ブレストは中伝の今でもハードは落ちるときあるし8段適正には厳しすぎる。散々書かれてるけど覚えてできる皿じゃないからとりあえず八分で誤魔化してなんかまとまったのきたなって思ったらちょっと多く回す…みたいな感じで抜けるしかないと思う。この調子だと中伝皿は灼熱2かな…(絶望 -- 名無しさん (2024-10-23 01:30:57)
74-90-74-22 -- 名無しさん (2024-10-23 11:43:08)
↑途中送信失礼、クリア69%、4作くらい七段?初めて八段受かりました(そもそも受けてなかったのもありますが)。sigsigは得意よりなので助かりました。ちょえまぎは物量あってしんどめかなと、同時の認識次第って感じました。補正入る人はブレスト耐えられない気がするのでちょえまぎが鍵になる気がします。ブレスト初プレーでしたがなんか耐えました。理解はできていないので微妙な感じではありますが…。11は1~2割くらい易ランプついてます。10にアシストつけてランダム、11のできそうなやつ易狙いで少しずつ地力上げてる感じです。参考になれば。 -- 名無しさん (2024-10-23 11:51:43)
前作八段、ピンクラ八段が稼働時受からず。中速乱打ノックとブレスト皿地帯の座学+軽い練習で受かりました。heavenly sun穴、fading stars穴、snowstorm穴、programmed Life穴、AA灰、crew穴、quasar穴、Realize Maze穴、state of the art穴を乱ノック。ブレストは皿は餡蜜しつつ枚数は合わせる感じで覚えて、ここの鍵盤は右手で拾っとく、みたいなのを練習で把握しておいた。皿地帯以外の鍵盤に癖が付かないよう練習時は注意。 -- 名無しさん (2024-10-26 19:18:08)
あえて攻略を言うと、「ハイスピ速めのノーツ多め」をよくやるとよい。例えばNo13灰とか、NEW GENERATION-もう、お前しか見えない-とか。 -- 名無しさん (2024-10-26 20:06:21)
前作八段で80→58→72→12でなんとか合格。ジャッカルはきれいな横配置の階段で見た目以上に取りにくい印象。BPM違うけどmosaic(H)とかが練習になりそう?sigsigはラスサビの3連トリル?地帯が縦認識しやすすぎてボロボロになる感じなのであまり粘着したくない。ちょえまぎは物量譜面だけどV2と違って譜面が綺麗じゃないからLv.11曲を遊んでたら自然と取れるようになる印象。夢縁(A)はラストがゆるいからノマゲを載せやすいしおすすめできるかも。ブレストはわかんない。ちょえまぎで疲れたところに鍵盤が押せなかったので地力自体は適性よりやや低いと思うけど、皿曲を遊んでたおかげでラストの皿地帯が耐えれた感覚。 -- 名無しさん (2024-10-27 00:22:26)
BISTOROVERから八段ギリギリ合格し続けられてたけど普通にsigsigで落ちた 今作はちょっとまぐれが全く期待できない -- 名無しさん (2024-11-09 23:00:46)
上から目線だとちょえちょえが回復なので楽できる段位ではある。二曲目と三曲目が入れ替わってたら地獄だったかも。 -- 名無しさん (2024-11-17 21:01:14)
26-30-68-24で辛勝。なんとかマギカで回復できたけど、このゲージ推移は上からと言えるのか…? -- 名無しさん (2024-11-27 14:52:18)
34-32-30-22。ジャッカル苦手なまま何とか合格。lv11の地力CDあたりに易がつき始めるとちょえやブレストのノーツが見えてきた印象だった。皿はとりあえず8分で回して密度高いところだけ少し早く回すくらいで結局見えていないので、皿よりノーツを取って回復する意識が重要だと思う。 -- k (2024-12-07 21:20:06)
今までの八段の中ではかなり強い方かと。特にシグシグとブレスト。ジャッカルは10でも強い方だと思うし、ちょえまぎは押しやすいとはいえ11だし。シグシグは変な軸をバットハマりしないようにとブレストは変な皿は適当に回して乗り切ろう。 -- 名無しさん (2024-12-14 11:27:47)
お久しぶりです。今作は10のハードを大きく伸ばし、間違えて9段を受けた後に段位を受けた所達成率がかなり伸びました。62-32-92-34で再突破です。☆10のハード埋めと☆11のランプ何でも良いからひたすらやるというのを続けたらまともに勝負できるようになったので、効果的なのかなと思いました。難しいことはわかりませんが、SigSigでハマらないように脱力すること、ちょえちょえまぎかで回復できるかどうかがミソなのかなとも思いました。 -- 2024-10-10 00:32:41です。 (2024-12-18 02:19:05)
☆11のイージー埋め、☆10のノマゲ以上埋めを2ヶ月ほどして再受験、80-34-58-18で合格。SigSigの例の地帯、BRAINSTORMの例の地帯はゲージ徴収地帯と割り切って何とか耐えた。ちょえまぎは体力脱力を意識して横に広く丁寧に押すことが大事かなと感じた。 -- 名無しさん (2024-12-26 07:50:39)
ブレストの皿クラップ音聞けばわかるけど、中盤はほとんどフィーリングでわけらからないから無理に回さないでごまかす感じ(?)である程度鍵盤に注力してやったほうがいいかもしれない。 -- 名無しさん (2024-12-27 21:57:43)
前作の終盤で8段初合格した身分、約3ヶ月の修行期間を経て94-34-78-16で合格できました。4曲目ですが皆様が仰る通り皿地帯は皿がとても得意な人でなければ対処するのは無理なので、鍵盤のトリル地帯は意地でも拾う、回しすぎてBAD嵌りするよりは見逃しが増えてもゆっくり回す等でダメージを抑えつつ終盤の鍵盤を耐えきるのが得策な気がします。その意味で、3曲目をできれば回復、少なくとも補正込でケージを保持できる程度の鍵盤力は必要だと思います。 -- 名無しさん (2025-01-05 22:44:16)
(↑続き)だからこそ、3曲目30%以下で終えて受かった人は4曲目どんな感じでケージ推移したか気になっています。(おおよそで良いので『皿地帯前の小発狂前』→『皿地帯終了後』→『最終的なケージ』が知りたいです) -- 名無しさん (2025-01-05 22:48:57)
ガチのデニムシンフォ難民だった自分としては4曲目までいけるだけマシ こっちはこっちで難しすぎて受からないけど、真っ向からの地力で押されてるだけ精神的な負担は少ない -- 名無しさん (2025-01-10 01:35:11)
万年6段からの今作初7段ワシ、1曲目終わりゲージ満タンからsigsig半分行ったくらいで落ちる。ちょえまぎeasy簡単についたし行けるやろという目算は甘かった… -- 名無しさん (2025-01-20 19:06:26)
今日96-78-64-4で受かりました。BLACK JAKKALは受かる人はあんま問題にならない気がします。SigSigは苦手ですがアウトロで回復に努めればあまりゲージ減らずに行けるかなと。ちょえちょえまぎかは物量キツいけどゲージ維持はできるのかなといった感じでした(合格時はミスっちゃってますが)。ブレインストームはなんかよくわかんないけど耐えました。 -- 名無しさん (2025-02-08 23:50:37)
8-40-50-14で合格。1曲目に癖が付いてしまった分2、3曲目でかなり回復する必要があった。ブレインストームの連皿地帯は12分っぽいリズムがそこそこあることを念頭にそれっぽく回せば耐えられるはず。 -- 名無しさん (2025-03-03 17:05:26)
ブレインストームの皿は多少対策したら後は固定ダメージと思って割り切ってプレイするのがおすすめ 一応ハンクラ動画聞き込むと8分と16分、たまに12分のリズムを崩した感じになってるのが分かると思うけどそんなん暗記するより雰囲気で回した方が上手くいく -- 名無しさん (2025-03-04 00:41:18)
2P鏡78%で合格 sigsigで飛ばしすぎてちょえまぎは指動かなくてGOOD量産で耐えゲー ブレストはここのアドバイスを元に皿適当に回して鍵盤集中してたら補正で耐えれた ジャッカルとsigはスコアAだったけどちょえまぎとブレストはBにギリ乗るぐらい -- 名無しさん (2025-04-03 20:32:27)
久しぶりにやったらギガデリ入ってなかったのね、昔はSP中伝 -- SPADAぶりの復帰勢 (2025-04-08 19:54:26)
94-66-82-18で合格!ゲージ余裕ある状態で4曲目突っ込んでもこれなので、前3曲でゲージ残せる前提でブレストをなんとか耐える、という感じでした 皿は8分回しで耐えましたが前半の鍵盤も相まってゲージほぼ無くなったのでヒヤヒヤしました sigsigの例の地帯は右手出張で交互押ししましたが、何故か最終的には70%切ってました なんで? これやった後に過去の段位見るとほぼみんな楽そうに見えますね… -- 名無しさん (2025-04-12 01:14:23)
76-48-70-18で合格。sigsigとブレストがきつい。攻略法は上に記載の通り皿をごまかす感じで鍵盤をしっかりとると抜けられるかも -- 名無しさん (2025-04-12 16:09:06)
2P鏡、46-38-14-18で合格。sigsigは2pはミラーだと少し押しやすくなるかなと、ブレストは前半の同時押し地帯で回復して皿は雰囲気で回すと耐えれました。間に挟まる鍵盤は全部気合だと思われます。ずっと補正でも諦めなければ受かることはできると思います。 -- 名無しさん (2025-04-30 11:03:26)
名前:
コメント:
「SP八段(Pinky Crush)」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月30日 11:03
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-