GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
ULTRA JAZZFUNKTION Nothing But Theory lapix 160 1890 n%(yyyy/mm/dd)

攻略・コメント



  • 結構曲が長く、要体力。後半回復ポイントがない。B~Cクラスといったところ。 -- 名無しさん (2025-01-09 14:44:47)
  • Bもない -- 名無しさん (2025-01-09 22:26:15)
  • Carry Me Awayよりちょっと難しいくらいの難易度 -- 名無しさん (2025-01-09 22:43:33)
  • True Blueあたりと同じくらい -- 名無しさん (2025-01-10 10:29:01)
  • Carry Me AwayってEだぞ?Eより余裕で数段階頭抜けてるっての -- 名無しさん (2025-01-10 10:36:30)
  • 同作曲者のAmazing Mirage(L)よりは楽だった。クセの少ない地力譜面で、裏段位に挑む腕前ならそんなに苦戦しないはず。 -- 名無しさん (2025-01-10 17:13:37)
  • いわゆる上から殴りやすい譜面だけど、解禁条件的にノマゲ挑戦段階の意見が聞きづらい譜面 -- 名無しさん (2025-01-10 17:38:20)
  • 階段偏重ながら微縦連・連皿・同時・トリルとポイントを抑えてる地力譜面。サビからずっと回復が無いままちょくちょく降ってくる二重階段と最後の皿+多重同時押しが難しくノマゲ難易度はそこそこありそうだけど、難しい発狂があるわけではないのでハード難易度は低い感じ -- 名無しさん (2025-01-10 21:46:44)
  • 正規は押しにくいのでランダム推奨。多少スクラッチが増えている程度で穴譜面をそのまま12にした感じで乱打の練習になる。 -- 名無しさん (2025-01-10 22:05:54)
  • 普通の地力Dって感じ -- 名無しさん (2025-01-11 01:25:56)
  • ノマゲもハードも地力DかEくらいかな? -- 名無しさん (2025-01-11 20:19:16)
  • 流石にEは無い -- 名無しさん (2025-01-11 22:26:29)
  • 表十段72% 初見BP66だった。何回か降ってくる二重階段の発狂が -- 名無しさん (2025-01-13 23:36:23)
  • ↑途中送信スマン 発狂がきついけど、全体的に見たら12の中では普通かやや簡単くらい?地力表ならノマゲハード共にDかなといった感触 -- 名無しさん (2025-01-13 23:37:35)
  • 露骨なコンボカッターがないのである程度地力が上がってくるとフルコン難易度は12の中でもそこまで高い方では無くなる -- 名無しさん (2025-01-14 00:51:47)
  • ランダム使うとすごい普通の乱打譜面って感じになる。中盤以外はほどほどの密度だが、地力Dの近いBPMの曲と比べるとやや簡単な方 -- 名無しさん (2025-01-14 02:15:35)
  • wikiでも周囲でも正規系の評判はあまりよくないが、個人的には二重階段得意の正規厨目線で割と正規鏡当たり譜面 -- 名無しさん (2025-02-26 12:38:03)
  • 現在の環境では正規譜面は十段足切りとしてはAZISAI辺りに相当でかなり弱めの部類。地力C~Bランプそこそこ付けた人がハードできても不思議ではないので地力Dは妥当だと思う -- 名無しさん (2025-02-26 18:25:31)
  • 今日解禁してやってきたけど、極十段合格できる地力ある人しかやってないからかクリアレート70%超えてた。地力D。 -- 名無しさん (2025-04-12 19:07:23)
名前:
コメント:


最終更新:2025年04月12日 19:07