GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
ELECTRONICA ADVANCE SLAKE 100 818

解説


攻略・コメント


  • 星7から星10に大出世。精度の取りやすい序盤で油断していると、不規則すぎる皿と謎リズムの発狂にゲージを溶かされる。ランプ・スコア共にS乱推奨。ダンスミュージックに傾倒した現代ビートマニアでは今後聴けないであろう、SLAKE渾身のガチELECTRONICAを是非。 -- 名無しさん (2025-02-20 14:51:32)
  • 道中はそんなに難しくないけど後半の皿複合と17トリルde -- 名無しさん (2025-02-20 19:02:53)
  • ↑途中送信してしまった ハマるとゴリゴリゲージ削れるので特にエクハは要注意 -- 名無しさん (2025-02-20 19:03:34)
  • 旧譜面からの最も大きな変化として、中盤とラストのチキチキチキチキ…という音に対して音通りの32分トリルや乱打が当てはめられている。特に中盤は32分乱打に不規則な皿が絡み、バックの音がほとんど無いことによるテンポのとり辛さも相まって上級者でもエクハ即死があり得る破壊力。 -- 名無しさん (2025-02-20 19:30:10)
  • 新譜面なのに終盤の難所以外がスカスカすぎてちょっとなぁ -- 名無しさん (2025-02-20 20:17:45)
  • 約800ノーツしかなく36小節目だけで⭐︎10にされてるような譜面。普通にやっても得られるものが無さすぎて競技向け -- 名無しさん (2025-02-21 12:36:09)
  • 10穴全部繋いでるけどこいつ無理、S乱かければ馬鹿縦連発生するし乱はずれまくって論外だしやばすぎ しかも後半ゲーでPフリーも使いたくない 正直最悪の譜面 -- 名無しさん (2025-02-22 21:27:13)
  • 露骨な終盤ゲー。☆7の旧譜面を知ってるとこの曲にしてこの譜面、という感じもするけど発狂の間隔が細かくなってるのが影響大。曲はSLAKEの本領発揮と言えるくらい良いだけにS乱使いにくくなっちゃったのがちょっと勿体無い気もする -- 名無しさん (2025-02-22 22:11:50)
  • 個人的にチキチキが音通り32分になってくれたおかげで旧譜面より安定して押せるんだけどS乱封じされてるし配置が特殊技能要求しすぎているしで個人差が相当デカい気がする。類似譜面がないから余計に。 -- 名無しさん (2025-02-24 03:35:30)
  • 中盤の皿絡み難所は同じ鍵盤4個のパターンしか来ないので乱で非皿側にその4個が寄ると鍵盤と皿とでそれぞれ完全に分業出来きて一気に楽になる。トリルはスタート時の鍵盤二つなので端に寄った隣接トリルは極力避けたい所 -- 名無しさん (2025-02-24 03:51:16)
  • 真っ当に☆10エクハ埋めやってたらラスト100どころか50には余裕で入りそうな譜面 -- 名無しさん (2025-02-24 13:03:36)
  • 1P鏡でEXH、3を右手で取れるなら1P鏡はアリだと思う -- 名無しさん (2025-03-01 17:32:32)
  • 乱当たり引いてやっとフルコン、正直9thの中でも一八の次にフルコンむずいと思った。1番上のコメントは新譜面なの確認せずに適当に書いてるようにしか見えないしS乱なんかとてもじゃないが推奨できない、コメントアウトぐらいはしていいレベルのデマ -- 名無しさん (2025-03-16 00:07:07)
  • どんだけやっても精度取れないからうんざり…類似譜面が無いので練習しようにもこの曲をやるしかないが、終盤以外に難所がないのでPフリーの時間も喰われるととにかく萎える。 -- 名無しさん (2025-03-16 11:03:18)
  • エクハはS乱で付けましたので、フルコンより下のランプならありだと思います。 -- 名無しさん (2025-03-16 20:17:33)
  • こだわりなければ1P鏡、2P正規がランプ付けるならいい。特にハード以上 -- 名無しさん (2025-03-17 04:00:22)
  • 終盤のR5のようなトリル地帯を出張で両手で叩かれるならRランが割と皿複合地帯がかなり楽になるからおすすめではある。 -- 名無しさん (2025-03-18 13:22:21)
名前:
コメント:

最終更新:2025年03月18日 13:22