GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
和式電子音楽 |
カゴノトリ~弐式~ |
橙色特別室 |
140 |
944 |
? |
攻略・コメント
- 中盤の1357同時押しと最後に注意。 -- SHADO (2010-05-18 20:33:12)
- 癖が付きやすい譜面 -- 名無しさん (2011-06-02 00:46:36)
- 予習なしの六段受験者を恐怖のどん底に突き落とす殺しの数々こいつを抜けられる事ができたらウイニング
ソースは俺。2Pは知らん -- 名無しさん (2012-03-28 15:24:49)
- 曲覚えて慣れれば六段で回復に使えるレベル。個人的にだけどスコアは出しにくい -- 名無しさん (2012-05-13 02:37:06)
- しろかべ -- 名無しさん (2012-06-09 07:55:56)
- ↑ミス。中盤の白壁でのBADハマりに注意。ハードだとタイミング間違えると落ちる -- 名無しさん (2012-06-09 07:57:12)
- 白壁はリズムを覚えてしまうといい。段位なら直前の6を捨ててでも確実に白壁を拾う方がいいかも -- 名無しさん (2012-09-09 16:55:29)
- 局所的に削る要素があるため、難許容BPは25〜30ぐらいか。自分はBP27で抜けましたが一時はゲージが6%まで落ちました。 -- 名無しさん (2014-04-17 18:38:01)
- 2P鏡推奨 -- 名無しさん (2015-12-23 18:54:53)
- 縦連がHARDで逃げれてもEXは即死する。この縦連が取れるかテキトーかで全然ゲージの減りが変わるかな。 -- 名無しさん (2016-05-22 19:20:47)
- 白壁以外にもブレイク中にいきなり対称譜面になったり、ラストは同時トリルだったりと結構癖のある譜面。比較的遅めのBPMのせいで餡蜜も効きづらくスコアも出しにくいが、一つ一つ正確に取りたい -- 名無しさん (2016-10-30 22:32:11)
最終更新:2016年10月30日 22:32