GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
CYBER FLAMENCO |
hora de verdad |
Vandalusia改 |
140-280 |
1564 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- Fire Beatに皿とジャリとCNを加えた感じかな。まあ天空と同じくらいでは。 -- 名無しさん (2025-03-06 11:40:20)
- 低速は開幕10秒ほどだが猶予なく高速に突入するので、手前で変えるか削られ覚悟で皿チョンか決めておいた方が良い。 ポップンのEXから約500ノーツ増えているが縦連は減っており、1軸やCNなど順当に高密度化された構成となっている。 -- 名無しさん (2025-03-06 16:36:00)
- このあたりのBPM帯の例に漏れず1軸が一生降ってくる。とはいえ地力要素高め。Bぐらいだと思う -- 名無しさん (2025-03-07 01:43:29)
- 曲の時間が全部で1分50秒以下、かつ序盤が低速なので曲がとても短い。 -- 名無しさん (2025-03-07 04:17:18)
- 正規系押しやすいです。イントロの低速明けすぐの縦連地帯がハードでは一番きつくてそこ抜けれればかなり勝率あります。 -- 名無しさん (2025-03-07 08:48:32)
- ポップンの譜面に比べて縦連とズレが減り、二重階段の形も卑弥呼やゴアへのような折り重なる形ではなく縦連のない普通の形になっている 総ノーツ数は増えたものの難易度は元に比べだいぶ簡単になっていた スコアもクリアも連打の位置を決め打ち出来る正規ミラーが無難と思いました -- 名無しさん (2025-03-07 21:09:45)
- 逆月やタイピと同じ系譜 -- 名無しさん (2025-03-07 21:12:46)
- ↑の言う通りで、挙げられた譜面に苦戦した人ならほぼ間違いなくこれも苦手。正規が押しやすいわけではないけど、乱は当たり存在するのか疑わしいって思うくらいキツい配置しか来ない。R乱+ギアチェン無しで無理やりハードつけたけど、ハード挑戦くらいの段階なら地力上げて余裕をもって臨むべき譜面と感じた -- 名無しさん (2025-03-10 17:29:23)
- なんかわからんけど他の同系統の譜面よりかなりすぐハマる 開幕の低速はポップンほど見づらくはないのでここは空気ぐらいに感じないと厳しい スコア狙いはハズレを延々やらされるぐらいならS乱でも鳥狙いぐらいには使える -- 名無しさん (2025-03-10 18:08:24)
- 一番難しいのは間違いなく加速直後の縦連混じり、なのでそこを抜けれればハード以上は油断しなきゃクリアできると思う タイピ系統の譜面で外れてるとずーーっとハズレなのでS乱は確かに良さそう -- 名無しさん (2025-03-10 21:13:06)
- タイピと同等クラスの難易度を想定してたけど実際やってみたらタイピより3ランク程度下に感じられた 曲短いし途中にかなり長めの休憩地帯あるからタイピとは比べ物にならない -- 名無しさん (2025-03-15 09:19:12)
- ソフラン壊滅的な人でEXH狙う人は開幕のノーツの隙間で皿チョンするのがおすすめ 3連打が地味に事故りやすいので注意 -- 名無しさん (2025-03-23 22:54:49)
最終更新:2025年04月20日 00:08