GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
TRANCE |
INAZUMA |
dj TAKA |
148 |
2042 |
m%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 2000ノーツ超えの物量譜面。TAKAの中速譜面だとスカイハイと同レベルぐらいに感じた。後半は5個押しが頻繁に降ってきて相当な横認識力が求められる。 -- 名無しさん (2025-08-28 15:55:41)
- ハードは体感だとド直球の地力B+。前半は純粋な中速乱打だが、中盤以降になるとデニム的配置やゴミ付きトリルの応用編のようなものが降ってくる。認識力アップには非常に有効な良譜面と思えた。 -- 名無しさん (2025-08-28 21:59:06)
- 穴の時点で神譜面だったから墓でも神譜面なのは変わらない。中速鍛えたいなら穴もこれもガンガンやりましょう。 -- 名無しさん (2025-08-28 23:27:28)
- 穴の時点で苦手だったから嫌な予感したけど予想通りの譜面…地力A+ほとんど埋まってるけど出来ない(泣) -- 名無しさん (2025-08-29 00:02:31)
- この速度帯で2000ノーツ超えはviolet墓くらいしか無かったし、あっちと違って24分や32分といったジャリ要素がないので本当に中速横認知の練習曲に最適。どんなプレイヤーにも長い付き合いになれそうな譜面しててるなって感じる。 -- 名無しさん (2025-08-29 00:28:49)
- 正規当たりで、特段難所のない譜面 十段が練習に使うのに適している -- 名無しさん (2025-08-29 08:01:32)
- ギルティとほぼ同じ -- 名無しさん (2025-08-29 15:09:03)
- 体調次第でモロ影響を受けやすい譜面。押せるときは押せるし押せないときは見えもしない。 -- 名無しさん (2025-08-30 08:26:12)
- 正直黒雨より難しいと感じた 黒雨より横に広いしトリルも混じっててハマりやすいし当たり外れもある ジャリがないからエクハ以上目線では黒雨より簡単かもしれないが… -- 名無しさん (2025-08-30 08:37:37)
- 単発16分に8分同時が混ざるこれと、休みなく16分二重乱打が続く黒雨じゃゲージ問わず後者のが難しいよ -- 名無しさん (2025-08-30 15:47:25)
- ↑2に同意 黒雨との違いはだらだら叩いてたら勝手にハマって死ぬところ 個人的にカゴノトリが死ぬほど苦手なのでこいつの後半といい既視感で何もできなくなった 一応黒雨エクハ済みだし当たり引けばこれもいけるだろうけど嫌な要素が多すぎる -- 名無しさん (2025-08-30 17:28:26)
- この譜面を単発16分に8分同時が混ざるとしか評価できないのって、相当上からの発言か動画勢なのか… -- 名無しさん (2025-08-30 18:30:31)
- 個人的には黒雨の方が段違いにむずい。譜面を見ると黒雨のラストは4つ→2つ→3つ→2つと同時のみの16分乱打に対し、こちらはMAX5つ同時はあるものの同時と同時の間の16分裏々がほとんど単押しだった。そのせいで横認識が出来過ぎると歯抜けに見えて逆に難しいのかもしれないし、縦認識が残ってるとトリルの発展と解釈出来て押せてしまうのかも -- 名無しさん (2025-08-30 22:39:56)
- 後半は正規大当たりなのでノマゲ以下は正規で良さげ 難正規はサビ前が密度高くて階段系で押し辛いからそこ捌けるかどうかかな 基本16分7連の塊って分かってると見切りやすいかも -- 名無しさん (2025-08-30 22:50:53)
- 黒雨は既にハード済だけど両方1p正規でやった。黒雨bp40稲妻†BP29。総ノーツが全然違うから単純比較はできないけど、黒雨の中盤~後半の方が二回りくらい上に感じた。ノマゲB~B+ -- 名無しさん (2025-08-30 22:52:29)
- ハードB+くらいかな。その辺の中速ができるならこれも十分できる。 -- 名無しさん (2025-08-30 22:53:13)
- ノーツレーダーNOTESの稼ぎ筆頭ですな。 -- 名無しさん (2025-09-01 15:20:26)
- 確かに黒雨っぽさはちょっとあるかも 終盤の4個5個同時押しが絡んだ乱打は中々の密度 -- 名無しさん (2025-09-02 00:43:28)
- 作曲者とBPMと譜面の形的にBrokenの強い版という感じで乱だと当たり外れがめっちゃでかい。イージー狙いでやったが正規鏡はちょっとあり得ないと思った -- 名無しさん (2025-09-04 01:00:05)
- 1Pだけど正規もミラーも滅茶苦茶押しやすいのでクリア狙いなら全然選択肢としてあり。初見譜面もガンガンランダムでやってくランダム偏重民も一度正規でやってみた方がいい -- 名無しさん (2025-09-05 00:31:15)
- パートごとにトリルの形が違うから乱はどこかが当たればどこかが外れるタイプの譜面。特に12や67に長いトリルが高確率で来るので正規がかなり有情なのがわかる。それでも正規がダメならR乱にデニム崩しつつトリルが端に寄らない当たりが何個かあるかも? -- 名無しさん (2025-09-05 04:13:52)
- ギルティ墓と同程度ってコメントに同意 bpm同じで平均密度も似てるし譜面傾向も似てるからあちらを2分相当まで引き伸ばしたものと思ってもらって何ら問題は無い -- 名無しさん (2025-09-05 13:32:50)
- サンダーリミやギルティが苦手な人はこれもしっかり苦戦すると思う ノマゲ以下はラストが比較的縦認識でも見やすくクリアしやすいが、ハード以上は最初のトリル混じりの横に広い乱打でbpが嵩んでボロボロにされると思う -- 名無しさん (2025-09-05 13:41:54)
- 1p正規でFC 中盤の皿複合が1番難しかった 皿絡み以外はbpmが遅いので正規でも乱でもあまり配置関係なさそう 上からだとbrokenと大差なくて、単発力皆無だとmax-乗せるのはノーツが増えた分穴よりもこっちの方が簡単だった -- 名無しさん (2025-09-05 23:35:42)
- bp28ハード。手があったまるいい譜面 -- 名無しさん (2025-09-08 01:10:31)
- イージー以上のランプ目指すなら黒サンダーハード以上は絶対条件としてあるのか? 黒サンダーイージーがやっとだとコイツbp200は余裕で出る -- 名無しさん (2025-09-08 01:34:38)
- 黒サンダー単曲で語られてもとは思うが、単にハード付近の比較対象がGUILTY黒雨あたりなんだから難易度差的にそうだろとしか。薬指あたりがちゃんと使えてない運指の問題か、トリルがどうとか言ってる認識力の問題かが把握できてるなら多少はやる曲決めやすいとは思うが、まあ色んな曲ランダムやれって結論はそんな変わらんとは思う -- 名無しさん (2025-09-08 08:41:44)
- 黒雨と違って後半失速するからまだ良心的 -- 名無しさん (2025-09-14 16:37:37)
最終更新:2025年09月14日 16:37