GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
TERRORCORE/RAP ベラ・ベ・カラベラ Fra Prod. by RoughSketch 150

攻略・コメント



  • デフォ☆11では最もレートが低かった(45%前後) 連皿からの2連皿みたいな皿複合が延々と続くのでハード、EXは中々の難易度  鍵盤もそれなりに難しい -- 名無しさん (2025-09-18 13:22:03)
  • 24分皿や複雑な歯抜け連皿は無いので、11の皿曲としては中の上くらいの難しさ。後半は鍵盤密度が上がるので地力も結構必要なタイプ。 -- 名無しさん (2025-09-18 18:30:48)
  • お馴染みのラフスケラップシリーズ。皿は若干素直、ソフラン無し、bpm抑えめ、その引き換えに鍵盤が強化 -- 名無しさん (2025-09-19 09:52:29)
  • 前半の軸地帯を抜けた後の皿地帯、その後の細かい鍵盤とミスらせる気マンマンのうねうね階段+稲妻階段がとても嫌らしい。エクハの場合、ギリギリ残したゲージを最後のダメ押しで落とされる要素が満載。☆11最難とかではないが、気を抜いてるとすぐやられる。 -- 名無しさん (2025-09-20 23:31:41)
  • 中盤の螺旋抜けた後の単純な単発トリルが妙にハマりやすくて困る。上にもあるが24分皿はなく、偶数皿も序盤の4連のみで後は2連までなので10皿曲をハードできるなら連皿部分はなんとかなるはず。てかこれBPM300だよなぁ -- 名無しさん (2025-09-21 17:51:23)
  • ↑ラフスケのX曰く本当にBPM300らしい。それは兎も角稼働1週間近くで未だ40%台とデフォにしては強め、割と鍵盤力が強めに要求されるので適正帯だとまぁまぁ苦労しそう -- 名無しさん (2025-09-23 03:00:14)
  • 前作の同ユニットのBling-Bang-Bang-Bornの皿複合の強化版みたいなのを最初から最後までやらせる譜面 ブン回しでない皿複合力が試される 皿が得意かどうかで体感難易度が大きく変わる -- 名無しさん (2025-09-23 06:52:35)
  • 個人差Sくらいないかこれ… -- 名無しさん (2025-09-25 11:43:38)
  • 軸にトリルに皿とハマりやすい要素てんこ盛りで事故率が高い。ハードはともかくエクハ苦労した -- 名無しさん (2025-09-25 14:48:30)
  • 連皿のメイキンならこっちは複合のカラベラって印象。皿の無いところもハネてたりジャリジャリしてたりでやっかいな印象。 -- 名無しさん (2025-09-26 17:16:58)
  • なのに意味を見出したがってmomentごと生唾のむ~笑顔にしてよ俺のデカい髑髏の連皿メイン地帯が一番難しいと感じた。鍵盤がスッカスカだからオプションで誤魔化せない。奇数皿 1枚 奇数皿なら押しから入ったら次の連皿も押しから始まる。間が偶数なら次の連皿は引きからになる。ハード以上はここで残せるかゲー。 -- 名無しさん (2025-09-26 21:38:59)
  • 中伝でハードできません。休みが少ないため、ゲージをいかに維持できるかとある程度の地力も要する複合譜面。 -- 名無しさん (2025-09-26 23:41:11)
  • 普通に鍵盤が難しくて皿で削られて鍵盤で死ぬがハード以上だと普通にありえる。とはいえ皿のリズムは複雑ではないので、割と地力で流れるタイプではあると思う -- 名無しさん (2025-09-28 21:55:59)
名前:
コメント:



最終更新:2025年09月28日 21:55