AC Sparkle Shower SP九段


STAGE TITLE BPM notes LEVEL
1st THE TIME MACHINE(A) 155 1350 11
2nd SAMURAI-Scramble(A) 150 1232 11
3rd Bow shock!!(A) 165 1566 11
FINAL 禊(A) 160 1631 12

コメント・攻略


  • まさかの全曲中速。まさかの八段にやらせるサムスク。まさかの禊退職届受理ならず。サムスクは鏡当たりなのでミラー段位も視野に。badが見えたら1回皿を止めよう。1.3曲目もまあまあ難しいがコレに苦戦してるようでは禊は無理。 -- 名無しさん (2025-10-16 07:50:35)
  • 禊はもう九段恒例ボスになってしまったな。個人的は軸地獄だったトリコロイダーが消えてくれた事で前回よりはやり易くなった。 -- 名無しさん (2025-10-16 07:52:35)
  • ALL中速…なんだけど、サムスクと禊があまりにも強すぎてここだけ出来れば勝ちみたいな段位になっちゃってる感が凄い。強いて言うなら暴食終盤の同時ラッシュに気をつけるくらい? -- 名無しさん (2025-10-16 09:07:27)
  • 瞬間風速かつ後の事を考えなくていい八段のブレストと比較してコンスタントにキツいサムスクは九段と八段の差を感じさせる 相変わらず禊ゲーながらトリコロイダーよりは地力寄りのBow Shock!!は順当な選曲かもしれない -- 名無しさん (2025-10-16 11:42:48)
  • タイムマシンはともかくバウショ過小評価されすぎ 適正くらいだとラストとか結構殺傷力あるよ -- 名無しさん (2025-10-16 12:53:52)
  • トリコロイダーよりはBow Shockの方が多少ゲージが残りやすい気がするけど、2,3曲目の合わせ技だと前作と同等以上の強さはある。Bow Shockのラストは何回もやるとものすごい癖がつきそうなので、禊を見据えるという意味でも☆12の地力D~Eはある程度触っておきたい。 -- 名無しさん (2025-10-16 13:51:27)
  • 92-22-28-2で初合格。自分が中速乱打に弱いせいでえらい苦労したわ…いわゆる「綺麗な配置」が多いんで、乱常備の人も時々正規系をやるようにする方が受かりやすくなるかも? -- 名無しさん (2025-10-16 15:26:50)
  • バウショックは総合譜面なので苦手な要素を練習しよう。後半は同時押し耐性があれば超回復だけど苦手なら物量に押し潰されてキツそう -- 名無しさん (2025-10-16 20:47:30)
  • サムスクを耐えた後にバウショックはなかなかにキツイ。禊のことを考えると同時押し地帯でゲージを確保しておきたいところ -- 名無しさん (2025-10-16 20:51:12)
  • 二曲目に「上級段位者たる者須くスクラッチの技術も修めるべし」と言わんばかりに投入された連皿曲。ここで削られる人は特に三曲目を回復に充てられるだけの地力はほしい。 -- 名無しさん (2025-10-16 23:10:29)
  • 自分はトリコロイダーよりバウショックのがきつい、そしてまた禊か… -- 名無しさん (2025-10-16 23:11:31)
  • 今作の十段も合格したけど皿ダメでこっちの皿曲も補正まで削られた。そのぐらい皿曲苦手であれば前後の曲ハード付けるとは言わないがそれなりにできないと合格厳しいかも -- 名無しさん (2025-10-17 01:42:57)
  • ↑補足。27と28の少年Aがボスに居た階段力試された時代以降段々皿要素が増えて、今作の九段も揃えて七段以降全ての段位に本格皿曲降臨した。「皿力を鍛えよう」というメッセージ出した以上皿曲をちゃんと練習することはもう避けられないと思う -- 名無しさん (2025-10-17 02:00:13)
  • 上にもある通り2、3曲目の組み合わせは相当強く感じた。最後の同時押しラッシュは下からだとかなり辛いと思う。加えてボスは禊なので普通に強めの九段、これで1曲目がアシパンとかダーティだったら歴代最強だったかもしれない。 -- 名無しさん (2025-10-17 02:25:31)
  • 達成率94→55→86→49で初合格だった。サムスクと禊は知らない曲だったのもあってかなり苦労した。どちらも特徴的な配置があるから予習はしたほうがいいし、予習した上でBowShockで回復できるぐらいの地力は必要そう。 -- 名無しさん (2025-10-17 02:36:58)
  • サムスクは過去の九段にいたバウンスリトスマより一段ぐらい強いか。前作CCCNNN→トリコロイダーの並びも脅威だったけど今作もなかなかきつい組み合わせ -- 名無しさん (2025-10-17 07:09:22)
  • サムスクからの暴食はバウンスからのリランよりもキツイ、、暴食もやり過ぎると癖めっちゃ付くので地力付けて短期間で仕留めたい所。 -- 名無しさん (2025-10-17 08:01:38)
  • 暴食?聖人の塔全く関係ありませんが -- 名無しさん (2025-10-17 08:21:18)
  • ↑bow shock(ボウショック) = 略して暴食って意味でしょ -- 名無しさん (2025-10-17 08:22:55)
  • 段位は一に体力、二に体力。そういうわけで、受からない人は、低速高密度を地道にやっていこう。(Time To Empress, Around The Galaxyなど) -- 名無しさん (2025-10-17 10:34:57)
  • 78→80→84→4で合格。サムスクは皿を無意識で回せるぐらいには予習必須、禊は完全初見だったので言えることはほぼないけど短CN地帯以上にその前のトリル地帯で面喰らった。譜面傾向を問わず11中~上位を満遍なく回して7割ほど埋まれば十分に勝算あり。 -- 名無しさん (2025-10-17 13:01:49)
  • バウショックだけどね。 -- 名無しさん (2025-10-17 18:17:12)
  • タイムマシンは1曲目にしては重めだから癖注意、サムスクは下手に24分意識して無駄な空POOR出すぐらいなら全部餡蜜気味に回した方が吉。暴食はトリコロイダーのラストと比べればもちろん遥かにマシだけど下から見るとなかなかのラス殺し気味なので気を付けて………禊はがんばれ -- 名無しさん (2025-10-17 21:56:42)
  • 97-43-80-41で合格。前作のトリコロイダーが苦手すぎたから途中で気を抜いてても回復できるBowShockはすごい助かるけど、9段としてはこのぐらいで良いのではと言う気もする -- 名無しさん (2025-10-17 22:17:57)
  • 86-100-32-0で不合格 皿は得意だから喜んでたけど結局のとこ三曲目のラストが・・ トリコロよりはマシだけど -- 名無しさん (2025-10-18 12:18:37)
  • 前作八段 94-10-20-22で九段復帰 苦手なトリコロが消えたから個人的には楽だった サムスクは適当に8分回しでも抜けられた&暴食で回復出来る 禊は11中位辺りを乱で回してれば抜けられる -- 名無しさん (2025-10-18 13:06:13)
  • ↑1Pは鏡でやると禊のCN地帯が押しやすくなる( -- 名無しさん (2025-10-18 13:06:55)
  • 90-26-70-20 (禊の道中はずっと超低空飛行)でした。九段下位の意見を書いておくと禊がとにかく強すぎる。2〜3曲目もむずいと言うが比じゃない。バランス崩壊のレベルと思う。次回以降選曲を考えてほしいところ。あくまで一人の意見だけど -- 名無しさん (2025-10-18 16:06:08)
  • 禊は地力傾向ですが餡蜜できるところはとことん餡蜜して癖要素をなくすと良い(CNブレイク後のギザギザトリルとか)。序盤のCNの難所はきつければ覚える。地力がついてくれば複合皿+連皿以降はウイニングラン -- 名無しさん (2025-10-18 16:14:24)
  • ↑2次回以降選曲考えろって、もうこの禊ボスで3作も続いてるんだし現在の九段はこのレベルを求められてると認識せざるを得ない -- 名無しさん (2025-10-18 16:38:04)
  • しかしムンチャや強欲おっさん、傲慢ちゃんと比べて九段に求められる地力もずいぶんインフレしたものだ -- 名無しさん (2025-10-18 17:42:06)
  • 50→46→68→20で合格。地力ぎりぎりの自分でもBow shockの道中で100まで回復したのでサムスクは適当でも抜けさえすればOKかと。 -- 名無しさん (2025-10-18 17:52:59)
  • 前作1P九段、鏡で88-16-48-14で合格。皿譜面が苦手だから鏡にして挑戦したけど難易度的にサムスクはそんなに変わらなかった。でもBowと禊の鏡は意外にアリだと思った(特に禊後半の乱打地帯) -- 名無しさん (2025-10-18 19:17:20)
  • サムスクでゲージ削られてもBowShockの前半は比較的簡単だからここでしっかり回復しておきたい。終盤の8分同時押しは皿が絡むあたりからかなり難しいけど段位ゲージだと意外と削られずに残る。前作トリコライダーよりはゲージと体力残して禊に挑める -- 名無しさん (2025-10-18 19:33:26)
  • 段位だと結局禊ゲー 皿特化のサムスクはまだしもTTMやできればBowはある程度余裕がある地力が欲しいと思う 六段から皆伝まで難化傾向だから禊継投が続くだろうし3曲目がもう少し難しいのだとボスと道中の難易度差がマイルドになりそう -- 名無しさん (2025-10-18 20:53:14)
  • 前作中伝の皿苦手マンやけどサムスクで落ちかけたわ 正規ミラーでこれ八段にやらせるのヤバすぎる -- 名無しさん (2025-10-19 01:01:15)
  • 1P正規で受検。88→84→70→18で合格。ボスの禊(A)は今作も続投。 前半の短CN+階段、後半の高密度乱打が難所なのは変わらないが、 前作3曲目のトリコロイダー(A)が外れたことで、体力的には易化。連皿で個人差は出るが、前作よりも禊(A)勝負の印象が強くなった。 -- 名無しさん (2025-10-19 01:14:27)
  • 78→90→76→20で引き続きの九段。終わってみれば今回も禊ゲーだが一番上でも触れられている通りの全曲中速、しかも15BPM内に収まっているのが想像以上に大きく「この段位はこのテンポでいいんだよ」を体に刻み込める。前作は高速曲からの入りだったので明らかに押し急いでいたのが分かる。 -- 名無しさん (2025-10-19 11:00:07)
  • 100→94→94→0で不合格 禊の短CN地帯開始までで68%、長い35CNの地点までで32%にまで削られて連皿 +トリル後のサビ突入直後に終了と完全に呪われているとしか思えない結果に とにかくラスボスの全体を通しての破壊力が段違いなので、自分みたいにプレイしていて苦痛だからと☆12をアリーナで投げられる以外に全くプレイしないスタイルの人はきちんと☆12にも20個くらいランプを点けてから挑もう -- 名無しさん (2025-10-20 15:36:13)
  • 92→18→26→22で合格 サムスクがあまりにも強すぎる…ただどれだけ減っても暴食にさえ入れれば前半でかなり回復できるのでとにかく根性で抜けよう -- 名無しさん (2025-10-20 17:34:21)
  • 個人的意見だと前作比だと易しくなったと思う。1曲目タイムマシンはノマゲ、ハードできてるなら問題無し、2曲目サムスクは鍵盤は難しくないので皿をよく見て、3曲目バウショは階段と同時押しで比較的押しやすいのでゲージは溜まりやすいかと。ボス禊は同じ事言ってる人もいるけどミラーの方がやりやすいと思う。全体的にやっぱり禊が一番難所だと思う。 -- 名無しさん (2025-10-20 20:37:38)
  • 44%→92%→18%→0%。さすがに皿だけではどうにもならなかった。サムスクが3曲目にあればフルゲージで禊に挑めそうなんだが(´・ω・`) -- 2P八段 (2025-10-22 09:46:49)
  • ↑その様子だと多分バウショとサムスク入れ替えたらバウショで落ちると思うんですけど…オリジナルフィルターで☆11中速で絞り込んで適当に回しとくと段位対策にいいんじゃないかな -- 名無しさん (2025-10-24 03:45:24)
  • ↑2、たまに皿曲にコメント書いてるの見るけど『鍵盤地力を同段位帯に見合うぐらい上げろ』しか言えないんだよな -- 名無しさん (2025-10-24 12:48:20)
  • バウ前半が回復だからサムスクで回復しててもさして変わらんよな -- 名無しさん (2025-10-24 13:11:37)
  • バウショックの後半は適正では結構苦労するが、それでもこれでゲージをそこそこ残せないようでは禊の鍵盤に押し潰される 結局禊を見据えて12視野に乱打を鍛えていくしかない -- 名無しさん (2025-10-25 16:15:08)
  • 94%→26%→80%→18%で初九段合格!! -- 名無しさん (2025-10-25 22:24:23)
  • ↑の続き、サムスク厳し過ぎたけど補正ゲージなら皿適当でも意外と耐えるね。ボウショックは大回復で助かった。禊で一生落ちてたけどやっと抜けられた。皿+チャージ苦手すぎたけど鍵盤気合入れたらなんか耐えた -- 名無しさん (2025-10-25 22:31:05)
  • 初見78→48→88→後ちょっとで閉店。おいおい1曲目腹くらいまで切りに来てるし2曲目また皿でこれ下からだときつくねー?と思ってたら3曲目が大回復ゾーンで禊はちょっと楽になってるよくわからない段位。ゲージ的にはラスト個人差大だけど体力残せるのがでかい -- 名無しさん (2025-10-26 00:20:51)
  • 1P正規、72-86-72-16で禊がボスになってから初めて九段復帰。THE TIME MACHINEが1曲目としては強く感じる。皿複合苦手マンからすると道中大きく削られる部分がなく禊に挑めるのでかなり易化したと思う。 -- 名無しさん (2025-10-26 05:01:52)
  • 2P正規、72-42-20-24で初九段合格。サムスクは鍵盤より皿を注視すればダメージは減らせると思う。あと挑戦段階の人向けだが禊の短CN地帯に癖つけないように頻繁な受験はやめよう。 -- 名無しさん (2025-10-29 11:32:40)
  • タイムマシンだけ初見だったけど拗らせたらヤバイ譜面な気がする、バウショックまでたどり着ければなんとかなるかも -- 名無しさん (2025-11-01 19:28:17)
  • 禊が怖くてまだやってないけどBow shockとサムスク白ランプなら大丈夫かなた -- 名無しさん (2025-11-01 20:56:49)
  • 改行しようとしたら投稿になってしまいました。短CNどういう曲で練習するのが良いんだろう -- 名無しさん (2025-11-01 20:58:21)
  • 短CN地帯は練習というより意識の問題。「CNは4つ打ちのリズム」だけ覚えて、視線と意識はCN以外の鍵盤に集中させたほうがいい。CN以外の16分は3連区切りになってるから、CN主体で認識してると脳内リズムと実際の打鍵感覚がズレてgdgdになりやすい。 -- 名無しさん (2025-11-02 07:41:50)
  • ↑2、とりあえず挑戦してみては?そもそもオプション問わず道中とは言えの課題曲をハードしてる時点でかなりの地力があると思うんだが -- 名無しさん (2025-11-02 08:40:46)
  • 段位って基本的に適正より1段階上の曲やらされてる感じだから2曲目3曲目をハード出来てる時点でボス曲がよっぽど苦手とかじゃない限りはまず合格圏内じゃね? -- 名無しさん (2025-11-02 10:57:13)
  • 9段ギリギリ合格したとき禊短CNはCNは意識せず鍵盤の方をちゃんと押すようにしてた。鍵盤の方が意外といっぱい降ってくるからCNは始点だけ押してれば耐えられる -- 名無しさん (2025-11-05 09:19:13)
名前:
コメント:


最終更新:2025年11月05日 09:19