GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
UNNAMED PROGRESSIVE Memoria Obscura satella 180 2085 n%(yyyy/mm/dd)

攻略・コメント



  • 順当に灰から大増量した感じの譜面、2000オーバーで休憩地帯がそこそこあるので結構密度は高いかも 全体的には平坦な高密度だけど終盤に二重トリルとゴミみたいな殺しがそこそこ長く続くので道中苦しいと恐らくゲージ問わず厳しい スコアは半分以上占めてるテンポ遅いパートをストライカー譜面みたいに叩けるなら鳥難度はそんな高くないと思う -- 名無しさん (2025-10-16 13:44:28)
  • 追加穴ではぶっちぎりで一番面白い。ランダムで一生擦って地力上げに使えそう。 -- 名無しさん (2025-10-17 00:06:07)
  • 12分パートと16分パートが分かれている感じで、リズムの切り替わりのタイミングが一番難しいと感じた。あと地味に2000ノーツ超え、体力管理が結構大事。 -- 名無しさん (2025-10-17 06:51:09)
  • r乱bp18でエクハ。地味にデフォ12の地力方面では一番難しくないか…? ガチ押し→乱打→ガチ押しで疲れさせた後の擬似デニムの様な殺しが凶悪。cnは少ないなれど乱だと零しやすい配置なのでハード以上は正規系がいいか。 -- 名無しさん (2025-10-17 22:08:33)
  • 何度か来る16分パートが密度高め。地力Aくらいはありそう -- 名無しさん (2025-10-18 17:39:55)
  • 楽曲情報バーを見れば分かる通り最初から一定のノーツ量があり、最初から90秒、ずっと叩かせられる。12分だからと言ってスコアを狙ってガチ押しし過ぎるとソッコーでバテるのでちゃんと脱力を意識して。 -- 名無しさん (2025-10-18 18:13:12)
  • クリアは正規系でいいと思うけど結構呪われやすい譜面をしてるから少ない回数で決めたい -- 名無しさん (2025-10-19 15:30:42)
  • かなりザックリ例えると、煉獄のエルフェリアの皿を少なくして終盤をやや易化させた感じの譜面。2085ノーツに対して皿が26枚とかなりの鍵盤特化譜面で地力上げにかなりよさそう -- 名無しさん (2025-10-19 15:35:36)
  • どうしてもランプ更新したい人は2461357のガチ割れ待ちするといい -- 名無しさん (2025-10-21 20:46:55)
  • 今作のデフォ⭐︎12でこれだけFC出来た max-出たのもこれだけ 今作のデフォ12は皿絡みがいやらしい譜面ばかりだけどこの曲は配置が素直でとっても楽しい -- 名無しさん (2025-10-23 16:33:46)
  • 正規はとても疲れる。 -- 名無しさん (2025-10-24 20:00:15)
  • どの鍵盤もほぼ均等ではあるものの、1鍵より3,4,5鍵のほうが多いという珍しい譜面。これと同色同時だらけの特性が合わさっているのでR乱がめちゃくちゃハズレになる。だが、R乱で来るハズレ配置は練習目的では非常に優秀でもある。ガチ押し・体力トレーニングにもってこい。 -- 名無しさん (2025-10-27 13:35:20)
  • 正規は16分が押しづらい。乱かけたら200点以上伸びた -- 名無しさん (2025-10-28 10:25:30)
  • Violet Pulseとか共鳴遊戯を初めてやった時に腕がもげるような感覚がこの譜面にはあった。Make -- 名無しさん (2025-11-02 16:09:48)
  • ↑ミス Makin'itを除いた追加譜面の中では個人的に最強だった。とにかく疲れ果てた状態でラス殺しが来るのに腕がもう動かなくて追加譜面全てハードついたもののこいつが1番辛かった。非常に練習にはなるのだが…BMSでよく見るような譜面に近い -- 名無しさん (2025-11-02 16:12:46)
  • 1P鏡でエクハ 58~60小節のCN縦連が押せるなら乱でいいと思う 自分は回数嵩みそうで固定にした 89小節~は17に意識割きつつ歯抜けデニムガチ押しするイメージで 固定でも乱でも手攣りそうになる -- 名無しさん (2025-11-02 16:49:33)
名前:
コメント:


最終更新:2025年11月02日 16:49