GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
BIG BEAT |
Cheer Train |
Fuzita Blender |
120 |
880 |
89% (2013/09/11) |
- 階段+皿の絡みがメイン。鍵盤自体はともかく、皿との相乗効果が難しい。
中盤には123123…の階段も厄介だが、ここにも皿が絡んで来る、予め運指を考えたい。
また、7鍵連打地帯もあるが5鍵6鍵も来るので取り辛いので要注意、ゲージを大きく削られないようにしたい。
SPは仮の姿(DPAのNOTESはこれの1.5倍近く。HARDクリア達成者まで居ると言う) -- ISOC-7 (2010-05-13 23:42:07)
- 途中の123階段+αのため、HARDは一度ずれるとそのままあっという間にゲージがなくなることもあって、かなり危険。 -- 名無しさん (2010-09-11 22:41:30)
- 1Pは鏡推奨 -- 名無しさん (2010-12-13 12:39:00)
- とにかくリズムにのる。軸ありのとこは特に。皿でリズムが狂ってしまう人は姫サイバー灰などで練習。 -- 名無しさん (2011-04-14 11:29:58)
- 1Pの難所は123123の皿複合、2Pの難所は7軸の皿複合・皿5連といったところか。 -- 名無しさん (2012-07-14 17:32:04)
- 良譜面。六段、七段の人はランダムかけて皿絡みの練習をしましょう -- 名無しさん (2012-08-04 04:38:20)
- S乱おすすめ。このBPMなら縦連も打鍵早くない。いい皿複合練習曲になる。 -- 名無しさん (2013-08-29 08:36:02)
- クリアレートの高さゆえに1P側はある意味地雷ともいえる。また間違っても☆9挑戦レベルでは選ばないこと。鏡か乱を推奨します。 -- 名無しさん (2014-02-14 17:39:35)
- 10って言われてもあんま違和感無いな -- 名無しさん (2017-01-05 21:25:03)
- 微妙にハネてる箇所が所々存在しているので注意。123123対策に乱推奨 -- 名無しさん (2017-12-11 14:04:01)
- どちらかというとBPM240として取る方がよいかもしれない。左123がとにかく押しづらい -- 名無しさん (2018-09-12 20:23:03)
- 7軸、左に寄った繰り返し小階段、縦連混じりと昔の曲らしく正規は割と癖が強い。細かい配置が無いこともありS乱が効きやすい譜面だが、鍵盤も結構密度があるので自信が無いうちは普通の乱が無難。あと終盤前の5連皿も忘れてると崩されやすいので要注意 -- 名無しさん (2022-11-04 21:23:00)
- 1P正規は★10に両足突っ込んでいる譜面だが、クリアレートは90%弱とやけに高いので注意。中盤の左に寄っている所と終盤の皿複合は★9挑戦レベルではかなり厳しい。乱推奨。 -- 名無しさん (2025-02-10 00:41:30)
- ★10両足という程ではない、八分メインでプレイしててチョイ皿とか16分に慣れてないだけでは?ただ、bpm120とはいえそのチョイ皿や前述にある通り16分が続く箇所があるので少し強いとは思う -- 名無しさん (2025-02-10 14:51:21)
最終更新:2025年02月10日 14:51