GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
EUROBEAT |
Last Message |
good-cool feat. Meg |
155 |
819 |
89% (2013/09/11) |
- とにかく縦連。終盤イントロ前の縦連は片手をスクラッチに専念させること。イントロも素直な階段ではなく縦2連が混じる、難しい譜面。皿を裁く力がけっこう必要な曲。 -- 名無しさん (2012-01-03 13:36:03)
- 皿、階段、同時押し、縦連、エロと色んな要素が含まれている譜面 -- 名無しさん (2012-04-17 22:23:03)
- 縦連も地味につらいが、中盤2箇所は押し方によっては局所難クラス。1箇所は13縦連3連打など左より縦連+いくつかの皿。もう1つは皿+1+7の縦連。押し方によっては皿+1を左で縦連することになるため対策は必須。特にhardでは序盤の縦連で少しミスしていると、ここの2箇所だけで閉店しうるほどのレベル -- 名無しさん (2012-07-14 01:39:39)
- 白壁みたいなのが来るから、HARD以上は怖いと思う。 -- 名無しさん (2013-12-09 01:53:36)
- 乱難安定はかなりの地力が必要な気がする -- 名無しさん (2013-12-24 21:21:02)
- 難以上挑戦時にムービーは絶対に見てはいけない -- 名無しさん (2014-02-27 18:58:52)
- フルコン難易度は☆9でも最上位クラス。皿+縦連が全て。 -- 名無しさん (2015-01-26 00:34:24)
- S乱もなくはないが道中が難化する上に発狂も言うほど楽にならないことが多い。ハードまではまだ誤魔化しがきくがエクハから一気に化け、フルコンとなると☆9最強クラス -- 名無しさん (2016-12-03 00:08:12)
- フルコン狙うクラスの地力ならR乱。連打が隣接しやすい -- 名無しさん (2016-12-03 05:10:57)
- S乱粘着もいい感じだった。縦連+皿以外難化するけど地力があるなら一考の余地あり。 -- 名無しさん (2018-07-29 17:41:22)
- 続き 難化すると言っても元々縦連主体の密度が低い譜面なので殆どハズレなし -- 名無しさん (2018-07-29 17:45:42)
- 縦連や乱打、階段など変な難しさもある。これらが苦手だとハード殺しになるか。階段が多いので、乱かR乱推奨。ハードが安定する頃には後半にゲージを削ってくるのが多いので、ハードのほうが楽だと思う。 -- 名無しさん (2019-02-26 10:58:48)
- 正規は譜面を知らないと面食らうような箇所まみれで、アウトロ前に当たり前のようにくる皿+17の16分連打が特に危険。局所的に詰まってるのでS乱は腕に自信がないと更にキツく感じるかも…ユーロ系統の曲にしてはかなり尖った配置 -- 名無しさん (2023-01-09 20:54:23)
- 1P十段 ππに気を取られ無事EXH落ち -- 名無しさん (2025-03-20 07:23:57)
最終更新:2025年03月20日 07:23