GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ELECTRO-TECH |
Mind Mapping |
Ryu☆ |
128 |
923 |
80% (2013/09/11) |
- 同時押しメイン。中盤とラスト辺りの皿複合をどう対処するかがカギになる。 -- 名無しさん (2010-05-17 15:49:30)
- 中盤難。挑戦レベルだとごっそりもってかれる。後半は前半+皿と考えていい。とにかく中盤で減るので後半で巻き返すしかない。 -- 名無しさん (2011-03-04 23:39:41)
- 皿さえなければノーマル譜面並みの難しさ。テンポ遅いし皿がうまい人なら段位いってなくてもクリアできると思う -- 名無しさん (2011-04-02 09:01:50)
- 中盤よりラストで削られてノマゲできない... -- 名無しさん (2012-03-21 01:07:28)
- ラストが2P殺しすぎる配置なので乱推奨。中盤は☆9にとっつき始めたぐらいの実力では難しいだろうが終盤の同時で十分回復可能。 -- 名無しさん (2013-05-12 20:03:15)
- 皿が絡む箇所は鍵盤の密度も高めになっている。中盤とラストが難しく、☆9では強め。但し皿複合の良い練習になるので、乱(S乱)でやり込む価値はある。 -- 名無しさん (2014-01-16 18:25:38)
- 適正(五段~六段)くらいの人が手っ取り早くHARD付けたいなら鏡がお勧め。でもHARDした後は乱でやりこもう。適正には良い練習になる。 -- 名無しさん (2014-01-16 22:28:44)
- 皿絡みが面倒くさいがその他は同時押し主体。スコアも出やすい。 -- 名無しさん (2014-01-21 15:45:20)
- 同時押し練習でfly above(A)が余裕ならコレにステップアップ。ただし皿複合も練習してないと終盤までにボロボロになる。 -- 名無しさん (2014-03-26 02:31:10)
- 星野伸之のスローカーブの如く同時押しの打鍵が遅い。黒穴ともども早押しの癖を直すのにmax-を狙う価値はあるかも。 -- 名無しさん (2014-11-08 10:20:21)
- 同曲灰と比べて何故か光らない印象しかない不思議な譜面。。 -- 名無しさん (2016-07-17 10:07:30)
- 5年も前のコメントに突っかかるのはアレだが、☆9入門は有り得ない。普通に☆9上の下くらいの強さはある。挑戦段階ではかなり厳しい皿複合が降ってくる。これをハードする頃には☆10もそれなりに埋まるはず。 -- 名無しさん (2016-12-24 02:20:06)
- 人によっては1P正規は☆10中位以上あるかもしれん。自分はダイナマイトや250BPMよりノマゲうまるの後だった。1Pは鏡か乱かけたほうがいい。 -- 名無しさん (2017-01-27 11:32:21)
- あまり粘着してないから、比較にならないかもしれないけど自分の場合はスノスト穴よりノマゲ難しいと思った -- 名無しさん (2018-03-22 01:37:08)
- 上にもあるけど1Pは鏡つけると中盤の皿複合がかなり押しやすくなる。同時押しがきちんと押せるなら難付けて逃げ切ったほうが早いかもしれない -- 名無しさん (2022-06-21 22:35:13)
最終更新:2023年09月10日 10:19