GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
JAPAN |
大桟橋 |
ウッチーズ |
84-168 |
937 |
? |
- BPMは前半が84、中盤から168へとソフランする。NORMAL&HYPERとは違って、ソフランの境目でギアチェンジorSUD+消しをできる余裕が無いので事前に168に合わせる必要がある。中盤以降はBPMが2倍になるだけでなく乱打や階段が16分主体となるので、突然の変化についていけずクリアもスコアもgdgdになりやすい。 -- 蟹さん (2010-07-07 04:19:55)
- BPMが84から168になる瞬間にノーツを2,3個捨ててサドプラを飛ばすのもあり。 -- 名無しさん (2011-06-17 01:36:05)
- SUD+とか付けたりしないと前半下手したら圧死する。後半も局所的に密度高くて難は適正じゃキツイだろ……と本気で思った。 -- 十段最底辺 (2012-01-10 11:45:44)
- 苦手な人は下手にオプションつけるよりかは低速なれしたほうがいい。 -- 名無しさん (2012-01-10 11:58:54)
- 低速もやり辛いが、高速の密度が☆10クラスに感じられる。なかなかの詐称。 -- 名無しさん (2012-01-10 15:05:39)
- 曲はいいけどソフランのせいでなかなか手をつけづらい -- 名無しさん (2012-02-11 22:24:48)
- ソフランがなく、とっつきやすい「叶うまでは」がなぜ削除されたのか… とはいえ、こちらの低速はガチ押しでもわりと押しやすい。 -- 名無しさん (2012-02-13 05:11:55)
- 七段だが、FHS皿チョンで難ついた。加速後すぐの同時押しトリルで乙る危険があるので、正規鏡推奨。それ以降も☆9ではキツい乱打で、局所的に☆10上位並みのが降ってくるので、☆10半分埋まる程度の地力は欲しい -- 名無しさん (2013-09-12 20:37:11)
- 下手をすると九段でも落ちる。 -- 名無しさん (2013-10-15 13:24:57)
- 3y3s -- 名無しさん (2014-07-21 06:53:36)
- ウッチーズの曲なのに、未だに残っているとは知らなかった…YouTubeのKANASHIMI氏の動画で外すタイミングを予習すると良さそうだが、後半の密度やソフランの取っつきにくさを考えると☆10でいいかもしれない。 -- 名無しさん (2014-08-13 09:11:55)
- ☆9だと思ってプレイしてはいけない。手を出すのは☆10の乱打に慣れてからでもいい。 -- 名無しさん (2014-12-28 21:58:50)
- 配置自体は綺麗なため、八段あたりから易ノマゲは安定するはず。低速譜面の入門としてこの曲をやるのも良いかと。 -- 名無しさん (2014-12-29 14:35:44)
- 加速後は数小節おきに高密度の乱打が降ってくる。正直☆9の域を超えてるような… -- 名無しさん (2016-02-07 00:49:25)
- ✩9じゃない -- 名無しさん (2016-03-15 07:53:50)
- なんだこれ -- 名無しさん (2017-02-12 21:05:13)
- 正規譜面SUD外しでハード。後半の高速地帯は高密度だが地力系の乱打なので、八段ぐらいならねじ伏せられるはず。 -- 名無しさん (2018-03-20 00:04:15)
- 開幕緑数字倍で、加速前の単発皿かその後ちょっとだけある隙間どちらかで皿チョンするとエクハ以上はやりやすい。ハード以下はソフランのタイミングが分かっているなら、緑数字そのままで加速後に皿チョンでゴリ押しても全然大丈夫。ソフランよりも加速後の密度に耐えられるかの方が問題。 -- 名無しさん (2021-07-31 00:11:23)
- 安定して難つけたいなら11をある程度触れる実力は欲しいかも。ラストの密度絶対9じゃない。。 -- 名無しさん (2025-03-15 01:31:33)
- 明らかに☆10の詐称譜面 -- 名無しさん (2025-05-15 13:00:54)
最終更新:2025年05月15日 13:00