| GENRE | 
		TITLE | 
		ARTIST | 
		bpm | 
		notes | 
		CLEAR RATE | 
		| HOUSE | 
		Blueberry Stream | 
		dj TAKA | 
		138 | 
		770 | 
		n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  変拍子の交互がコンボカッターな曲 
件の交互はタンタタ ダダダダダダダダダダダダと言う感じ  -- 名無しさん  (2011-03-26 19:16:23) 
-  数箇所ある24分トリルが難しい。詐称レベル。  -- 名無しさん  (2011-05-10 01:10:09)
 
-  挑戦レベルのうちは、微妙なズレを無視した方が楽になる。16分→24分トリルは、24分トリルを少し遅めに叩くとBADになりにくい。  -- 名無しさん  (2011-07-07 16:41:06)
 
-  正規EX難は☆10くらいにまで難易度が跳ね上がる  -- 名無しさん  (2012-02-25 15:23:23)
 
-  EX難最大の壁の一つ。同時と変拍子の交互をある程度押せる技術は絶対必要。本当の勝負は、所々ある微ズレをどれだけ確実に押して、同時や交互地帯を耐える余裕を作れるかどうか。  -- 名無しさん  (2012-05-03 23:05:35)
 
-  トリルはとにかく降ってきている個数を見て叩くこと。フルコン観点から見ると、最後の26トリルは皿が最後に入るので皿側の手を親指で捌くと拾いやすくなる。一番のフルコンキラーはサビ終わり~同時押し地帯だろう。ここは高速トリルの後に非皿側で357(135)を取って、1(7)+皿で取るとよいと思うが、高速トリル後に運指の切り替えがうまくできないようなら皿側の手をベチャ押しで13皿(57皿)で強引に取るのも手。  -- 名無しさん  (2012-08-21 17:07:42)
 
-  ☆7適正には厳しい譜面。特に1P側の人は皿絡みでちょくちょく削られると思う。  -- 名無しさん  (2013-10-22 19:03:19)
 
-  同時押しラッシュが穴と全く同じ配置であり3+5+7を叩きながら独立したリズムの1を叩く場面は7とは思えないぐらいの危険地帯。  -- 名無しさん  (2018-04-28 13:30:25)
 
-  「タ・タ・タタタ」のタイミングでトリルが入るので、これをとにかく頭に刻み付けてから挑んだ方がいい。同じメロディーの繰り返しが多いので、中盤の同時ラッシュで削られ過ぎない限りはラストが幾分楽になる。  -- 名無しさん  (2020-06-10 09:21:54)
 
最終更新:2023年09月10日 10:59