新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
naughty girl@Queen's Palace(黒)
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
TECH-BREAKBEATS
naughty girl@Queen's Palace
DJ Mass MAD Izm*
145
1380
n%(yyyy/mm/dd)
攻略・コメント
皿の量やリズムはANOTHERとほとんど変わらず(厳密にはちょっと減っているらしい)、代わりに連皿中のキー側にオブジェが多量に追加された。ANOTHERで苦戦した人、特に未HARDの人にとっては凶悪な存在。いくらノマゲ基準といえど、コナミ的にはRed. by Full Metal Jacket並みでないと連皿譜面は☆12にしないのか?と考えさせられる難易度。 -- 名無しさん (2010-07-16 17:33:12)
ハードは詐称レベル。もともと偶数皿が多くリズムが取りにくいので2枚のところは特に気を付けるように -- 名無しさん (2011-04-01 16:53:57)
減ったのは中盤同時押し地帯、あんまりクリアに関係ない箇所。増えたのは終盤、穴では4+6を挟んで離れていたところに入り込んで3連皿になっている。2+7も絡んでおり明らかな難化。ハーフウェイやデジタンクを余裕で捌けないと話にならないが、同じ☆11。…こんなの絶対おかしい -- 名無しさん (2012-04-10 22:13:02)
という意見もありますが、もともと皿だけで☆11の譜面なので体感難度も攻略法も穴と同じ。穴はちゃんとできるのに黒ができないなんてことはない。 -- 名無しさん (2012-04-11 09:13:59)
ノーティ穴はすんなりクリアできたが、こいつは☆11ラス5まで残った。鍵盤が多いから乱当たりが少ないせいで難しいと感じるかも。それでも乱推奨 -- 名無しさん (2012-04-27 20:36:45)
一番最初に降ってくる2ノーツは、片方がバスで皿地帯1回目の軸に、もう片方は2回目の軸になる。乱粘着の際は両方とも非皿側の手に寄るのを待つのも手。 -- 名無しさん (2012-04-27 21:05:53)
2pは鏡推奨 -- 名無しさん (2012-04-28 07:06:26)
こいつのせいでEMP11が白くならない -- 名無しさん (2012-05-23 23:55:44)
超詐欺なのは確か。皿リズムを覚えて鍵盤と上手くゴリ押すしかない -- 名無しさん (2012-11-29 20:14:27)
☆12並みの皿分業または複合力が必要になる。分業はBlack穴等の練習になるか? -- 名無しさん (2013-02-15 16:50:17)
連皿地帯では鍵盤に気を取られて皿側の手が止まり、ごっそり削られることが多い。下手に休符を意識しないでブン回そう。クリア目当てなら終盤の2連皿は一つ捨てても平気。 -- 名無しさん (2013-02-15 18:45:02)
ACノーティ灘の自分200回難特攻してもつかず。180回は最初18回は中盤 -- 名無しさん (2013-05-06 17:34:41)
↑続き 2回は終盤。リズムは嫌でも覚えてはいるが鍵盤がまともに押せてないのかな。 -- 名無しさん (2013-05-06 17:39:01)
これが詐称じゃないんだったら☆11譜面に詐称は存在しない。鍵盤が多いので皿が得意でも穴のようにはうまくいかない。出来そうになるまで素直に放置しよう -- 名無しさん (2013-08-19 11:35:18)
序盤と中盤の連皿地帯は捌けますが終盤の二連皿+同時押し地帯が全く出来ません。☆11の皿曲と言うより☆12に限り無く近い気がしました。皿が得意でも適正レベルでは厳しいです。 -- 名無しさん (2014-04-23 23:19:39)
正規でやるのも良いけど乱かけると皿複合の練習になる。無茶な皿絡みが来ても良く考えて取れる様になったらMass☆12曲に易付けて特攻してみても良いかも。 -- 名無しさん (2014-05-28 22:27:05)
なんだかんだ終盤はなれれば回復させやすいからノマゲは☆11かな。でも3連皿になったから明らかに難しくなってる。難はTROOPERS穴とどっこいどっこいって感じか。 -- 名無しさん (2014-11-08 15:12:39)
個人差はあるものの、11詐称といわれている皿譜面のリトスマ、バウンスと比較してもさらに難しい。 -- 名無しさん (2015-03-14 16:49:39)
偶数皿の良い練習譜面。スネークに挑戦する前に安定させておきたいところ -- 名無しさん (2015-05-19 20:32:14)
TROOPERS穴より強く感じた。難に関しては普通に☆12クラス -- 名無しさん (2015-09-01 14:58:27)
皿と鍵盤が同時に襲いかかる トレモで+2ぐらいあげると黒Xの練習になるかも -- 名無しさん (2015-11-22 20:57:22)
難は超詐欺。鍵盤が大幅に増えているため穴と同じだと思っていると痛い目を見る -- 名無しさん (2016-08-29 21:34:19)
2P正規は連皿複合になるからまじむずく余裕でレベル12。2Pミラーなら低く見積もってかろうじてレベル11 -- 名無しさん (2017-01-26 20:27:44)
ACに移植された。連皿地帯の鍵盤が嫌がらせのように横に広く、1鍵と7鍵が多い。R乱で一個ずれた配置がこればある程度捌きやすくなる。 -- 名無しさん (2017-10-19 13:49:56)
ノマゲ基準のせいか当然昇格は無し -- 名無しさん (2017-10-19 14:51:51)
鍵盤が馬鹿みたいに増えているので要注意 -- 名無しさん (2017-10-19 20:38:38)
ブレインのように局所での殺しじゃない分、EXHはこっちが楽だった(全体難ではあるが)。皿自体そこまで難化してないから☆11最上妥当にも感じる。それにしても黒→†の流れが当たり前にされてるのがなぁ。 -- 名無しさん (2017-10-20 01:18:06)
mass曲灼熱1、2BLACK以外クリア☆11未クリアマクイルppV2の十段ですが2P正規でボーダーを行ったりきたりのラストでトドメさされてノマゲ落ちしました。個人的には赤ジャケより難しく感じました。 -- 名無しさん (2017-10-20 13:51:32)
中盤の連皿地帯は、実は2鍵はほぼ来なくて3鍵もかなり少ない。1P正規の場合R乱で一個ずれた配置がこれば左手はほとんど皿だけに集中させられる。 -- 名無しさん (2017-10-20 20:30:35)
46〜49小節目の鍵盤量が☆11を逸脱している。 -- 名無しさん (2017-10-20 22:23:24)
侍と比較すると皿複合分が強くなって、連皿分が短くなった感じか。むこうは皿のリズムをハッキリ覚えてないと厳しいのに対し、こっちは連皿も皿複合も侍の皿程じゃないけどできてないとかなり厳しい感じになってる。そのせいで11にしては滅茶苦茶難しいと思う。ただそういった練習したい人にはオススメ。皿関連の地力が一気に上がる。 -- 名無しさん (2017-10-20 23:28:49)
侍スクランブルもリトスマもエクハしてるけどこれはハードすらつかない。赤鮭レベル -- 名無しさん (2017-10-21 01:19:08)
☆11としてはかなり強い、というか大詐称で☆12でも文句ないので☆11適性レベルの人は出来なくても気にしてはいけない。穴に比べて鍵盤がかなり強くなり皿が(気持ち)減って、代わりに皿絡みが物凄く増えた。地力があると楽しい譜面に感じる。ハード許容BPは意外と多くて40くらいは出ても点く。 -- 名無しさん (2017-10-21 14:27:34)
2連皿がBADハマりを引き起こしやすいので回しすぎないように。終盤の皿も地味に嫌らしい配置なので油断してると落ちる。 -- 名無しさん (2017-10-21 21:05:27)
2Pはやはりミラーがよい。☆12にいても違和感はない。ハード挑戦する前にアナザー何回かやって皿リズムを体に覚えさせるといいかと。CSだと連続プレイできるから楽なのだが -- 名無しさん (2017-10-21 22:15:35)
なんとか11白死守してきたわ。1PでR乱でした -- 名無しさん (2017-10-22 22:39:45)
純粋な連皿が苦手な者にとっては鍵盤でリズム取りながら回せる分普通の穴譜面よりこっちの方がやりやすく感じた。連皿駄目でも皿複合そこまで苦手でないならやってみるべし -- 名無しさん (2017-10-23 00:13:36)
デプスト黒もTYFP黒もノマゲいけたのにイージーすらつかなくておんおん泣いてる -- 名無しさん (2017-10-23 00:42:58)
個人的にはむしろ穴より楽くらいに感じたけど……個人差強いんだねこれ -- 名無しさん (2017-10-25 03:05:42)
これが穴より楽に感じる人は流石に皿をしっかり回す意識を持った方がいい 皿複合としては☆12に片足突っ込んでるから殆どの人は穴より難しいと感じるはず -- 名無しさん (2017-10-25 09:10:48)
2P鏡でEXH。個人的にはBADはまりがたてなおしにくいSAMURAI-Scrambleの方が苦手だったな。BEMANIwikiではノマゲ☆11妥当、難以上で詐称とあったけど同意できるわ。ラス殺しも無いし☆12表記は無いと思う。 -- 名無しさん (2017-10-28 02:47:41)
BP25でもEXHできてワロタ 2連皿地帯抜けたらウィニングランに思えるぐらいじゃないときついけど終盤の配置次第ではそこまで繋いでても落ちかねない -- 名無しさん (2017-10-28 10:55:28)
鍵盤との複合が難しい譜面で他の☆11の皿曲とは難しさの方向が違う -- 名無しさん (2017-10-31 16:03:45)
終盤の2連皿と3連皿が絡むところがかなり難しい。鍵盤が非皿側に寄る配置がR乱で引けるのでオススメ -- 名無しさん (2017-10-31 17:27:46)
ノマゲは普通に☆11、難になると☆12でノマゲは鍵盤しっかり押しつつ適当にぶん回せばクリアできます -- 名無しさん (2017-11-09 20:25:16)
連皿中も3:5とベチャ押しでゴリ押してる人なら穴とそう変わらなく感じると思う。分業しっかりやってる人にとっては辛い。 -- 名無しさん (2017-11-20 17:27:24)
2P正規でエクハ出来た 連皿地帯の鍵盤を片手で取れるぐらい片手力を鍛えれば大分楽になる -- 名無しさん (2018-01-02 22:24:32)
11ではかなり難しい方。レジェンダリア☆11の中では(ゲージによるが)ゴルパと並んで最強クラス。似たような譜面がほとんどないので、地力で潰せるまで放置でいいかも -- 名無しさん (2018-02-27 19:15:29)
☆11と☆12を繋ぐ良譜面だと思う -- 名無しさん (2018-02-27 19:56:51)
1P、17皿が苦手すぎてR乱で難。未難3(ゴルパ、未解禁Hype)だった。リバウンス易、レッドノマゲ、ワッチャ2難、全て正規からのコレ難だったので、難は12クラスと思っていいと思う。†だからあんまり回せないのも原因かもしれないけど。 -- 名無しさん (2018-05-17 10:53:06)
鍵盤ががっつり絡むようになった所為で鍵盤と皿を分担してクリアしていた人には正直かなりつらい難度になってる気がする。連皿地帯の皿は通常の譜面と変わらないため、いかに皿に絡む鍵盤を上手く拾えるかが勝負か。自分は前半2連皿地帯の皿のタイミングをなるべく鍵盤と同時に拾えるように上手く調整してFASTが出たら次の皿は遅めに拾うようにして・・・の微調整で前半を繋げ、なんとかエクハは出来ました。後半も2連皿の1枚目に145同時押しや27同時押しがよく絡むため、2枚目が拾いづらくなってる点にも注意が必要ですね -- 名無しさん (2018-06-17 14:47:00)
穴と同レベルなのは明らかにおかしい、かといって☆12の皿曲と比べると弱い。これほどビミョーな難易度はそうそうない -- 名無しさん (2018-06-20 06:08:32)
今作九段2曲目の通常穴譜面より、鍵盤に特化しており、皿絡みが穴よりひどい譜面になっている。☆11の中でも、バウンスやリトスマよりも難しく、ゲージ問わず詐称である。もしかしたら、次作で九段2曲目にくるフラグだと思う。 -- 名無しさん (2018-12-12 13:47:52)
今作で黒穴で来てても結局三曲目にベホマするから体力消費以外に大差無いかも、ex段位は知らん。 -- 名無しさん (2018-12-12 20:17:07)
皿曲はwatch out pt.2エクハ程度の地力だけど、分業してるからかぶっちゃけ穴とあまり変わらない印象。皿のリズムは曲に素直なので、穴よりかは鍵盤に集中するくらいの意識で -- 名無しさん (2019-05-12 21:22:23)
ノマゲ埋めしてるけど易残り3曲でこれだけは易すらつかない -- 名無しさん (2019-06-19 00:44:51)
↑2分業する人からしたらどう考えても難化してるでしょ・・・ Red1難安定レベルだけどこいつは -- 名無しさん (2019-06-19 11:41:38)
↑続き ごまかしにくくてその辺りの皿曲と同レベルに感じる -- 名無しさん (2019-06-19 11:45:14)
☆11適正だと通常穴と同じ難易度とは到底思えない譜面。☆12のmass皿何曲かハードついてたらエクハも射程圏内。 -- 名無しさん (2019-06-19 17:09:15)
いやその程度じゃ無理だと思う -- 名無しさん (2019-06-19 18:11:55)
通常穴譜面はハードしてるが、これはラストで削られてイージーすら出来ない レベルが違う -- 名無しさん (2019-06-28 00:22:29)
これ分業プレイヤーで穴と難易度変わらなく感じるって相当上手いと思うぞ。正規は1、7鍵ベースで横に広くなるの確定なのに真ん中は縦の動きが多いしでめちゃくちゃ叩きづらいと思う。少なくとも皿+1(7)取れないと相当苦労する。難易度的にはノマゲは辛うじて☆11(皿複合苦手だとこの時点で☆12に感じる人も多いが)、ハードは前半耐えないといけないから☆12に両足突っ込んでる。どちらにしても穴と同じ感覚で居ると痛い目に遭う。 -- 名無しさん (2019-06-28 02:01:20)
脳トレ譜面、今までは譜面に集中たまに来る皿を対処、穴譜面やワッチャチェッキンは皿に集中して簡単な譜面を対処だったのがこれは皿と譜面両方に集中しなければならない。コレがハード安定する頃には集中力が全体的に向上してる、DPも良く見えるようになった -- 名無しさん (2019-09-07 10:29:03)
皿の処理能力が要るし、皿中の鍵盤をさばく片手力も要る、それを同時に処理できる頭も要る。家庭用で☆8〜11の全皿で練習すればいいかと -- 名無しさん (2019-09-09 21:29:40)
今更家庭用環境なんて持ってる人のほうがレアだし、全皿はノーツが優先的に更に割り当てられる関係上皿のリズムが非常に規則的になってしまい不規則連皿の練習にはやや不適。そもそも今の御時世この曲にレベルも傾向も近い皿曲なんて腐るほどあるからそっちで練習すればいいだけの話。 -- 名無しさん (2019-09-09 21:59:18)
乱かけて1pなら右、2pなら左に鍵盤が寄ってくれることを祈る譜面 -- 名無しさん (2019-09-30 10:52:43)
ラストでがくんとゲージが底まで落ちた。 -- 名無しさん (2019-10-07 19:02:19)
連皿中でも皿側の指で鍵盤3つまでは拾ってるタイプの人にはそこまでの難易度上昇はない。 -- 名無しさん (2019-12-02 15:14:11)
当たりは明らかに乱なので、正規鏡が当たりに感じる人は乱慣れした方がよいかと。 -- 名無しさん (2019-12-02 17:32:06)
最初の同時押しが皿側に寄ったらリセット -- 名無しさん (2019-12-02 20:10:05)
傾向を考えると、花冠と比較に出せる唯一の11 どちらが先に埋まるかは結構個人差で、同日に埋まる人もちらほら見る。LEGGENDARIAなので当たり待ちがしにくい分私はこちらに軍配が上がる気がする。 -- 名無しさん (2019-12-29 07:58:53)
1Pは正規鏡ともにハズレ気味で、粘着し辛いのが1番のネック。難で2回目の連皿抜けていけるかと思ったらラストで死んだので本当に最後まで気が抜けない。個人的には☆11皿譜面では最強かつ全白の最後の壁になってます。 -- 名無しさん (2020-01-02 20:44:50)
穴譜面を「ちゃんと」回せてるならそんなに苦戦はしない。地力不足のまま乱あたりとか運ゲーてきな抜け方でランプをつけてる人は壁を感じると思う -- 名無しさん (2020-01-04 11:32:49)
寧ろ穴と比べて皿だけ難しい地帯は後半しかない。鍵盤の降る量が格段に増えてるので、苦戦しないは言い過ぎ。穴できる人がコレできるとは限らない。 -- 名無しさん (2020-01-04 17:37:31)
穴と比べ鍵盤量が増加し、連皿よりも皿複合を問われる11最上位譜面。傾向こそ違うが花冠といい勝負するくらいの難度で正直分業が相当辛くなる分、より取りにくさが上がっている。9段に来いという意見もあるが多分これが来たらゴルパL→4PだったCB9段レベルの再来と化すのでやめてください。 -- 名無しさん (2020-01-04 19:49:11)
正規鏡は平べったい譜面なので押しにくく感じたらR乱か乱で崩したほうがいいかも、最初二回の連皿地帯が穴譜面と同じ皿のリズムだったはずなので穴譜面を乱ハード安定くらいまでは触っておきたい -- 名無しさん (2020-01-04 21:18:21)
正規ラスト鍵盤押そうとしたら皿回せないし皿回そうとしたら鍵盤何も押せない感じで歯が立たなくて笑った -- 名無しさん (2020-03-06 14:11:04)
鍵盤量が穴とはまるで違うので難しさが段違い。穴のスカスカ譜面なんかをちゃんと回せてようが比較にならない。デジタン灰と穴を同じと言うくらいナンセンス。 -- 名無しさん (2020-03-17 02:40:49)
乱でエクハ、ラスト二連複合皿が難しい、手首で出来るならそこだけは手首の方が安定するかも。可能ならLM皿でやりましょう。 -- 名無しさん (2020-03-22 12:22:11)
鍵盤の量が強さの肝なので、皿複合をちゃんと見つつ非皿側を流す程度で押せる鍵盤力がつけば自然とノマゲがつく譜面。後半の二連皿から三連皿になるところは裏から入ることを意識するといい。 -- 名無しさん (2020-04-09 00:59:12)
少なくとも他の11皿曲を終始3:5完全固定で余裕とかじゃないときついと思う デジタンやノーティ程度で片手が皿専業になるようじゃ厳しい -- 名無しさん (2020-07-12 08:35:53)
上の方にある通り、一番最初に降ってくる2ノーツが重要。金曜日のVディスクボーナスを利用してPF当たり待ちしてもいいレベル。1P乱(軸は26)でエクハ。皿はほぼ完全に覚えてるが・・・正規系はないかなあ、個人的に。 -- 名無しさん (2020-08-07 16:36:38)
1P正規でハード。mass皿にしては珍しく1pは鏡より正規の方が押しやすい。ただし当たりというほどではないので乱で最初の2ノーツが右側に寄るのを待つのも大いにアリかと。最後は実際手首皿だとかなり鍵盤に集中できる。 -- 名無しさん (2020-10-11 19:43:55)
中速16分なら大して意識しなくても零さない、くらいじゃないと難以上は話にならなi。デジタンやこれの穴くらいはエクハしてから -- 名無しさん (2020-10-29 23:30:48)
赤ジャケ蛇杖に難付いてもこいつは未だにラストだけでゴリ落ちて難付く気配が無い、皿複合を連皿で誤魔化してたツケが来たのかもしれん -- 名無しさん (2020-11-18 17:42:51)
難安定してきたけど、バウンスリトスマ辺りはまだ安定ほど遠いからやっぱ☆11クラスの曲だなーって思えてきた。 -- 名無しさん (2021-07-21 20:23:55)
皿が得意でもノマゲ付かない時もあるので余裕ぶっこかないように。Naughty(A)安定しても簡単に落ちる。 -- 名無しの八段 (2021-07-27 09:28:57)
2P鏡難安定してきた。危なさはあるけど。練皿リズムは通常穴とほぼ変わらないから通常エクハ付いてから鍵盤意識強く持てるようになってきた感じがする。 -- 名無しさん (2021-07-27 19:11:21)
フルコン狙いだと前半の2連皿地帯が意外な難所。繰り返し気味で集中力がもたずに凡ミスが出やすい。後半は切りどころがはっきりしてるので地力勝負 -- 名無しさん (2021-11-27 10:02:09)
1PサイドR-RANでEASYクリア。ライトニング筐体+鍵盤が右に寄ってくれたのが救い。 -- 名無しさん (2022-01-05 00:20:40)
1P、R乱(4321765)で難。前半の2連皿地帯が苦手で、そこだけで落ちることもしばしばだった。そこで正しいリズムで回すのを諦めて、休符を吸収して2連も単発も判定内で拾えるように、とにかくゆっくりな一定リズムで回すようにしたらBP7でそこを抜けられてそのまま難できた。難しいけど流石にセオリー、花冠、ベィスよりは先に難できたし、☆10皿曲のエクハも赤鮭しかない状態なので、他の11以下の皿曲ができるのとは多分別ベクトル。 -- 名無しさん (2022-02-18 23:48:24)
ライトニング筐体と旧筐体でかなり変わる。 -- 名無しさん (2022-05-02 21:36:51)
2P十段手首皿 初見正規でBP80ノマゲ。皿複合が得意なら後半は回復になる。道中の連皿が相当きついのでハードはかなり遠そう。 -- 名無しさん (2023-08-01 15:50:34)
1p乱でハード。3番にマジで来て欲しくないので、2鍵が3番に来てくれる当たり待ちをひたすら行うのが楽。方法は、「5,6COMBOの同時押しに3が含まれること。そこから1/2の確率で当たる」 -- 名無しさん (2023-11-29 22:16:28)
名前:
コメント:
「naughty girl@Queen's Palace(黒)」をウィキ内検索
最終更新:2023年11月30日 08:57
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
beatmania IIDX 30 RESIDENT 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-