beatmaniaIIDX18 Resort Anthem > 旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト


レベル詐称;・逆詐称;について(旧曲) [#w845f3ce]

  • ノマゲは逆詐称or妥当でHARDが詐称な曲;やHARDは逆詐称or妥当でノマゲが詐称な曲;、個人差の高い曲;も掲載。
  • 特に顕著なものは太字で表記しています。
  • 復活曲・追加譜面については新曲リストを参照。
  • 現行、レベルは☆1~12なので「☆2逆詐称;」、「☆11詐称;」はあっても、「☆1逆詐称;(=☆0相当)」、「☆12詐称;(=☆13相当)」のように、☆1で簡単過ぎる譜面、☆12で難し過ぎる譜面は取り上げないようにお願いします。

  • [全般]チャージノート・バックスピンスクラッチ搭載譜面;&br;
CN・BSSに不慣れな場合は、基本的に同じレベルの曲の中でも中位~上位と思って良く、逆に慣れている場合は下位~逆詐称に感じることも多い。&br;
「LEGACYオプションを付けた状態の難易度+☆1」くらいで難易度表記されていると考えると分かりやすいかもしれない。&br;
また、HARDを付けると全般的に0.5~1レベル程度上位のレベルと思って良い。


SP [#w845f3ce]

  • SP全譜面で詐称
    • deep in you;(substream) - BPMは遅めだが、メインフレーズが16分二連打混じりであり、16分階段も全譜面で出てくる。
    • Blueberry Stream;(6th) - 全体難。詳細は各項参照。
    • Apocalypse ~dirge of swans~;(DistorteD) - リズム難。詳細は各項参照。
    • You'll say "Now!";(EMPRESS) - 前半の乱打は各譜面の難易度の中では強め。さらに終盤の8分連打+αが難しく、致命傷になることも。ノマゲ、HARDともに手ごわい曲。

  • SP全譜面で逆詐称
    • The Smile of You;(GOLD) - 遅めの8分同時が主体の譜面で、それのほとんどが同色のため配置も易しい。
    • ヨシダさん;(GOLD) - 詳細は各項を参照されたし。


  • SP全譜面でノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • Real;(5th) - 全譜面に中盤発狂があるので、そこでミスが出やすくかなり難しいが、それ以降は易しくなる曲。ただし後半も局所的に難しいところがあり、2%から回復するのは残っているノート数から見ても楽とは言い切れないので油断は禁物。

  • SP全譜面で個人差
    • CHECKING YOU OUT;(4th) - スクラッチノーツの占める割合が大きく、ソフランもするという初代超個人差曲。ソフラン後の回復はほぼ2小節しかない。


NORMAL [#uf0bdaba]

☆1~☆3 [#auk32iow]

  • 詐称
    • ☆1 ''Macho Gang'';(substream) - 序盤は皿のリズムが非常にいやらしく、ラスト4小節の8分の交互押し+αは明らかに☆1の範囲を逸脱している。☆2~3レベル。
    • ☆2 ''deep in you'';(substream) - HYPERと比べ、鍵盤の密度は同じで、同色配置に変えただけ。縦連打含みの16分フレーズが難しいことに変わりはない。☆3どころか☆4レベル。
    • ☆2 Burnin' The Floor;(4th) - ☆2の中ではかなりの全体難。☆3~☆4レベル。
    • ☆3 Don't Stop!;(3rd) - 終盤の配置がほとんどHYPERと変わらない。☆4レベル。
    • ☆3 Spica;(7th) - 中盤までは妥当な難易度だが、終盤から譜面が難化して、1+4+7+皿が降って来たりする。☆4レベル。ちなみにNORMAL譜面はほとんど伴奏だけで、メロディーが排除されてしまっているため、リズムに乗りにくいかも。
    • ☆3D.A.N.C.E.!;(RED) - 全体的な変則テンポに加え、16分連打、同時押し、高密度皿等初心者殺しのオンパレード。☆4中位レベル程度。SP6級最大の難所の1つである。

☆4 [#oyji92po]

  • 詐称
    • ☆4 Holic;(3rd) - 素早い連皿があり、同時押しの配置も嫌らしい。☆5レベル。
    • ☆4 INSERTiON;(5th) - 終盤に加速するため、覚えゲーか低いHSでのプレイを強要され、☆4適正レベルでは対処が困難。BPM変化以外にも、終盤前の1鍵連打+αなどの☆4を逸脱する要素がいくつかある。
    • ☆4 Blueberry Stream;(6th) - BPMは遅めながら、24分主体の譜面。間隔が一定でない同色階段状の配置が多く、24分連打などもあり、☆5中位レベルはある。
    • ☆4 i feel...;(7th) - 道中はHYPER(☆5)から4つ打ちを外しただけの譜面だが、ラスト4分の1がそのHYPERと全く変わらない。ノマゲはHYPERと同等レベルで、HARDもほぼ同じと考えてよい。
    • ☆4 rainbow flyer;(8th) - 途中の変則トリルが難しく、同じリズムでも異なる配置で出現している。ゲージを削られやすく、ノマゲ・HARD共要注意。☆5レベル程度。
    • ☆4moon_child;(9th) - 中盤に☆4ではきつい階段が降ってくる。その後も叩きにくい同時押しや交互が降ってくる。少なくとも☆4レベルではない。
    • ☆4Broadbanded;(DistorteD) - 最後の小節が連皿+交互押しのラス殺し。ノマゲは☆5中位~☆6下位レベル。HARD推奨だが、道中も連打+皿、隣接の交互押しなどで削られやすく、☆5下位レベルはある。
    • ☆4 DEEP ROAR;(DistorteD) - 中盤の交互や、サビの8分乱打+αが強め。☆5レベルか。HYPERが逆詐称であることを考えても、3レベルも差がつくような譜面ではないと思われる。
    • ☆4 Bahram Attack -猫叉Master Remix-;(EMPRESS) - EMPRESS当時の新曲☆4では唯一の50%台という低クリアレートを記録。他の☆4の曲には見られない配置が多い。
    • ☆4 BRIDAL FESTIVAL !!!;(EMPRESS) - 全体的にリズムが取り辛く、24分の3連階段や交互が降ってくる箇所がある。特に後半はこれに皿も絡んでくるため、☆4にしては凶悪。2Pはミラーを付けるとやや難易度が下がる。
    • ☆4 バビロニア;(SIRIUS) - やや速めの階段や縦連打中の>配置など、どう考えても☆4では厳しい。☆5中位~上位レベル。
    • ☆4 サヨナラ・ヘヴン;(SIRIUS) - 縦連打、ズレ譜面、連皿などで☆4にしてはやや難しい。☆5下位~中位レベル。

  • 逆詐称
    • ☆4 ADVANCE;(9th) - 単押しと多少の同色同時が中心で、☆4にしては簡単。☆3レベル。削除前は☆2と詐称気味だったが、☆4は逆詐称か。
    • ☆4 bluemoon;(DistorteD) - ☆4にしては密度が低く、リズムも取りやすい。☆3レベル。
    • ☆4 I'm Screaming LOVE;(EMPRESS) - 間隔の大きい単押しがメインで、実質☆3レベル。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆4 BREEDING;(9th) - 序盤~中盤の小螺旋が☆4としてはありえない。それ以降は簡単になるのでノマゲでのクリアは簡単。

☆5 [#f871kuo0]

  • 詐称
    • ☆5 ABSOLUTE;(4th) - 序盤の24分が連発するメインフレーズの時点で☆5のレベルの中でもかなり難しい。その後も変則的なテンポが多く回復し辛い。ゲージ問わず☆6レベル。
    • ☆5 V;(5th) - 連続トリルのラス殺し。☆6レベル。なお、この部分は☆6のV2;(N)とほとんど同じ。トリルの得手不得手で個人差も出やすい。
    • ☆5 DIVE~INTO YOUR HEART~;(6th) - 四つ打ちに全体的に変則的なテンポの混合が多く、局所に密度の高い箇所も点在する。☆6下位~中位レベル。
    • ☆5 ''Summer Vacation(CU mix)'';(6th) - 縦連、トリル、皿の絡むバラ撒きなどがたびたび現れる。とても☆5とは言えない。☆6上位レベル。
    • ☆5 Karma;(9th) - BPMが速く同時押しや16分もそれなりに含まれており、☆5に挑戦している段階では歯が立たない可能性も。☆6レベル。
    • ☆5 Smell Like This;(10th) - 全体的に密度が高い。終盤の交互+αなどから考えても☆6レベル。
    • ☆5 Be quiet;(RED) - 全体的な変則テンポ、4分とミニ16分階段の混合、終盤の対称同時押し、皿も多めなど、微妙に難所が目白押し。☆6中位レベル。
    • ☆5 Linus;(6th) - 素早いトリルが二箇所ほどあり、HARDはかなり危険。押しにくい皿複合の同時押しもあるため、☆6下位レベル。
    • ☆5 murmur twins;(8th) - 全体的に、階段がかなり厳しい。4つ同時押しもそれなりにあり、☆6下位レベル。
    • ☆5 FAKE TIME;(RED) - 4つ打ち+階段、同時、リズムの取れない乱打や交互など、総合的に☆5ではない譜面。☆6下位レベル。
    • ☆5 ''NEBULA GRASPER'';(RED) - 全体を通して同時押しの嵐。☆6上位レベル。
    • ☆5 ''Raspberry Heart(English version)'';(RED) - 中盤と終盤の階段が同色ながらひどい。☆6下位~中位レベル。長めの交互連打もあるので、HARDは地雷クラス。
    • ☆5 Secret of Love;(RED) - 徐々に密度が高くなり、ラストは7鍵連打に色々混ざる。☆6下位レベル。HARDの方が楽かも。
    • ☆5 The Hope of Tomorrow;(RED) - HYPER以降にある鬼トリルこそ存在しないが、全体的に変則リズムや4つ打ち混合が支配する。特に終盤は密度が跳ね上がり、HARDでもヒヤリとさせられる。☆6下位~中位レベル。
    • ☆5 Apocalypse ~dirge of swans~;(DistorteD) - リズムが掴みにくい上に一定ではない変則交互連打が、非常に安定しにくく危険。それが中盤に長く、終盤にも少しあるためノマゲもHARDも要注意。☆5最上位~☆6下位レベル。特にスコアはヘタな☆6~7よりも出し辛い
    • ☆5 Concertino in Blue;(DistorteD) - 所々の16分階段や皿絡みの箇所、微妙なBPM変化など、全体難。☆6レベル。

  • 逆詐称
    • ☆5 ALIEN WORLD;(8th) - 中盤以降同じフレーズが続く。密度も低く、 ☆4レベル。
    • ☆5 MOON;(DistorteD) - 序盤は16分が出るが、後半になるにつれてだんだん密度が下がっていく。☆4レベル。
    • ☆5 The Smile of You;(GOLD) - 同時押しや階段など様々な要素があるが、どれも間隔が広く基礎レベル。☆4レベルか。
    • ☆5 ヨシダさん;(GOLD) - 8分交互が中心。リズムも取りやすく、ノーツが多いだけ。☆3上位~☆4下位レベル。
    • ☆5 Fly Above;(EMPRESS) - 後半の同時押しが難しい以外はほぼ☆4中~上位の譜面。
    • ☆5 まほろば;(EMPRESS) - 単純な配置がほとんどで、終盤の4つ打ち絡みがやや難しい程度。
    • ☆5 To the Future;(SIRIUS) - 全体的にスカスカで、ノーツ数も295と☆5にしては少ない。☆3~☆4レベル。☆5適正レベルならフルコンも容易い。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆5 Real;(5th) -HARD地雷。前半の縦連+交互押し地帯が非常にBADハマリしやすく、一度ハマったらなかなか立て直しが利かないほか、後半にも16分階段など、このレベルではかなりの局所難がある(ノマゲではあまり気にならないレベル)。
    • ☆5 xenon;(8th) - ☆5にしてはやや難しい同時押しと、5と7の押しにくい連打があるので初見HARDは危険。ノマゲは簡単だが、同時押しと連打が苦手な人はきついかも。

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆5 CaptivAte~裁き~(SUBLIME TECHNO MIX);(SIRIUS) - 交互押し+別リズムの皿のラス殺し。ノマゲは☆6下~中位レベル。道中は☆5レベルなのでHARDなら妥当か。なお、SIRIUS当時、新曲☆5の中では最低のクリアレートを記録している。

  • 個人差
    • ☆5 B4U;(4th) - 皿複合が連発しており、苦手だと全く太刀打ちできない。全ての鍵盤が皿と絡む(1~6鍵と複合、7鍵は16分の皿→7→皿がある)ので、どのパターンもある程度できないと厳しい。このレベル帯の皿複合の練習にはもってこいの譜面でもある。
    • ☆5 INAZUMA;(HAPPY SKY) - 全体的にテンポが掴みづらい譜面、特に裏裏のリズムについていけるかが体感難度の鍵。
    • ☆5 LESSON 5;(HAPPY SKY) - 前半の歯抜け交互連打、中盤の8分、16分混合階段、道中2カ所の同時押しとタイトル通り色々な譜面のレッスンをさせられる曲。苦手な譜面に比例して体感難度が跳ね上がる。特に交互連打が苦手な人はHARD危険。
    • ☆5 MAX LOVE;(DJT) - 曲の長さのせいでノーツ数が☆5ではありえない量。さらに速いBPMの中イントロ、サビに24分が所々に出現する。速さについていければ回復自体はしやすい。
    • ☆5 SOLID STATE SQUAD;(SIRIUS) - 局地的な皿と、後半を中心に縦連打がある。前者が苦手だとHARD殺し、後者が苦手だとややラス殺しなので注意。

☆6 [#o28ff167]

  • 詐称
    • ☆6 Regulus;(5th) - 様々なタイプの階段があり、さらにこれに皿も混じってくる。☆7下~中位レベル。
    • ☆6 Frozen Ray(original mix);(6th) - 中盤始めの階段がNORMAL譜面を逸脱している。終盤の連続同色階段もリズムに乗れないとかなり危険。
    • ☆6 traces;(7th) - 変則テンポのオンパレード、バスドラとの混合もあり、☆6にしてはノーツ数も多め。☆7レベル。
    • ☆6 thunder;(8th) - 終盤密度が☆6の中では高めで、尚かつラス殺し。交互に叩けない、押しづらい箇所もある。ラストはHYPERとは違う配置の乱打のため、ノマゲはHYPERより難しいと感じる人も。☆7レベル。
    • ☆6合体せよ!ストロングイェーガー!!;(8th) - 全体的に乱打だらけで☆6にしてはきつく、ラスト8小節はHYPER(☆7)と殆ど同じ。☆7レベル。初出のCS6thでは☆5、AC初出の8thではなんと☆4というとてつもない詐称だった。
    • ☆6 e-motion 2003 -romantic extra-;(9th) - ほとんどHYPERからバスドラムを引いただけの譜面。さらに終盤前に4小節ほぼHYPERと同じ譜面が降ってくる。☆7下位クラス。
    • ☆6 lower world;(9th) - 道中の乱打がこのレベルとしてはかなり難しい。ラスト前は簡単な同時押しで回復できるが、最後に交互連打がありこれも危険。ノマゲは☆7中位~上位、HARDは☆7下位~中位レベル。
    • ☆6 雪月花;(10th) - 全体的に階段が多く、終盤は鍵盤と皿が忙しく絡みラス殺し気味。☆7下~中位レベル。
    • ☆6 Ganymede;(DistorteD) - 後半は遅いながらも高密度な24分階段が延々と続く。DJTで☆5→☆6に昇格したがまだ詐称気味。☆6上位~☆7中位レベル。
    • ☆6 SOUND OF GIALLARHORN;(DJT) - 同色・異色の階段が混ざり合った階段中心の譜面で、方向がころころ変わるためタイミングを崩されやすい。ラストもやや密度が上がるのでミスしやすい。階段が苦手だと☆7ぐらいに感じるかも。
    • ☆6 Go Beyond!!;(EMPRESS) - CSDDでも☆6だったが、押しづらい同時押しが続く。HYPER・ANOTHERの最発狂部分はこちらでは単純な同時押しになっているが、むしろその後の密集した同時押しに注意。皿+1の連発もミスを誘いやすい。BPMも速く要体力譜面なので、実質☆7程度かと思われる。
    • ☆6 ''SOLITON BEAM'';(EMPRESS) - 序盤の4つ打ちと変則テンポの混合、細かい交互連打、中盤の階段等、バラエティ豊かでは済まされない全体難。ラストの8分直線もちょっぴり殺し気味で、☆7中位~上位レベル。
    • ☆6 You'll say "Now!";(EMPRESS) - 後半に6鍵→7鍵の縦連打が絡んだ乱打が降ってくる。また、独特のリズムの上にNORMAL譜面特有の歯抜けが絡むので、タイミングが分かりづらいかも。☆7下位レベルか。
    • ☆6mosaic;(SIRIUS) - 全体的にテンポが速く体力譜面気味な上、序盤~中盤で16分の345階段が何度か出現し、ラスト近くには1鍵を8分連打しながら他の鍵が同時に降ってくる(G59の難所のような)。明らかに☆6を逸脱した局所難地帯も多い。下手な☆7よりも難しく、☆6の中ではトップクラスの地雷曲。☆7上位~☆8下位レベル。
    • ☆6 ワルツ第17番 ト短調"大犬のワルツ";(SIRIUS) - 皿は一枚も無いが、200超えの高BPMの上での終始降ってくる階段は☆6にしては難しい。わずかだが変動しまくるBPMのせいでスコアも出しにくい。☆7中位レベル。

  • 逆詐称
    • ☆6 sync;(5th) - ノート数が549と☆6にしてはやや少なめ。4分や8分が主体で時々16分が入る程度で、特に☆6らしい難所は見当たらない。☆5下~中位レベル。二級ではこの曲で回復出来ないと辛い?
    • ☆6 革命;(7th) - 全体的にスカスカで、☆6としてはかなり低密度。ただし、ラストの1+7の3連打(+皿)に注意。☆5下~中位レベル。
    • ☆6 rottel-the-Mercury;(9th) - BPM200と速めだが、最後以外は密度はそんなに高くない。所々変則的な箇所もあるがクリア・スコア共にあまり影響しにくい。HARDは☆5中~上位レベル。ノマゲは最後の連打+αの得手不得手で評価が分かれる。 
    • ☆6 KEY;(RED) - BPMが高いが、間隔が広く☆6としては弱い。☆5レベル。
    • ☆6 INORI;(GOLD) - 初っ端からラストまで、間奏以外は微妙な速さの交互叩きが続く。ノーツが多いだけ、しかも、それも曲が長めなせい。CSREDの☆3では詐称気味だったが、流石に☆6は上げすぎか。☆5中~上位レベル。ただし、曲の長さと間奏の局地的な難所のせいでHAZARD時は要注意。
    • ☆6 鬼言集;(GOLD) - BPM250なのでHS設定には注意が必要だが、中盤以降の密度が低い。☆5レベル。
    • ☆6 零 -ZERO-;(GOLD) - ほぼ単純な交互押ししかない。☆5下位レベル。
    • ☆6 THE DEEP STRIKER;(DJT) - ほとんど単音押しで密度もあまり高くなく、リズムが分かっていれば簡単。クリアだけなら☆5レベル。人によっては似た曲調&リズムの「BITTER CHOCOLATE STRIKER」(☆5)の方が難しい?
    • ☆6 TROOPERS;(DJT) - ☆6らしい難所は最初の皿+4鍵地帯くらい。その後は8分中心、連打が多少混ざる程度で叩きやすい。☆5上位~☆6下位レベル。
    • ☆6 ALL MY TURN -このターンに、オレの全てを賭ける-;(EMPRESS) - 難所は後半の変則テンポと4つ打ちの複合くらい。☆5中~上位レベル。同作者のNEW GENERATION(SPN、☆5)よりも簡単に感じるかもしれない。
    • ☆6 DENJIN AKATSUKINI TAORERU-SF PureAnalogSynth Mix-;(SIRIUS) - 全体的に変則的なリズムではあるが、他に☆6らしい要素が無い。☆5下~中位レベル。
    • ☆6 Elisha;(SIRIUS) - CN以外は単押しばかりなので、LEGACYなら☆4~5レベル。序盤の長いCNやBSSをミスしてもノマゲクリアには影響はなく、ラストも長めのCNが単独で降って来るのみ。CNの基礎さえ押さえていれば☆5レベル。
    • ☆6 Evans;(SIRIUS) - 皿は少々多いが、不規則なリズムということもなく、鍵盤も基本的にはずっと8分が続くだけ。☆5中位~上位レベル。

  • 個人差

    • ☆6 CHECKING YOU OUT;(4th) - HYPER同様、皿&ソフラン曲。HYPERに比べれば皿は簡略化されているものの、トリッキーな配置が散見される。連皿やソフランが得意かどうかで妥当から超詐称まで体感難易度が分かれる。
    • ☆6 リグレット;(GOLD) - サビを中心に4つ打ち混合と間奏の同時打ちが譜面を支配している。密度は若干高めだが、テンポが摑みづらい以外は配置的には☆6にしては若干おとなし目。ちなみに初出のCS REDでは☆5だった。
    • ☆6 Blue Rain;(DJT) - NORMAL譜面特有の歯抜け譜面であり、全体的にリズム難。変則テンポに対応出来るなら☆5中位レベル程度。HARDは中盤手前の変則歯抜け連打に要注意。
    • ☆6 Digitank System;(DJT) - 中盤に8分皿が続く譜面。そのため、一旦タイミングがずれると立て直しが利きづらく、皿が苦手な人は☆7以上に感じることも。逆に得意なら☆5中位~☆6下位レベル程度か。
    • ☆6 MENDES;(DJT) - 基本的に逆詐称だが、終盤に8分の三連皿+階段の連発ができるかどうかで個人差が出やすい。ここだけで崩れるという人はHARDの方が楽か。
    • ☆6 V2;;(EMPRESS) - とにかく交互連打だらけ。V(SPN)よりも難易度表記は上がっているが、譜面全体に占める交互連打の割合も上昇しており、交互連打の得意不得意による個人差は更に広がっている。
    • ☆6 AIR RAID FROM THA UNDAGROUND;(SIRIUS) - ラストがこのBPMでの8分連打+αとやや殺し気味。道中は☆6としては難しくないので、苦手な人はノマゲよりもHARDクリアの方が簡単だろう。
    • ☆6 GALGALIM;(SIRIUS) - ☆6にしてはノート数が多く、バスドラを叩かされる箇所が多いため、苦手であれば☆7下位レベルに感じる。また、独特のリズムの上にNORMAL譜面特有の歯抜けが絡むので、タイミングが分かりづらいかも。
    • ☆6 Red. by Full Metal Jacket;(SIRIUS) - 皿地帯はHYPERに比べかなり易しくなっているものの、不規則皿+鍵盤が苦手な人には☆6の中でも上位に感じると思われる。得意なら☆5中位レベル。

☆7 [#w7e62c3a]

  • 詐称
    • ☆7 THE SAFARI;(3rd) - ラスト4小節が☆10のHYPERとまったく同じ。HARD推奨だが中盤にも片手で階段を叩かせる配置があり、ここで閉店する可能性もある。☆8下位レベル。
    • ☆7 one or eight;(9th) - 全体難。特に序盤と終盤の皿と鍵盤の絡みが難しい。☆7最上位~☆8下位レベル。
    • ☆7 ''Scripted Connection⇒ A Mix'';(HAPPY SKY) - 全体難。16分がほぼ絶え間なく続き、終盤は階段がひたすら続いた後に8分連打+αで最後は連皿も加わる。HARDでは、ANOTHERで縦連打地帯となっているトリル地帯でのBADハマりに注意。☆8レベル。
    • ☆7 oratio;(DJT) - 基本は階段譜面だが、連続16分階段が続いた挙句に、ラストはNORMAL譜面とは思えないほどの16分左右対称同時押しのラス殺し付きという譜面。ノマゲだと☆8中位~上位レベル。HARDでも☆7上位レベルで、階段が苦手ならこちらも☆8レベルと考えてよい。
    • ☆7 PARANOiA~HADES~;(DJT) - 1+4+7の拾いづらい同時押しが多く、低速地帯が☆7にしてはやや複雑か。「Fascination MAXX(SPN)」の下位譜面に近い。☆7最上位~☆8下位レベル。
    • ☆7 3y3s;(EMPRESS) - 中盤の白鍵対称地帯とラストの同時押し階段+皿が難所。BPMのせいもあって☆8レベル。特にHARDの場合は前半の移動交互や二重交互などにも注意。
    • ☆7 Bad Maniacs;(SIRIUS) - 全体的に見ても☆7にしては強いが、終盤は2軸→6軸が続き、最後の最後にはこのBPMで16分トリルが。ノマゲだとここでボーダー切る可能性もあり、☆8レベル。
    • ☆7 G59;(SIRIUS) - ノーツ数は現時点でのNORMAL譜面最多の906の上、中盤ずっと8分バス+8分乱打を叩かされるところが難しい。☆8レベル。縦連耐性と体力が必要。

  • 逆詐称
    • ☆7 オレはビートマニア!お前は何マニア?;(HAPPY SKY) - 前半は☆4~5ぐらいの簡単な譜面。終盤は連皿地帯だが、☆6で似たような連皿地帯のある曲よりも簡単で、☆6クラス。EXTRA狙いにオススメ。ちなみにHAPPY SKYのロケテ時点では☆5だった。
    • ☆7 星をこの手に;(GOLD) - 所々の皿複合が嫌らしい程度で、やや変則的なテンポであることを考えても☆7では弱い。☆6中位。
    • ☆7 DOMINION;(SIRIUS) - 高速のBPMかつリズムの分かりにくい皿があるが、☆7としては弱い。☆6中~上位レベル。

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆7 SCREAM SQUAD;(HAPPY SKY) - ラストの不規則な皿の絡みが凶悪。ノマゲは☆8クラス。HARDだと妥当。
    • ☆7 in the Sky;(DJT) - 強めなラスト以外は☆7相当なのでHARDなら☆7で妥当だが、ノマゲの場合は☆7上位~☆8中位レベル。


  • 個人差
    • ☆7 The Dirty of Loudness;(DistorteD) - 全押しが出来るか否かで体感レベルが大きく変わる。中盤に難所があるが、ラストの全押しをちゃんと押せれば余裕で取り返せる。逆に出来ない人には重すぎるラス殺しとなることも。得意なら☆6中位レベル、苦手なら☆8レベルくらいか。ただ、特にHARDは全押しがあることを知っておかないと明らかに核地雷である。HARDだと縦連絡みで削られることも多いので注意。
    • ☆7 FIRE FIRE;(GOLD) - 単押し鍵盤と皿を同時にとる配置が多発するため、そのような配置が苦手ならかなり厳しい。片手運指が使えるなら☆5上位レベルぐらいに感じるかもしれない。ちなみに曲中には鍵盤の同時押しが2度しかなく、4枚だけだがHYPERよりも皿が多い。
    • ☆7 Almagest;(SIRIUS) - 中盤からのCN地帯が非常に押しにくい。難しいのはCN地帯だけだがノーツがCNをまたいで配置されているため、CNの途中で鍵盤を離してしまったり、CN以外の鍵盤を押しそこなったりしてしまいやすい。そのため一気に削られてしまいがちなので注意。なお今作で譜面が変更され、2P殺しといわれたCN中の連皿が鍵盤になった。更に☆6から昇格したが、CNが苦手な人は(特にHARDでは)まだ詐称と感じるかもしれない。
    • ☆7 bloomin’ feeling;(SIRIUS) - CN+皿や終盤の同時押し8分等、要注意箇所は多いが、曲のリズムが非常に分かりやすく、慣れれば妥当、もしくは若干の逆詐称に感じる。なお、CN絡みの皿は右側のノーツに偏っているので、若干2Pの方が難しい。


☆8~☆9 [#q1dcf990]

  • 詐称
    • ☆8gigadelic;(RED) - ラストが2分皿(一小節のみ4分皿)+7鍵6分連打+メロディ、最後の小節では2拍だけだが67トリルが降ってくるという、強烈なラス殺し。他の☆8と比べても明らかに難しい。HARD推奨だが休憩地帯前の微発狂も注意。☆9上位クラス。ノマゲは核地雷に匹敵する。NORMAL譜面最強候補。
    • ☆8CONTRACT;(DistorteD) - ラストが☆10であるHYPERと全く同じというかなり強烈なラス殺し。ノマゲは核地雷。1Pでも十分難しいが、2P側にはさらにキツい配置になっている。ラスト以外は簡単なのでHARDは比較的楽だが、ラストがほとんど押せないレベルだと100%で突入しても一瞬で落とされるので注意。100%突入なら皿を無視して鍵盤を堅実にとれば落ちない程度には抜けれる。ちなみに初出のACDDでは☆7でありながらクリアレートが20%台と、とんでもない詐称曲だった。GOLDで☆8に昇格したが、それでもgigadelicと同様NORMAL譜面最強候補。

  • 個人差
    • ☆8 G2;(6th) - 終盤の不規則なリズムのトリルで個人差が出やすい。昔は☆6だったが、トリルが得意な人にとっては十分☆6レベルに感じる。反面、トリルが苦手な人は☆8の中でも上位と感じるかもしれない。
    • ☆8 MAX 300;(7th) - 前半は☆7上位相当の乱打だが、一旦減速してからの変則的な交互連打でBADはまりを起こしやすい。ここで削られすぎると回復が間に合わない。交互連打が得意であれば☆7中位~上位レベルで、HAPPY SKYの頃は実際に☆7だった。地力はあるがBADはまりが怖い、という人はS乱の方が安定するかも。
    • ☆8嘆きの樹;(DistorteD) - リズムが単純で精度も取りやすく人によっては☆6程度にも感じるが、同時押しが多く、またノーツも902と多いためやや体力もいる。また後半には2P側に不利な配置も。GOLD~EMPRESSでは三段課題曲だったが、この曲で大きく回復できる人もいる一方でこの曲だけで落ちてしまう人もいた。
    • ☆8 ''Fascination MAXX'';(GOLD) - 非常に激しく急なソフランが続くため、初見クリアは非常に困難。ただし、譜面自体はかなり低密度で、配置も単純なので、DDRなどでソフラン箇所を知っている場合は☆7レベル。ちなみにNORMALのみトリル地帯(HYPER、ANOTHERの縦連打地帯)前のBPM100地帯にもノーツがあるためHS調整が難しい。
    • ☆8 VANESSA;(GOLD) - 延々と同色12分階段が続く。12ビートにノれるか否かで評価が分かれやすい。
    • ☆8 D;(SIRIUS) - Fascination MAXX同様、ソフランで難易度を上げている印象。初出のSIRIUSでは☆7で、人によってはこれで妥当と感じるかも。HARDは前半の加速に注意。
    • ☆9 Sense 2007;(GOLD) - NORMAL譜面唯一の☆9。階段+皿、プチ2重階段、1鍵軸+皿、などNORMAL譜面を逸脱した配置が多く、最後には8分皿絡みのラス殺しもある。皿絡みが苦手なら☆9中位~上位。しかし全体的に見ては☆9として平凡な譜面で、回復も多いため、☆9挑戦段階でもクリアすることは難しくないと思われる。また、ノマゲもHARDも☆8であるgigadelicやCONTRACTより簡単と言う人も多い。

HYPER [#w1b10b9c]

☆1~☆5 [#peb2c291]

  • 詐称
    • ☆1 GAMBOL;(1st) - NORMALと譜面は全く変わらないが、判定がかなり厳しい。適正レベルだとGOODを量産し、ミスで減ったゲージを回復させ辛くなる可能性が高いので注意。
    • ☆2 Tangerine Stream;(3rd) - ☆2にしては譜面の密度が高い。☆3 レベル。ちなみに、初出の3rdではなんと☆1だった。
    • ☆3 ''deep in you'';(substream) - 細かい16分のフレーズがあり、隣接階段、縦連打もあり難しい。☆4中位~上位。
    • ☆4 ''BRILLIANT 2U'';(substream) - 中盤に一小節まるまる隣接16分階段があり、ラストは一定でない1鍵リズム+同色同時押しといった、☆4を逸脱した局所難。☆5~6クラス。
    • ☆4 ''Mr.T.(take me higher)'';(4th) - 同時押し中心の譜面で、移動する異色同時押し(桂馬押し)が頻発し、押しにくい。その上、直前や同時に皿が絡むので、押しにくさが倍増している。☆4どころか、 ☆5中位~☆6下位クラスと思われる。
    • ☆4airflow;(8th) - 四級ボス曲。密度の差がハッキリした譜面で、☆4としてありえない密度の難所が何箇所かあり、それ以外は☆3程度の低密度になっており回復を阻む。ノマゲは☆5下位~中位レベル、HARDは回復が難しく☆5上位~☆6下位レベル。
    • ☆5 ''FLOWERS for ALBION'';(4th) - 終盤に24分で高密度の階段ラッシュがあり、ここだけ☆6上位~☆7上位レベルの譜面が降ってくる。ここでゲージを空にしてしまうとクリアが不可なので、ノマゲ・HARDともに☆5とは思わない方がよい。
    • ☆5 ''RIDE ON THE LIGHT(HI GREAT MIX)'';(5th) - 前半2箇所でスクラッチを含んだトリルを叩かされる。BPMも高めであり、HARDは危険。その後も忙しめの譜面構成で、全体難譜面。ノマゲは☆6中~上位クラス、HARDは☆6上位~☆7下位クラス。
    • ☆5 sometime;(5th) - 最初はそうでもないが、段々と譜面難易度が増す曲。中盤のピアノパートなど、☆5の規格を上回る箇所もある。☆6中位クラス。
    • ☆5 ライオン好き;(9th) - 二級ボス曲。中盤にスクラッチ+複合や☆6レベルの密集がある。削られすぎると回復しきれず、HARDでもノマゲでも☆6レベルに感じるだろう。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆5 EMPTY OF THE SKY;(HAPPY SKY) - 序盤に8分の交互桂馬押し(1+4→3+6)があり、☆5としては非常に難しく、HARDは要注意。以降は難しくないのでノマゲは妥当。

☆6 [#l7050e9b]

  • 詐称
    • ☆6 5.1.1.;(1st) - 最後のトリル+αでBADはまりを引き起こしやすい。☆7レベル。
    • ☆6 Skyscraper;(3rd) - ☆6にしてはありえない密度の同時押し。☆7レベル。
    • ☆6 D2R;(7th) - 全体難譜面。終始皿絡みが厳しい。☆7クラス。
    • ☆6 DESTINY;(7th) - 全体難譜面。中盤の階段が強烈で、終盤は皿が絡む8分交互押し+αが難しい。☆7クラス。
    • ☆6 ADVANCE;(9th) - 中盤を過ぎたら縦連・トリルの嵐で、ラストがBADはまりしやすい。☆7クラス。
    • ☆6 I Was The One(80's EUROBEAT STYLE);(9th) - 初段ボス曲。序盤のS混じりの16分階段や、中盤の鍵盤と複合した連皿など、全体的に☆7クラスの譜面。
    • ☆6ラクエン;(HAPPY SKY) - 中盤で加速するソフラン曲。高速地帯の階段が非常に厄介で、ソフラン耐性の無い人にとってHARDは明らかな地雷。ノマゲでも高速地帯で削られすぎるとクリア不可能であり、しかもHI-SPEEDを調節するヒマもない。☆7クラス。ちなみに初出のHAPPY SKYではなんと☆5だった。
    • ☆6 four-leaf;(GOLD) - 序盤とラストの13小トリル+αの連発、中盤の16分階段など全体的に難しい譜面。ノマゲもHARDも☆7クラス。
    • ☆6 High School Love;(GOLD) - 同時押し主体の譜面だが、BPMが早めの上、8分連打や皿が絡んで押しにくくなっている。☆7クラス。1PはS+2、2Pは6+Sを片手で捌けないと更に厳しく感じるだろう。


  • 個人差
    • ☆6 LOVE IS ORANGE;(8th) - 交互押し中心で、密度も高くない譜面。ラストは1鍵と同時押しの8分交互だが、同時押し側が隣接配置だったり、左に寄っていたりして、評価が分かれるところ。苦手でなければ十分回復できるので☆5中位クラス。
    • ☆6 BALLAD THE FEATHERS;(DistorteD) - ラストに☆6にしてはきつめの乱打から2+4+7(一部に+SC)の連続同時押しに移る箇所があり、1P側はS+2が左手で(あるいは2+4+7が右手で)自然に捌けないとノマゲクリアは難しいだろう。1P側はS+1が左手で捌けるなら鏡推奨。

☆7 [#r98f68b3]

  • 詐称
    • ☆7 Holic;(3rd) - 変拍子の上、中盤からの発狂の密度と押しにくさは☆7の域を超えている。発狂後もたった40ノーツ前後しかないので回復できない。☆8下位クラス。
    • ☆7 Blueberry Stream;(6th) - 全体難、全体的に密度高め。階段+αや交互でゲージを稼ぎにくい。☆8中位。
    • ☆7 dual control;(8th) - 曲中何度も厄介な階段が降ってくる。☆8クラス。初出の8thでは☆7禁(現在の☆9以上に相当)であった。
    • ☆7 Be Rock U(1998 burst style);(9th) - 全体的に鍵盤と皿の噛み具合がいやらしく捌きにくい。☆8下位クラス。
    • ☆7 awakening;(RED) - 序盤とラストに「山岡晃のクイズ!家事都合!(SPH)」のような16分階段が降ってくるほか、中盤には捌きづらい16分の隣接トリル→大階段がある。ノマゲでも☆7上位、HARDは☆9クラスか。
    • ☆7 Secret of Love;(RED) - 終盤のばら撒き地帯が非常に厄介。ラス殺しの要素もあるため、☆8中位クラス。
    • ☆7 ''Wonder Bullfighter'';(RED) - まんべんなく鍵盤とスクラッチが絡む厄介な譜面。☆8中位~上位。
    • ☆7 ''ALFARSHEAR 双神威に廻る夢'';(DistorteD) - 中盤に☆7を逸脱した階段発狂が襲ってくる。ノマゲの場合はここでゲージが空になっても挽回は可能だが、それ以降をほぼ完璧に拾えるぐらいの実力が必要。また最後に空白の後、突然1+4+7の三連打が降ってくるので注意。ノマゲでも☆8中位~☆8上位クラス。HARDは☆9クラスの核地雷
    • ☆7 bluemoon;(DistorteD) - 中盤に16分の階段状の交互押しが7小節も続く。その後も不等長の67トリルがあり、ラストは短いトリル複合で殺し気味。全体的に見ても☆7にしては難しい。
    • ☆7avant-guerre;(DJT) - 皿は1枚も無いが、発狂階段が数度あり、ソフランあり、かつラス殺しと、明らかに☆7を逸脱した難易度。ノマゲ、HARD共に☆8中~上位クラス。
    • ☆7 高高度降下低高度開傘;(DJT) - 終盤の皿が絡む16分乱打やトリルは☆7にしては難しい。特に2Pはラストの57トリル+皿が厳しい。ノマゲ、HARDともに☆7上位~☆8下位。今作でも段位認定三段の1曲目。
    • ☆7 まほろば;(EMPRESS) - 序盤とラストにある、間奏の乱打が☆7としては強烈。☆8中位クラス。

  • 逆詐称
    • ☆7 DEEP ROAR;(DistorteD) - 局所的に☆7っぽい箇所はあるが、全体としてみると弱め。☆6上位レベル。
    • ☆7 never...;(GOLD) - 交互中心。BPMも低くさほど密度は高くない。☆6レベル。
    • ☆7 The Smile of You;(GOLD) - 8分中心で、☆7の中では非常に簡単で単純な譜面。☆6下~中位レベル。
    • ☆7 ヨシダさん;(GOLD) - 全体的に☆7にしては密度が低く、素直な配置。☆6で妥当だろう。
    • ☆7 Dazzlin' Darlin;(DJT) - 全体的に簡単で、同時押しがしっかりできればクリアできる。☆6レベル。最後の同時押しは同色でないので、EXTRA狙いの時は注意。
    • ☆7 the trigger of innocence;(DJT) - 単調な同時押しメイン。その同時押しもさほど複雑でない。適正レベルならばフルコンも容易いだろう。☆5上位~☆6下位レベル。
    • ☆7 翼;(EMPRESS) - 全体的に簡単、かつ素直で押しやすい譜面。☆6下位~中位クラス。
    • ☆7 bass 2 bass;(SIRIUS) - アサインされている音がとても分かりやすく、かつ難所といったところもない。☆6中位レベル。ANOTHERのラップ皿がそのまま鍵盤に配置されているため、リズム確認にもなるかも。
    • ☆7 To the Future;(SIRIUS) - 終盤の階段に気をつける以外はこれといった難所はない。☆6レベル。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆7 Macho Gang;(substream) - 序盤の移動する同時連打が非常に難しいが、難所はそこくらい。ノマゲは☆7下位クラスだが、HARDではその連打部分を耐えなければならず、☆8クラス。
    • ☆7 BLOCKS;(IIDX RED) - 序盤殺し。皿が絡む長いトリルや、前半の乱打が厳しい。HARDは☆7上位~☆8下位クラス。ブレイク後は☆7妥当で、ラストに回復もあるのでノマゲは☆7下位クラス。
    • ☆7 Jack;(EMPRESS) - 中盤の同時押し地帯の密集が☆8~☆9クラス。HARDは危険。その後は☆7妥当だが、密集で削られすぎると回復が間に合わないことも。ノマゲでも、☆7をギリギリでクリアする人にはやや厳しいか。ポップンのHと譜面はそっくりなので、慣れていれば有利かもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月05日 02:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。