ゲーム内解説
M39エンハンスド・マークスマン・ライフル(EMR)は、アメリカ海兵隊の選別射手のために設計されたもので、M14ライフルに高度な改良を施したものである。
マッチグレードの長距離用7.62mm NATO弾を使用し、原型となったM14よりも命中精度が高く、大幅に軽量化されている。
セミオート射撃に限定されているが、標準装備のライフルスコープ(8x倍率)を含めた多くのアクセサリーに対応している。
使用弾 |
10 [7.62x51mm NATO] |
連射速度 |
セミオート |
自動射撃 |
× |
単発射撃 |
○ |
バースト射撃 |
× |
射程距離 |
とても長い |
備考・使用感など
COOPモードで
ポイントを一定数獲得することで解除されるセミオートスナイパーライフル。
MK11 MOD 0や
SVDよりも速い連射速度を持つ。
近距離ならばヘッドショットで1発、胴体でも2発でキル可能。
横反動は小さく、連射時のコントロールは容易だ。フォアグリップよりも
バイポッドがオススメ。
慣れれば等倍スコープと
サプレッサーで近中遠こなせ、さらに発見されにくい万能武器に化ける。ただし、腰だめ精度は大きく下がるので注意。
近距離戦が不安な人は
レーザーサイトで対処しよう。
超遠距離射撃を必要としない攻めるスナイパーにはかなりオススメ。
SRカテゴリーでは
M98Bに次いで高い弾速も魅力。「Mk11は等倍or4xスコープ、こちらは8xスコープ」といった住み分けも出来る。
COOP「OPERATION EXODUS」に登場するM39 EMRは装填数20+1となっている。マルチで使用する際は弾数の違いに注意。(PS3)
アイアンサイト
武器拡張
アタッチメント |
Kills |
アクセサリー1 |
Kills |
アクセサリー2 |
Kills |
ACOG(4x) |
10 |
フォアグリップ |
30 |
レーザーサイト |
20 |
ホログラフィックサイト(ホロ) |
50 |
バイポッド |
60 |
タクティカルライト |
40 |
バリスティック(12x) |
80 |
---- |
-- |
サプレッサー |
70 |
リフレックス(RDS) |
90 |
---- |
-- |
---- |
-- |
IRNV(IR1x) |
100 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PKS-07(6x) |
125 |
---- |
-- |
---- |
-- |
M145(3.4x) |
150 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PSO-1(4x) |
175 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PK-AS(ホロ) |
200 |
---- |
-- |
---- |
-- |
KOBRA(RDS) |
235 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PK-A(3.4x) |
270 |
---- |
-- |
---- |
-- |
ゲーム外解説
アメリカ製の伝統的なアサルトライフル、スプリングフィールドM14の発展型。
M39EMRは名前の通り、マークスマンの使用を想定したもの。
アルミニウムの外装にM14の機関部が組み込まれており、とてもモダンな印象を受ける。
他にも引き出し式ストックやピストルグリップなどが装備され、レトロな歩兵銃に近い形だった元祖M14とはかけ離れた姿になった。
改良というよりは魔改造に近いのかもしれない。銃のあちこちにレールが設置された汎用性の高いタクティカルなモデルである。
なお、M1ガーランドの進化系であるM14には伝統的なアイアンサイトが装備されている。M39でもそれは変わらない。
二次大戦物が好き、前作のガーランドがなくなって寂しい、と言う人はアイアンサイトで戦ってみよう。
最終更新:2012年11月28日 22:15