ゲーム内解説
中国で開発された軽機関銃。
人民解放軍が使用している。
使用弾 |
75 [5.8x42mm DAP-87] |
連射速度 |
650 |
自動射撃 |
○ |
単発射撃 |
○ |
バースト射撃 |
○ |
射程距離 |
中程度 |
備考・使用感など
DLCのBack To Karkandで追加された数少ないブルパップ式のLMG。
特徴はその機動力の高さと取り回しの良さ。
装填数が多い割りにリロード速度がアサルトライフル並みで、M27IARの装填数を増やしてレートを下げたような存在。
他のLMGと比較して、良好な精度ともっとも高い弾速を持つ。
また、
バイポッドの展開が速い。3点バースト機能や単射機能があるので反動制御は容易。
腰撃ちの精度もLMGの中では高いが、カービンやライフルの
QBZ-95Bや
F2000等と比較すると気休め程度だ。
主な欠点はレートの低さゆえ近距離戦闘で不利なことと、横反動が強めであることだろう。
特に横反動は、バイポットを展開して射撃しても結構揺れる。遠距離射撃時はバーストか単射に切り替えよう。
でないと、ガタガタ揺れて目標を見失う羽目になる。
同じく高精度LMGである
L86A2と比べると、こちらは弾幕を張って相手を足止めする制圧射撃型と言える。
ベルト式LMGのリロード時間が気になる人は使ってみよう。
登場初期は12xスコープと
拡張マガジン(100発)が初期装備で開放されていたがパッチにて削除。
代わりに
ヘビーバレルが追加された。
縦反動は低めなので、ヘビーバレルを装備するという選択肢もあり。
パッチ1.04ではその他に初弾の反動が上昇、連射時の反動が低下している。
パッチ1.06にてPKS-07(6x)と拡張マガジンが追加された。
初期にあったものと同じように100+1発となっている。
開放条件はLMGで20キルと迫撃砲2キルと、迫撃砲さえ取れていれば容易にクリア可能な条件。
Unlock条件
DLC「Back To Karkand」必須
解除名 |
条件 |
レット・イット・レイン |
DLC導入後に ライトマシンガンで20回殺傷する 迫撃砲で2回殺傷する |
アイアンサイト
武器拡張
アタッチメント |
Kills |
アクセサリ1 |
Kills |
アクセサリー2 |
Kills |
PK-AS(ホロ) |
10 |
フォアグリップ |
30 |
レーザーサイト |
20 |
PK-A(3.4x) |
50 |
---- |
-- |
タクティカルライト |
40 |
KOBRA(RDS) |
70 |
---- |
-- |
フラッシュサプレッサー |
60 |
PSO-1(4x) |
90 |
---- |
-- |
サプレッサー |
80 |
IRNV(IR1x) |
100 |
---- |
-- |
ヘビーバレル |
300 |
PKS-07(6x) |
125 |
---- |
-- |
拡張マガジン |
350 |
ホログラフィックサイト(ホロ) |
150 |
---- |
-- |
---- |
-- |
M145(3.4x) |
175 |
---- |
-- |
---- |
-- |
リフレックス(RDS) |
200 |
---- |
-- |
---- |
-- |
ACOG(4x) |
235 |
---- |
-- |
---- |
-- |
ライフルスコープ(6x) |
270 |
---- |
-- |
---- |
-- |
ゲーム外解説
QBZ-95のSAWモデル。重い銃身とドラムマガジンを装備している。
最終更新:2013年03月21日 23:15