ビートとは
ビートは、
コンボヒット数のことである。
またビートの表示部分の色で
「どこかで受け身が取れたかどうか」を判別することが出来る。
説明
赤ビート
ビートの表示部分の色が赤色で表示されている場合は赤ビートと呼ばれる。
この状態は、
ため、この状態でコンボを繋げられるのが望ましい。
青ビート
ビートの表示部分の色が青色で表示されている場合は青ビートと呼ばれる。
この状態は、
- 相手がキッチリと復帰行動を取れば、コンボは繋がっていない・中断されていた可能性がある
ということ。
つまり、「今回はたまたま繋がったが、必ずしも繋がるとは言えない状態」のこと。
(BLAZBLUEでは補正システムが複雑なため、有名人や実力のあるプレイヤーでも青ビートになるケースは多い。
なので、コンボ完走率だけで腕前を判断するのは)
じゃあ金ビート、黒ビートって?
このビート
システムは同社製作である「ギルティギア」で実装・流用されており、
その時は、
- 金色→受け身不可でコンボ継続中(≒赤ビート)
- 黒色→受け身可能な瞬間があった(≒青ビート)
であった。そのため、
ギルティギアから流れてきたプレイヤーはこちらの言い回しを使うことが多い。
(「
F式」「
直ガ」などの用語もギルティギアから来ているため、必ずしもどちらが正しいと言うことはない。意味が伝わればそれで十分)
関連事項
最終更新:2011年01月09日 13:11