立ち回り
このキャラの立ち回りがよく分からない…
- ウロボロスでの牽制が活きる遠距離や、小技での固め・崩しが活きる近距離で戦う。
ウロボロスが噛まない上にダメージが取りにくい中距離は苦手なので距離を離す。- ハザマの機動力やリーチは「ガンガン攻めて相手を崩したい」って動きに向いていない。
それが得意なのはマコトやノエル。
- 遠距離では主に5D、6D、J5D、J6Dを振る。外れたらA派生でキャンセル。当たってたらD派生からコンボが基本。
- ガードされたら読み合い。D派生で突っ込むと無敵対空や小パンで落とされるが、A派生で様子見するとその隙を刺せる。
- 固めは2A、5B、2Bを使い、裂閃牙か投げで崩す。ゲージがあれば6A中段からの蛇翼を狙おう。
ダメージ欲しいから残影牙生当てしたいです!
- 裂閃牙をさんざん出して「相手が立ちたくなってきた」ところに奇襲で叩き込む。(「中段連発で相手を暴れさせる」という効果もある)
- 残影牙がヒットするとゲージ・ダメージの両面で大きなリターンを得られる。
逆に言えば、択っていない状態では残影牙は全く入らないと考えよう。
ゲージたまっているのに崩せないから蛇翼が入る機会も…
- ハザマの崩しは中下段+コマ投げと強力だが、暴れに弱い。崩し技で積極的に崩すのではなく、相手に崩れてもらうイメージでやる。
- 投げが通らなければめくりJBで表裏を狙う
- 表裏が通らないなら投げ、牙砕衝を狙う
- 中段が通らなければ、ステ2Bや着地2Bなどで下段を揺さぶってから投げを狙う
- 近距離で蛇刃牙牽制や2Bを見せておいて、次に飛び込み牙砕衝や投げを狙う。
(牙砕衝自体は間合いが長くないので、相手に暴れてもらったところを吸うイメージで運用)
ゲージがあれば相手の暴れや牽制を潰したり、裏表からの攻めから
コンボを狙いにいける。
動画や試合などをチェックし、他のプレイヤーの動きやネタをどんどん真似ていこう。
実戦での悩み
近距離での崩しはみんなどうするの?
- まず、ハザマの固めはどうやっても穴があることを知る。
地上中段は裂閃牙と6Aの2つだが、裂閃牙は発生が遅めで通常時はしゃがみのみ追撃可能、6Aは蛇翼が打てないと追撃不可。
- なので、暴れ潰し、固めからの投げ、コマ投げの牙砕衝、蛇滑での暴れスカしなどを上手く使う必要がある。
もちろん、「相手の暴れを読んで後ろ蛇滑→裂閃牙」ってのも立派な崩し。
- 固め技は5A、2A、5B、2Bなどにステップ、キャンセル裂閃牙を組み合わせていく。
- 2A、5Bは発生早めで通常ガードだと有利Fが取れるため、強気に振っていける。
- 5Aは打点高めで相手が飛ぼうとしたところに引っ掛けやすい。2Bはリーチが長く、下段判定なので崩しとしても使える。
- C系統は全体的に硬直が長めなので、ガードされた時はD系統や蛇刃牙、蛇刹に繋げないと反撃を受けやすい。
投げでの崩しを狙いたいんだけど、機動力のせいでバレることが多い…
- ドライブからの攻めを絡めてパターンを増やす。
例えば、バックジャンプ>J4D>D派生>J2Cor着地牙砕衝みたいな2択っぽい動きを見せる。
- そもそもハザマはパーツ自体は揃っているけど癖が結構あるので、
勝っていくには基本的なキャラ対策+相手の考えを読んで判断を下す能力(読み能力)が非常に重要。
なので、初心者の間は対戦動画からネタを模倣することを優先する。ホントに。
ウロボ牽制ってガードされてしまうけど、これでいいの?
- ガードさせて「近寄りにくいな…」って思わせれば、それがプレッシャーに繋がる。
牽制からリターン取れなきゃダメだ、って考えは捨てていい。そもそも、相手の攻撃を食らわなきゃこっちの勝ち。
- 頻繁にガードしてくれるなら、当たる直前にB派生で不意をついたり、ガードさせてからC派生で裏を取ったりしよう。
相手の接近にびびって空対空すると被される形で負ける…
- 「空対空で負ける」って、そんな不利な読み合いは逃げればいいじゃない
- ハザマの持ち味はドライブの機動力。だから、それを活かして逃げてしまえばいい。
わざわざ相手のやりたい読み合いに、真面目に付き合う必要はない
相手のガンダッシュを捌き切れない…
- ウロボロスでの牽制、置き蛇刃牙、3Cなどのリーチの長い技を使っていく。
前に出る相手にビビらず、裏周りやB派生、C派生や連続派生などで近寄るタイミングをずらしていく。
面倒ならばストックを使っての派生移動(場合によっては2つ使ってでも)で反対側に逃げる。
不利な状況で戦っても強引に押し込まれるだけ。
ハザマのコンボについての考え方(初心者向け)
基本的な考え方
- ゲージがあると蛇翼によって火力が伸びる。
また蛇翼は発生が早いために様々な状況から繋げられる。ゲージがあると平均火力の底上げが図れる。
- ゲージがない場合、浮かせた相手に5B5CJC5>飛鎌突に繋げる。ダメージが取りやすく、画面端に運びやすい。
ゲージが50%以上あるか?
ある |
蛇翼を使ったコンボを狙う(蛇翼を絡めてダメージアップ) |
ない |
中央ならとりあえず状況重視。端はなるべくゲージ稼ぐ。 |
100%ある |
蛇翼絡めの最大ルートを狙うか、蛇翼をガードされた時用にRC分を残しておく |
なお、蛇翼を使う場合は補正の問題もあり、なるべく早めに当てること。
基礎コンボ
- 5B>3C>蛇刃牙
- 裂閃牙>2A>2B>3C>蛇刃牙
- 牙砕衝>5B>3C>蛇刃牙
- (画面端)2A>5B>3C>蛇刃牙>5C>6C>ステップ5C>2C>JC1(jc)>JC5>飛連突
- 5DorJ6D(地上ヒット)>D派生>J2C>着地5B>3C>蛇刃牙
- 6DorJ5D(空中ヒット)>D派生>JC1(jc)>JC5>飛連突
- 残影牙>6C>ステップ5C>2C>4D>D派生>JC1(jc)>JC5>飛連突
- 3C(ch)>残影牙>6C>ステップ5C>2C>4D>D派生>JC1(jc)>JC5>飛連突
- 5B>3C>蛇翼崩天刃>蛇刹~前蛇滑~強化牙昇脚>5C>2C>4D>D派生>JC1(jc)>JC5>飛連突
最終更新:2014年05月06日 15:09